ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

冬でも葉が!

2017-01-24 | デジカメ散歩&ウォーキング
丘陵歩きの最後に見たものは
冬でも葉の落ちないでいる木々でした。
ヤマコウバシはたくさんの葉を付けた枝が
道の上までも伸びています。
夕暮れで暗くてはっきりしませんが。


柏と思っていたのですがミズナラと撮ってきた名札に書かれていました。


次の葉は イヌシデ です。
これも葉でしょうか?




月にピントを合わせてイヌシデと。
この日の月は十三日の月でした。




私にはなぜ葉が落ちないのかはまったくわかりません。
同じ頃fukurouさんが、 
やはり冬でも葉の落ちない木をブログにUPなさっておいででした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルエット~夕暮れのハリギリ~

2017-01-23 | デジカメ散歩&ウォーキング
冬の丘陵での楽しみのひとつが
ハリギリのシルエット。
夕焼けの空に黒く繊細な形が浮かぶと
それは自然の見事なアート。
いつも時間を忘れて見惚れてばかり・・・


ウコギ科と言う事で、同じ種のウドやヤツデなどにも
似た美しさがあります。


花は真夏だと思いますが
この時期は蜂の飛び交う時期であり、
蜂恐怖症の私は丘陵に入れません。。。
ですのでハリギリの花、見た事ないのです。


草木自らが生み出す自然の絵画は
素敵です。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート

2017-01-23 | お出かけ
昨日は午後からお出掛けでした。
その前にイオンに展示されているという
孫1号ちゃんの書き初めを見ます~

ママさんに依りますと、お正月、静岡へ行っても帰ってからも
何枚も何枚も書き、その中から選んだ一枚だそうです。

お習字以外の工作や絵など小学生の力作も多数展示されていました。


その後八王子のオリンパスホールでのコンサートへ。
実はこの日、紀尾井ホールでコカリナのコンサートもあり、行きたかったのですが、
主人の所属団体の関係のお付き合いでこちらのコンサートになりました。
            

コンサートですが・・・それなりに楽しめました。

帰りはすっかり暗くなり、イルミネーションきらめく街でした。


そんなことで一日が終わった日曜日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ集め

2017-01-22 | お出かけ
昨日は眼科の術後検診が午後までかかってしまいました。
自分のレンズではないので慣れるまでに時間がかかりそうです。
検査では異常はないとのことでした。
次はひと月後、少し時間が開くようになり助かります。

屈折外来の待合室より
立ちふさがるビルは明治大学。後方の山は丹沢かと思います。


NTTドコモビルと山


終わってから新宿へ戻り、京浜東北線で浦和へ~
旧中山道と言うこの道、どこか宿場の面影が残っているようなお店が・・・


途中に咲いていた白梅の花
          

帰りに浦和駅のお店で見つけたお菓子にもうさぎが・・・
孫たちのおみやげにget(*^_^*)
スィートポテトだそうです。


すっかり日が落ちた武蔵野線のホームから
富士山が見えました。


おまけは今朝の月


昨日は浦和の調(つき)神社へ行ったのでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊 柱

2017-01-21 | 鳥や虫など
その日は夕方丘陵へ行きました。
あと数分で日が沈む・・・そんな時刻の尾根を上って行くと


夕日の射すその中で乱舞しているものが~~蚊でした。
真冬でもこんなに蚊がいるのですねぇ。
蚊柱でしょうか。

上手く撮れていませんが
白くたくさん写っているものです。

なになに・・・?
蚊柱はオスだけの行動で、繁殖のためとのこと。
メスはこのように集団の動きはしないとか。
この蚊柱の中にメスが入ってカップリングできても
種族を残すと命なくなるということです。
命がけの蚊達の乱舞。
夕日の中で印象的でした。

虫のこと、まったく知らないまま写真を撮って来て
更新の記事に苦労しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする