音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

高本一郎さんのコンサート

2017年09月19日 23時00分00秒 | 店長の休日

2017年9月19日

今日はリュート奏者・高本一郎さんの演奏会があると聞いたので行ってきましたよ。

場所は金沢市内の21世紀美術館の近くにあるギャラリー&カフェのミュゼです。

これまでもときどき演奏会を開催していて、個人的にもお気に入りのお店なんです。

 

ひとりでお店を切り盛りしているレイコさんですが、いつもの演奏会はバイトの子がお手伝いしているんですがこの日はいなかったようなのでちょっとお手伝いしてました。

僕も演奏会の時のたいへんさを実感してますからね~

ひとりではとても出来たもんじゃありません(笑)

 

高本一郎さんはヤギヤの第2回目のコンサートに出演していただいた経緯もありまして、久しぶりにお会いしました。

相変わらずお元気な高本さんの演奏はとてもしなやかで、聴いていると気持ちよくなりました。

みなさんもじーっと聴き入っていましたよ。

演奏後はみなさんリュートの写真を撮ったり、高本さんと一緒に写してもらったり和気あいあいとしていました。

僕も一枚撮ってもらいました(笑)

 

そしていつものように二軒目に。

演奏会の後は飲んで帰るのが恒例になってます。

今回はお誘いいただいたお客様のUさんと近くのお店でクラフトビールを飲むことに。 

ここのお店は海外のクラフトビールと日本のクラフトビールが8種類ずつくらいあって、選ぶのも楽しいです。

店員さんもそうですが、お客様も若い人が多いですね。

二人で飲んでいるとfuta'sの店長もやってきました。

けっきょく5人で飲んでましたよ。

次の店に行こうって流れになっていましたが、僕はここで帰ることに。

タクシー乗り場に向かう途中にトイレに行きたくなったので、久しぶりに片町にあるバーに立ち寄りました。

年に一度くらいしか顔を出してないんですが、いつもと同じ店内と店長で安心できます。

シングルモルトのお酒は詳しくないので何を飲もうかいつも迷うんですが、今回は名前で決めました。

Ichiro's Malt(笑)

え、まさかあのイチロー? と思いましたが、まったく別人でした。

埼玉で造られてるお酒らしく、醸造している人がイチロウさんでした。

日本のお酒にしてはアイルランドっぽい味がしてとても好みです。当たりでした(^^)

マスターといろいろお話をしてると時間があっという間に過ぎてしまい、眠くなってきたので帰りました。

遅くまで相手をしてくれてありがとうございました。

 


VTR250でのんびりツーリング 内川~湯涌

2017年09月19日 22時10分00秒 | バイク・クルマ・自転車

2017年9月19日

天気がいいのでまたまたバイクで走ってきました。

今回は犀各林道を走ってみることに。

ずいぶん秋らしい気候になってきたので山の様子を見て来ようってことで。

いつものように内川ダムから犀鶴林道に向かいます。が、

なんと通行止め(^^;

ここ一か月は雨が降るときは集中豪雨というケースが多かったので、ここでも崩れてしまったのかな?

仕方ないので引き返して湯涌に行くことにしました。

途中の小原町で面白そうな道を発見したので、そちらを走ってみることにしました。

するとなかなか楽しい道で、しかもちょうど目的のルートに合流(^^)

いいう回路を見つけました。 

そこからはいつものように湯涌温泉へのう回路を通って、湯涌温泉に到着。

いつもの総湯の近くにとめて写真を撮って。

今回はタオルを持ってこなかったので足湯には入りませんでした。

湯涌温泉にはもう一か所足湯があると教えてもらったので、探してみることにしました。

走ると通り沿いにある足湯がすぐに見つかりました。 

うーん、白鷺の湯に比べるとかなり簡単な足湯です。しかも水深が浅い(^^;

ここはあんまり入る人いないだろうなあ。。。

 

湯涌街道は先日の雨で崩れてしまい、まだ通行止めなので折谷町経由で帰ることにしました。

湯涌からキゴ山に向かって走るルートです。

狭い道なのですがとても自然がいっぱいで、大好きな道です。

途中にはツリフネソウやガマが生えてて、秋を感じます。

金沢城公園のガマもいいけど、こうして自然に生えてるガマはもっといいですね。

ガマの穂をむしるとタンポポの綿毛のような毛が大量に取れます。ほんとに大量に取れるので家の中ではむしらないほうがいいです。

部屋の中がたいへんなことになります(笑)

ツリフネソウも綺麗に咲いていました。

たくさん咲いているのですが、良い形をしたのは意外と少なく、特に葉は虫に食べられてるように欠けているものが多く、綺麗な個体を探すのは時間がかかります(笑)

ツリフネソウを探していたらこんなのも。

カマキリ。この時期は道路をよく歩いていて、バイクで轢きそうになるので注意して走っています。

このカマキリも例にもれず道路の真ん中にいたので、足で道路の端っこまで移動してもらいました。

カマはけっこう痛いので手では持ちたくない(^^;

写真を撮っているときに車が一台通り過ぎて行ったけど、道路に座って何してるのか不思議に思ったでしょうね。

 

カマキリの写真を撮って、キゴ山から田島町に向かって降りて、そのまま二俣町に。

二俣町の道路沿いにヒガンバナがたくさん咲いていたので写真を撮るために停まったら、どこからともなくモンキアゲハが飛んできました。

モンキアゲハをしつこく追いかけてなんとか撮れたのがこちら。

写真を撮っていると別のモンキアゲハが飛んできました。

この時期はモンキアゲハを見かけることが多いんです。蝶は夏のイメージがあったけど、この時期に飛んでる蝶もいるんですね。

 

この日の夜は演奏会に行く予定があったので早めに帰りました。

気持ちよく疲れました(^^)