
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、年明けを岡山で迎えまして、今日神戸に帰ってきました。岡山を9時半くらいに出て、途中、高砂あたりから渋滞に巻き込まれ、箱根駅伝を聴きながら、早稲田が往路優勝を果たしましたが、なかなか時間がかかりました。約一時間ほどノロノロ運転が続きました。その間、おかま事故が2件ありました。またトラックが少なく、自家用車が多いのも正月の特徴でしょう。姫路ナンバーの車が多かったですが、いったいどこに行かれるのでしょうか。車中は暖かくぽかぽか陽気でした。
元旦の朝、新聞を見ていますと、靴やの広告にクラークスのワラビーのハイカットのバックスキンが9900円で安売りしてました。これは!と思い、いそいそと出かけて買っちゃいました。半値以下でいたからね。めでたしめでたしでした。その帰りに、いつものように古本屋さんに寄って、CDを見てました。するとドヴォルザークの交響曲第9番「新世界から」、クラウディオ・アバド指揮BPOのCDが580円でありました。これも思わず買っちゃいました。新世界からなんて久しぶりですねえ。昔、中学生のころ、クラシックの曲の中で初めて好きになったのがこの曲でした。それでよく聴いてましたが、その後はとんと聴かなくなって、ここ十年で1回くらいしか聴いてないですね。CDも、かなり前にノイマンのCDを買ったくらいで、1枚しか持ってません。いい曲なんですがねえ。
このアバドの演奏は、1997年5月のベルリンでのライブです。アバドはBPOの音楽監督になって7年目、ちょうど両者のいい関係がつくられていたころのものでしょう。もう、アバドがBPOの音楽監督だったときは、もう遙か昔のことに感じられます。アバドの録音はライブでものが多かったですね。第一楽章には提示部の繰り返しがされています。こんな演奏は初めてすね。もうオケの充実振りは目を見張るものがあります。どれも立派ですね。そして、第二楽章も「家路」のオーボエがしっとりとした名演を聴かせてくれます。第三楽章のボヘミアの舞曲も弦に木管が加わって快活な表現になっています。第四楽章、清新で勢いのある終曲となっています。全体からしても、極めて充実した内容になっています。
そんなわけで、今年も頑張りましょう。
さて、年明けを岡山で迎えまして、今日神戸に帰ってきました。岡山を9時半くらいに出て、途中、高砂あたりから渋滞に巻き込まれ、箱根駅伝を聴きながら、早稲田が往路優勝を果たしましたが、なかなか時間がかかりました。約一時間ほどノロノロ運転が続きました。その間、おかま事故が2件ありました。またトラックが少なく、自家用車が多いのも正月の特徴でしょう。姫路ナンバーの車が多かったですが、いったいどこに行かれるのでしょうか。車中は暖かくぽかぽか陽気でした。
元旦の朝、新聞を見ていますと、靴やの広告にクラークスのワラビーのハイカットのバックスキンが9900円で安売りしてました。これは!と思い、いそいそと出かけて買っちゃいました。半値以下でいたからね。めでたしめでたしでした。その帰りに、いつものように古本屋さんに寄って、CDを見てました。するとドヴォルザークの交響曲第9番「新世界から」、クラウディオ・アバド指揮BPOのCDが580円でありました。これも思わず買っちゃいました。新世界からなんて久しぶりですねえ。昔、中学生のころ、クラシックの曲の中で初めて好きになったのがこの曲でした。それでよく聴いてましたが、その後はとんと聴かなくなって、ここ十年で1回くらいしか聴いてないですね。CDも、かなり前にノイマンのCDを買ったくらいで、1枚しか持ってません。いい曲なんですがねえ。
このアバドの演奏は、1997年5月のベルリンでのライブです。アバドはBPOの音楽監督になって7年目、ちょうど両者のいい関係がつくられていたころのものでしょう。もう、アバドがBPOの音楽監督だったときは、もう遙か昔のことに感じられます。アバドの録音はライブでものが多かったですね。第一楽章には提示部の繰り返しがされています。こんな演奏は初めてすね。もうオケの充実振りは目を見張るものがあります。どれも立派ですね。そして、第二楽章も「家路」のオーボエがしっとりとした名演を聴かせてくれます。第三楽章のボヘミアの舞曲も弦に木管が加わって快活な表現になっています。第四楽章、清新で勢いのある終曲となっています。全体からしても、極めて充実した内容になっています。
そんなわけで、今年も頑張りましょう。
本年も、どうぞよろしくお願いします。
頂きましたTB、ありがとうございました。あのヨッフム氏の最後の来日盤、良いですよねぇ~。晩年になって、演奏時間が長くなっても、全く気になりませんでした。残念ながら、EMI盤は、ちょっと苦手、DG盤は未体験なのですが・・・
それと新春にアバド氏の「新世界」、これも聴いてみたいです。私は、2002年のDVDでの演奏を楽しんでます。
最後に、mikotomochi58様の処に、初めて書き込みをさせて頂いた、クナ氏の「リング」、今年こそ完全制覇したいと思ってます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします。ヨッフムのブルックナーは、私もDG盤は9番以外は未聴です。入手しにくいですかね。クナの1957年のバイロイトライブがWALHALLから出て入手しやくすくなりました。ニルソンのシークリンデが聴けます。これも今年は聴いてみたいと思います。