ミコちゃんの徒然日記

日々の雑感など

麦の秋

2013年05月21日 | 一息ついて♪

国分寺の五重塔や麦の秋

麦秋の五重塔や恙なく

 

  恙なく、何事もなく体調も良く、そのようなⅠ日が最高なのですね。

先週は良い事や悪い事、織り交ぜた週でしたので複雑な気持ちでしたが、

ブログをしていて随分助けられたと感謝しているミコちゃんです。

パソコンのある生活はバラエティに富んでいますね、架空のようで現実の

友人たちがいて交流を愉しんでいますので、慰めや励ましを頂けるのですね。

皆様、本当にありがとうございます^^。夫の休日には、二人で日帰り温泉に

行くことがあります。行きがけに昼食を摂る気楽なお店があり、それも楽しみの

一つです。その後は一路吉備路を目指すのですが、やがて国分寺の五重塔が

遠くからでも見えて来ます。季節季節の五重塔を車窓から眺めると、吉備路の

青々とした山や田畑もゆったりと広がり実に美しいです。

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。ご訪問の  

 皆様のお蔭で嬉しい位置に立たせて頂き感謝申し上げます。

 

 


 

↓5月22日現在の吉備路五重の塔の北側を撮りましたが、麦畑が広がっています。既に穂は色が黄色く

なって梅雨前の刈取りを待っていますね。向うの丘の黄緑色は新芽ではなく竹藪の黄葉で、モミジになって

 いるのです。このように竹秋と麦秋(春の季語と夏の季語)が一緒に見える時期でもあるのですね。

奈良にお住まいで、今年3月に倉敷へ(バスツアー)いらしたリュウちゃん様から素敵なお句が寄せられました。

2句目も爽やかな高原風景が目に浮かぶ佳句ですが、涼の文字と麦秋がともに夏の季語(季重なり)です。

別の言葉に置き換えてみるのも手ではありますね。1句目は秀句で嬉しく大変驚きました^^。 

シーツ干す日差し眩しき麦の秋    (リュウちゃん様2句

高原の朱花涼しき麦の秋

 

 

 

 倉敷美観地区では結婚式の前撮り撮影が多いですね。写真は夫が撮りました。

見つめ合うカップルから幸せ感を頂き、嬉しくなりました~♪ 

まぁ、美しいウエディング姿、まるでリカちゃん人形ですね♪ 

船頭さん、ここでUターンですか~お上手ですね♪

皆様どうぞお幸せに~!

先日のハートランド倉敷、雨降りにも負けずお神輿が出ていましたね。

白鳥の親子は何時も大人気です♪ 

雛が1人前に成長すると、この掘割ではスペースが足りなくなりますので、

親子、兄妹は離れ離れになってしまうのですね。その日までは微笑ましい光景が

見れますよ。

 

 

 いつも応援ありがとうございます♪1日1回クリックしていただけると励みになります。

 

人気ブログランキングへ  ←応援クリック、どうぞ宜しくお願い致します。

  

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2013-05-22 02:51:38
麦の秋題材の俳句、・・・・・・。
いいですね。

倉敷美観地区での結婚式の前撮り撮影、・・・・・・。
微笑ましい姿ですね。

白鳥の親子、・・・・・・。
いいですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。

昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
倉敷美観地区 (yokosuka 安人です)
2013-05-22 05:17:22
ミコちゃん お早うございます(*^^*)

倉敷美観地区は絵になる街ですね

結婚式の前撮り 本当に幸せになって頂きたいですね
白鳥はもうすぐ親子が別れるのですね・・
これで3回目ですが何れも可愛い・・

昨日 ジムに行ったら腕が真っ赤になってるので話題に成りました
天気が良くて日焼けしました

今日も行って来ますね

(o^-^o) ポチ
返信する
ミコちゃん (wingtom)
2013-05-22 19:50:57
こんばんは
ポチッ

白鳥のひなも大きくなってきたようですね。
早めに写真撮りに行きたいです。
知り合いのカメラマンは
皆さん既に撮り終えたようです。

今日はホロコースト記念館(福山)に
アンネのバラを見に行って来ました。
ナチスドイツのユダヤ人大虐殺に関する展示館
アンネもユダヤだったのですね。
ちょっと知識が深まりました。
返信する
Unknown (うさこちゃん)
2013-05-22 22:58:32
こんばんは 私も先日国分寺周辺を
ウオーキングした時、青々とした麦を
見ました。それが今ではこんなに
黄金色になっているんですね。
月日のたつのを感じました。
返信する
国分寺の五重の塔 (yokosuka 安人です)
2013-05-23 05:12:55
ミコちゃん お早うございます(*^^*)

>国分寺の五重の塔はwingtomさんが良くupしてられて楽しませて頂いてます

夕方の写真が綺麗でした・・

麦畑も懐かしいです

運動会はお互いに思い出が有りますね・・

(o^-^o) ポチ
返信する
おはようございます♫ (yukun2008)
2013-05-23 06:06:17
そろそろジューンブライドも近付いてきて前撮りも佳境ではないでしょうかね!?、美しい花嫁さん達で美観地区は盛り上がっていますね♪
白鳥の親子はもう親離れして独立して生活するのですか、早いですね、応援P!
返信する
Unknown (ちやこの日記)
2013-05-23 07:39:27
ミコちゃん!
お早うございます。

麦秋の吉備路はいいでしょうね。
私は吉備路とききますと藺草を連想しますが、随分減ったとききます。輸入におされてでしょうか。

一度又行きたいなと思います。
返信する
「麦秋」と「麦踏み」 (リュウちゃん6796)
2013-05-23 10:26:38
シーツ干す日差し眩しき麦の秋
高原の朱花涼しき麦の秋
麦踏みの記憶古びて麦の秋

お師匠様、こんにちは、
連日、真夏日の暑い日が続いていますね。今日の奈良の最高気温は30℃、昨日、やっと扇風機を出して、暑い盛りに涼風を送るようにしましたが、まだ夜は少し冷えるので、未だにテーブル代わりに使っている炬燵の布団はそのままにしています。来週には気温は平年並みになるようなので、今暫くは炬燵布団はそのままにしておきます。

先ほど、「ツツジ満開の葛城山ハイキング」のフォトブログをUPしました。
ハイキングは5月16日に行ったのですが、この日の平地の気温は24℃、標高960mの葛城山山頂の気温は14℃でした。気温は標高が100m上がると、1℃下がるといわれていますが、その通りになりました。

昔、リュウちゃんの実家では、母が麦を作っていました。麦の芽が出る春になると、よく麦踏みをやらされましたが、麦の芽を踏んずける行為は子供にとっては面白かったので、喜んでお手伝いをしました。

「麦秋」という季語に関連して、幼い日の「麦踏み」を思い出しましたが、「麦踏み」の日々から早や60年が流れてしまい、その記憶も古びてしまいましたが、あのサクサクとした懐かしい足の感触は未だに心地よく心に残っています。

「麦踏」は春の季語ですね、以下にネットで見つけた俳句を貼り付けます。

麦踏んで若き我あり人や知る(虚子)
丘の松めぐりてひと日麦を踏む(秋櫻子)
麦踏めりこころ屈する背をかがめ (誓子)

以上の発句は、句を詠んだ俳人が若い頃に実際に「麦踏み」を体験したこと、また、「麦踏み」という行為に寄せて、若き日の鬱屈した心情を詠んでいるように思われます。リュウちゃんは根が単純なので、全然鬱屈はしていませんでしたが、今となれば彼らの鬱屈も判るような気が致します。


揚句の「麦踏み」は、季語ではなく、実際の行為なので、「季違い」とはならないかとは思うのですが、少し苦しい言い訳なのかも知れませんね(苦笑)

織田哲郎は以前勤めていたレコード会社で発売した「Songs」というセルフカバーアルバムをよく聞きました。このことにつきましては、別途メールしますね。

返信する
ミコちゃん (wingtom)
2013-05-23 20:37:49
こんばんは
ポチッ

今日夕方近く、
美観地区に行きましたが
白鳥は巣に居ましたので諦めて帰りました。
奈良萬の小路
綺麗になってますが写真撮るところないですね
倉敷ラーメンは一度味わってみたいです。
返信する
Unknown (siawasekun)
2013-05-24 01:54:10
ミコちゃんさん
おはようございます♪♪

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。

応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿