`*:;,.☆ いつも笑顔☆・:.,;*

テツ、ミルキー、虎徹、そしてランとともに

ベルギー 歴史的危機!?

2007年11月08日 | 新聞
昨日書いた「ニュース速報」の続報です。

今朝の新聞一面

画像  
右 Le soir紙 (今朝スーパーで買ってきた)
      『LA LOI DU PLUS FORT』(強い方が勝つ法則、つまり多数決)

左  DH 紙(ウチでとってる新聞)    
      『Les Flamamnds ont osé!』(フラマン人が敢行した!)


なんのことかと言うと…
今娘が新聞を読んでるので、読み終わるのを待つしかない…

待つ間、日本でも報道されているかなとネットで調べました。

ベルギー、首都分割で強行採決 政治危機深刻化

『北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立から6月の総選挙後、約5カ月が過ぎても政権樹立のめどが立たないベルギーの下院委員会で7日、両語圏と規定されている「ブリュッセル首都圏」の連邦選挙区を2分割する法案をオランダ語圏の各政党が強行採決した。法案成立には今後、上下両院の本会議で可決が必要。

 フランス語圏の各政党は「首都圏を政治的に分割し、連邦存続を危うくする」と猛反発し、議場を退席した。小党が分立する同国では政党連立しか政権樹立の手段がなく、政治危機はさらに深刻化した。

 首都と郊外の自治体でつくる人口約100万人の首都圏は住民の約8割がフランス語を話すが、郊外ではオランダ語を話す人が過半数。オランダ語圏の政党は選挙区を「都心」「郊外」に二分割する法案を提出した。

 しかし郊外に住む約12万人のフランス語住民が少数派に転落するため、フランス語圏の政党は「法案採決を進めるならば、連立政権交渉を拒否する」と警告していた。(共同)』
                産経ニュース 国際 2007.11.8 10:42より

今のところ産経しか載ってない…

ベルギーでは、法案採決は必ず「全員一致」でなければならないそうだ。
だから、「多数決」で「強行採決」だとワロン側が怒ってる。

未だ組閣ならずも全員一致にいたらないからか。
しかし、無理だよね。政党それぞれの思惑があり、その背景には
ワロン、フラマンという民族の違いもあり、また、それに加え移民の問題もあり…

他所様のお国の話とはいえ、
外国人として住ませていただいているので、この動き、今後、どうなるのか?
何にどう、影響するのか?


ちなみに、Le soir紙もDH紙もお店で買うと1ユーロ。
でも、Le soir紙にはこんなにいろいろ情報がある。
娘も、内容的にもLe soir紙の方がいいという。
前にも書いたけど、私はDH紙で充分…って、それでも全部読めないんだもん。

マスコミ、って何処も同じ、煽りますね。
要は、本質は何か?ですね。





関係ないことだけど、
ベルギーで探したら、asahi.comにはこんなニュースが。

『日本大使館でパソコン盗難 機密情報はなし ベルギー 』

在ベルギー日本大使館によると、ブリュッセル市内の同大使館で盗難事件があり、パソコン9台が盗まれた。3日午前2時半ごろ、地元警察から「何者かが侵入した」と連絡があり、警察官と駆けつけた大使館員が確認した。パソコンには機密などの重要情報は入っていないという。

 大使館が入る市内のビル7階の入り口の鍵が壊されていた。大使館は祝日のため1日から休館で、2日夕に職員が立ち寄った時には異常はなかったという。
                    2007年11月05日11時03分

知らなかったわ…
機密情報はなしってね… 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ ⑦~ラスト~

2007年11月08日 | 
ゲロルスタインという町に立ち寄りました。

城壁跡

ねこ~♪
残念ながら、逃げちゃった。




どんなお城だったのでしょうね。

町を眺める。



あの岩壁は?





ニュルブルクリングというサーキット場で有名な町を素通りし、
ドイツ最後に立ち寄ったのがプリュム。
谷底の町。
気温8℃
今までの町との温度差が4℃もある。
寒いし、インフォメーションはもちろん閉まってる。
日曜日なので町もひっそり。

早々に出発。
帰りましょう~




無事帰り着きました。

最後に今回の旅のお土産。

チョコレート



赤ワイン



カード



そして、
お留守番ご苦労さん♪



走りました、658キロ!
お父さん、ありがと~♪

(ドイツ旅の画像101枚!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ ⑦~間欠泉~

2007年11月08日 | 
火山湖の次は間欠泉のあるヴァーレンボルンへ。

ここで出迎えてくれたのはこのワンコ♪

とても人懐っこくて、
私の犬みたい。。。ミルキー許せ~パンを少々おすそ分けしちゃったよ。

【間欠泉】一定周期で噴水のように温泉を吹き上げる泉のこと。

主人曰く「地球のオナラ」

どんなものかというと



はて???



何が起こるん?



「水面がブクブクしてきたやろ~」といわれてみれば...

35分インターバル
20分吹き上げるそうだが…

この間、待ちくたびれて
ワンコと遊んでしまった。

突然



お~!



ウヘッ!



そしてだんだん


またもとの静かな




水溜り?に戻っていく。




ドカドカとやってきたこの集団もベルギーから。




ベルギー集団は
さっさと引き上げた。

でもシツコクまだ見てる主人。

私は、またまたワンコと遊んでしまった。




次はどこ~?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ ⑦~火山湖~

2007年11月08日 | 
ホテルを出て、やってきたのはゲミュンデンにある火山湖。


『魅力いっぱいのアイフェル地方はアーヘン、ケルン、コブレンツ、トリーアの街の四角形の中にある中級山脈です。その景色は常に渋い美しさを保っています。この地方の風景は新生代の火山活動によって特徴づけられたものです。かつて地球内部の強い力が上に向かって押し出たとき、アイフェル火山の地殻に穴を開け、こうしていわゆるアイフェルの“青い瞳”、火口湖が数多く出来たのでした。』
                    以上ドイツ観光公式サイトより

“青い瞳”と言われているんだ。



湖の近くまで行けそうなので、下りることに。

今回は、坂道の多いこと。




 


なんとなく「青い」



まだまだ続く坂道はこのへんで。





坂道は平気なんだけど、葉っぱですべりそうで…(イイワケ!)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ ⑥

2007年11月08日 | 







ホテルにあった家具類を少々…

レストランにあった時計。

お手入れが大変だろうなぁ。(オッ~ト)

由緒あるものなのでしょうね。








ドイツ 3日目の朝です。

朝ごはんはここで。



フレッシュジュース



パン、いろいろ




ベーコン、スクランブルエッグ、
ハム、チーズ、スモークサーモン、
ユーグルト、セレアル、果物…
いっぱいあって楽しいこと!




またまた、しっかり朝食をいただいて、
元気に出発です。

ロビーでねこ発見!
このニャンコはさわらせてくれました♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする