先日、CDを聴いていたらCDプレーヤーからキュルキュルと変な音が聞こえてきました。

その時は原因が分からず最後まで聴いてCDを取り出したところ、CDの面が傷だらけに❗️
CDプレーヤーはESOTERIC のDV-50というもの。
DVDも再生できるタイプ。
けっこう古い型です。
このままだと再生できない、というか再生できてもCDが傷だらけになって使い物にならなくなりそうなので開けてみることに。
CDの面が傷つくということはレーザーのピックアップ部分が怪しい。
この機種は開けるのが簡単でした。
六角レンチとプラスドライバーがあれば開けられます。
レーザーのピックアップモジュールを見るとスプリングが飛び出ていました。
しかも白い粉が付いてる。
これが怪しいですね。

長さ8mmくらいの小さなスプリングです。
これ、何のために付いているんだろう?
特に無くても問題無さそうなので、外して動作確認。
問題なく再生できたので、しばらくこのまま使うことにしました。
写真撮り忘れたのですが、レーザーのレンズの近くにあったスプリング。
これ何のためにあるのかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。