時事解説「ディストピア」

ロシア、イラン、中国等の海外ニュースサイトの記事を紹介します。国内政治、メディア批判の記事もあります。

ロシア詩を伝える難しさ

2014-10-29 00:36:34 | 文学
日本のロシア詩市場をみると、不思議なことに
反ソ連の詩人の作品はやたらと発掘・翻訳されているのに対して、
レールモントフやプーシキンのような君主制に逆らった結果、
皇帝や貴族から迫害された詩人の作品は滅多にない



両名は岩波文庫から一部(全部ではない)の作品が発刊されているから
まだマシな部類だが、ネクラーソフ(農奴制に反対した詩人)や
ラジーシチェフ(同じく農奴制に反対し、皇帝に迫害された詩人)などは
ロシア詩において重要な人物であるにも関わらず、全集もろくにない。



要するに、君主制の批判者(特にプーシキン)は国民的詩人であっても
ろくに翻訳されず、逆にソ連の体制を批判できる詩人はどんなにマイナーでも出版される。


ロシアに限らず、中国や東欧などの旧共産国の翻訳については、万事がこの有様だ。

すべての研究者や翻訳家がそうだとは言わないが、反共に利用できそうな作品を
取り上げる一方で、君主制を否定する(=天皇制の批判につながる内容)作品は冷遇されている。


こういう無意識の阻害がロシア文学にはあるような気がしてならない。


特にソ連の詩人の場合、何でもかんでもスターリンに批判的な人物にされる。
マヤコフスキーなどはその典型で、筆者の知る限り、彼ほど体制に協力した
人物もいないとは思うのだが、小笠原豊樹氏をはじめとした翻訳家、研究者は
彼を抵抗の人物であるかのように演出する。

で、そういう本が右派の読売系列の人間たちによって受賞したりする。
右翼に喜ばれる文学論がどういう政治性を含んでいるのかは言うまでもない。


そういうわけなので、ロシア詩の魅力を伝えるのはかなり難しい。

今年はレールモントフ生誕200周年だが、
この典型的な反封建・反君主制の詩人の作品の新訳が売られる気配は全くない。

これはかなりショックなことだ。とはいえ、愚痴を言っても仕方ないので、
先輩にあたる詩人プーシキンの死を通じて皇帝や貴族を辛辣に批判した
彼の代表作、「詩人の死」を抄訳して筆を置こう。


------------------------------------------------------------
詩人は逝った 
栄誉ある囚人は 胸を射たれた 
復讐に燃え高ぶったその頭をうなだれて
名声をそしられながら倒れていった


あまたの侮りと辱しめに
詩人の心は耐え得なかったのだ

彼はかつてのように たった一人で
世間の考えに立ち向かい殺された

殺されたのだ 

大げさな涙や
空々しく讃美する楽隊
そして 悲しげではあるが しどろもどろの弁解が今更何になるだろう? 


運命の審判は下された

彼の自由で勇猛な人格を
あんなにも長い間 虐げていたのは

そっと潜んでいた火の種を いたずらに吹いてみせたのは あなた方ではないか

そうではないのか? 喜びたまえ 

彼は苦悩を そう 最後の苦悩を耐え得なかった

脅威の天才は かまどの火のように消えた
可憐な花の輪はしなびた


~略~

なぜ彼は あたたかな優しさと純朴な友情を離れて
自由な心臓と炎のような熱情にとっては
嫉ましくも息苦しいこの世界に来たのか

なぜ彼は とるにたらない批判者たちに手を差し伸べたのか

なぜ彼は 偽りの言葉と追従を信じたのか

幼い時から 彼は人々の心をよく見抜けたのに


人々はかつての花の冠を取り去り イバラの月桂冠を彼にかぶせた

秘められたイバラは痛々しくも 栄誉ある額を傷つけてしまった

あざけりが好きな連中の猛々しいささやきに
詩人の最期の瞬間は毒された


彼はむなしくも復讐に燃え 期待を欺かれ 
密かな怒りを胸に懐いて死んだ

妙えなる歌のひびきは消えてしまった もう二度と伝わりはしない

詩人の隠れ家はもの憂げで狭く 彼のくちびるは封じられている

さて 卑しい行いで名誉を授かった親たちの末裔よ

楽しみのために もてあそばれた奴隷が
踵で踏みつけた片割れどもよ

皇帝のまわりに群がる 強欲な人々よ

自由を 天才を 栄光を首斬る執行人たちよ

あなた方は 法にまもられ 姿を隠している

あなた方の前では 裁判も真理もみな黙ってしまう

だが 淫蕩に溺れる者よ 

神の裁きは あるのだ

厳しい裁きが待っているのだ


それは黄金のひびきを寄せつけたりはしない

それは思想や行為よりも先のことを知っている

故に あなた方がいかに丸めこもうとしても無駄なことだ

それはもう二度とあなた方の思うようにはゆかない

そして あなた方は詩人の純潔な血を
そのすべての黒い血をもって洗い清めることはできない

(稲田定雄氏の訳を参考にした。なお、誤訳もあると思う)
(追記・赤色部分は訂正したもの)
--------------------------------------------------------------