暑中お見舞い申し上げます
↑一週間ほど前に撮った写真です。
蝉の抜け殻は、以前から庭のあちこちで
見付けていましたし、蝉の姿も数回見ていますが、
不思議なことに、我が家や近場で蝉の声を聴くことが
ありませんでした。庭の土に穴が幾つも空いていて、
今年も蝉の幼虫が地上に出てきたことが良く分かります。
今朝、7時半ごろ、元気な蝉の鳴き声を聴いて
嬉しくなりましたね。その後は静かなままですが、
確かに、今年もやっと聴けたのです^^。
この方面では、豪雨災害の影響で蝉たちの
生態にも打撃を与えてしまったのでしょうか、と
不安に思いました。そして7日の夕方からは長雨が
上がり、以後ずっと晴天、猛烈な高温が続いています。
猛暑日が連続5日以上になると、熱波と言うそうですね。
炎天下には出来るだけ出たくありませんが、仕事のため
ボランティアのために作業をされている人達に、
頭が下がる毎日です。どうぞ無理をしないで、体を
守り休憩を入れながら作業をして頂きたいです。涼しい
早朝や夕方に仕事をして、暑い日中は午睡というのも
良いですね、水分と塩分補給、涼しい部屋に逃げ込む、
など対策を取って、厳しい夏を無事に過ごしましょうね。
↓バナナの花、園芸種だと思いますが~友人が持って来て下さいました。
庭のサンゴ花があの雨の中で咲いていました。
庭のゼラニウム、トラディスカンチア、万年青の葉を飾ってみました。
母の日の薔薇は今もずっと咲き継いでいます^^
百合は終わっていますが、朝顔はずっと咲いています。
美観地区は夫の写真です。
↓この大橋家は、1796年築の町家で国重要文化財になっています。
この写真は1年前に撮ったものですが、何と今月21日の午前10時ごろ、
左側にある土塀(高さ2.5m)が突如、「ドーン!」という音で倒れたのです。
老朽化して、倒れる時期だったのか、この前の豪雨が影響していたのか。。。
怪我人がなくて良かったですが、隣接の駐車場の車8台に崩れかかりました。
重い瓦を乗せた30mの長さの土壁でした。
23日には倒れた土壁を撤去して、仮の仕切りでカバーしていました。
暑気払いに色々なものが考えられますが、手っ取り早く
我が家では梅ジュースです^^先日、下水道の工事に
職人さんが2日間来られたのですが、朝イチのご挨拶に
冷えた梅ジュースを飲んで頂きました^^。その後は
クーラーボックスの中に、麦茶と水とアイスコーヒーの
ペットボトルと紙コップを入れて、
「ご自由にどうぞお飲みください。」と書いた紙を
ボックスの外側に張り付けて、作業場近くに置きました。
下水道を公共の管に繋いだのですが、1日目は一人だけで、
今日はお風呂だけ繋ぎました、と言って早めに帰られました。
業者さんが仰るには
真備町の被災家屋の人から、お風呂に入りたいので
何とかしてくださいと頼まれて、お忙しいとのことでした。
我が家は5月に工事を依頼したのですが、浄化槽の
汲み取り清掃会社との合致する日が7月19日になって
いましたから、この日を動かすことは出来ませんでした。
この度の水害では、家が浸水して多くの人が大変困って
います。避難所に暮らしていても、お風呂だけは気兼ねなく
ゆっくりと自分の家のお風呂に入りたいでしょう。
真備と我が家とで、忙しい業者さん。何日かかっても
仕方がないと思っていましたが、2日目は5人で来られて
どんどん仕事が捗り、夕方までは掛かりませんで、
「終わりました^^」と晴々とした声で帰られました。
本当に暑い中をありがとうございました。
次なる工事は、コンクリート打ちですが、こちらの工事は
業者さんが別の方で、その方の都合で秋ごろのようです。
右の写真は、作業がし易いように大きな扇風機を
持参されていて、「これがあると全然違います♪」と。
ご近所から新鮮な桃やメバル類が届きました。
小ぶりな桃ですが、お味は素晴らしかったです。
お魚は煮付けに。鰻代わりになる暑気払いで、
釣り糸が付いていた新鮮なお魚は最高に美味しかったです。
今日もご覧いただき有難うございました。
岡山県出身の初任者がいます。
実家は総社の方なので
大きな被害は無いそうですが
畑の畝が雨で崩れてしまい
盆に帰省したら畑仕事を
手伝うのだと言っていました。
思わず「頑張れよ」と
肩を叩きました。
関東の方が猛暑だったようですね。
41.1℃なんて気温は
ほぼお風呂の温度ですよ。
週末には少し気温も下がるという予報ですが
それでも35℃の予報ですからねぇ(涙)
帰宅するのが土曜日なので
皆さんのブログには土曜日まで訪問できません。
私のブログは明日まで予約投稿しています。
無事に帰ってきたら土曜日に訪問しますね。
では!!
驚きましたね。しかも豪雨から何日もたってから。
我が家の石垣の上にお墓があって、石垣の上に
土塀です。いままでに崩れたことが何回かあって、
今回はそのことが頭をよぎったから、東小学校に
避難しましたが、被害がなかったからよかったです。
台風接近で昨日帰したかったのですが・・
男性料理教室は台風で中止に・・
土日 コンビニのバイト・・
昨日帰った方が楽なのに・・
年末 又来ると・・
家も工事中でしょうね~
北アルプスは晴天に恵まれ
帰路も台風が心配でしたが
雨に会う事もなく
大阪まで帰って来れました。
ブログは明日から再開します。
またよろしくお願いします。