短日の神棚に置く宝くじ 小熊一人
間もなくやって来る冬至、
1日くらいはズレるようで、
今年は22日になっていましたね。
昼の時間が一番短いですから、
当然夜の時間が一番長い日となります。
冬至の古くからの習わしとして、
薫り高い柚子湯に入ったり、滋養のある
小豆粥を食べたり、カロティン豊富な
冬至南瓜を食べ、冬至酒を飲んだりして
体力をつけるとともに疫を祓うという
教えが習慣となったようですね。
それででしょうか、庭や畑に柚子を一本
植える家がよくありますね、黄金色になった
柚子が今日我が家にも届きましたので
お風呂に少し浮かべてみました、
とっても良い匂いのお風呂となりましたよ^^。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先日、あの厳しい寒波の日の頃
夫が友人と鹿児島へ2泊3日のツアーに
参加しましたので、その中から数枚をアップしてみますね。
以前から生きてる内に一度、知覧へ行って
特攻隊の出発した場所を見てみたいと
望んでいた夫ですので、今回それが叶って
良かったなと思います。今まで見学したことの
ない所ばかりだったと喜んで帰宅しました。
「黒酢壺畑ー霧島神宮ー鹿屋航空基地史料館ー
佐多岬ー関之滝ー同洞窟ー内之浦宇宙空間観測所など観光しました。」
順不同の写真ですが。
錦江湾
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
町内の恒例餅つき大会が無事終了。
竃係りを受け持つのは2年目の夫です。
火が近いので蒸籠が燃えないように
水をかけながら。。11の町内からお客さんも
大勢来られますからこの作業が延々と続きます。
女性も出番が沢山あり、午後2時頃まで大忙しですね。
豚汁が無くなった頃に、申し込みをしていなかった人達が
お餅だけ貰いに来るということも毎年あるそうで、
最後のお茶会まで参加すると3時頃になります^^。
この竃係りで薪を入れたり調節したりの作業をしていると、
次々に初対面の人が傍に来られて「人生物語」を話されるので、
「そうですか、凄いですねぇ」とお聞きしたそうです。
炎の傍は顔や手が熱くなって大変、責任の大きい奉仕でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近息子がリールをネットのオークションで購入。
毎年何かを落札していますが、今まで届いた品が
思ったより期待外れなことは無かったですね。
時間があまり無い息子の代理で、私がオークションで
目的の品を落としていますので、喜ばれています^^。
シマノは職人技が光っているようで、使い良いのですね。
今となっては幻のリールで見つけ難い。
届くとすぐに試しに出かけていました。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。
指宿で一泊するのですが
その時に知覧に行く予定です。
楽しんでこられましたね。
寒い日が続きますね。
ちょっとお散歩ということすら億劫になっています。
行ったことがないところばかりなので、
見せてもらってありがとうございました。
私も知覧は元気なうちに行きたいと思っています。
最近は早く日が暮れるので、何もできずに1日が
終わってしまいます。
世界トップクラスなんですよ。
大阪の堺が世界に誇る
素晴らしい企業ですね。
寒い日が続きますね。風はなくても。。冷たい。。手足がかじかんでこまりますね。
外出が億劫になっています。
寒い日が続きますね。風はなくても。。冷たい空気で肌がピリピリしているような気がします。
そうそう、夫もたまにリールを落札しています。
私は、こんなのがあるんだと^^。という具合に眺めているだけのことが多いです。
訪問だけで失礼します。
申し訳ありません。
見ることが本当に無くなりましたね。
餅はスーパーで
買うものなんでしょうね。
無理なく・・・
人生が変るくらいと聞いてましたが
皆さんの写真がこんなにも素敵だったとは。。
もっと早くに・・今はそんな気持ちです
日曜日から孫が応援に来てくれます
高1女子です 頼りにしています
冬至を明日に控えてようやく、遅まきながら私も、夜の長さが実感できるようになりました。
にしても冷えます。風邪をひかれませんようにしないといけないですね。