ヤギヤで使っているパソコンも組み立ててから10年経ちました。
そんな時たまたまお客様が「家で余ってるマザーボード、よかったら使いますか?」とおっしゃってくれたので交換することにしました。
その方のマザーボードのCPUは第9世代。これまで使っていたのが第4世代だったので一気に5世代新しくなりました。といっても今は第14世代の時代なので古いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/82c60257d968259c9fe7a578bc658010.jpg?1732413314)
こちらが交換前のパソコンの内部です。
GIGABYTEのマザーボードに第4世代のCore i5
グラフィックはCPU内臓のものを使用
RAMは24GB
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/63/5440dd092a597b7283208297cce656b4.jpg?1732413665)
こちらが新しいマザーボードに換装したもの。
AsRockのマザーにCore i5
32MBのRAMとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/d35fbb8d7aea55d15d766c2ce05a194e.jpg?1732413665)
CPUはGPUを内蔵していないタイプなので別途グラフィックボードを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1c/d35fbb8d7aea55d15d766c2ce05a194e.jpg?1732413665)
CPUはGPUを内蔵していないタイプなので別途グラフィックボードを購入しました。
今回はGeForce RTX4060
VRAMは6GB
これで動画編集が快適になるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/15736679dba56aabd3826a09ee3299cb.jpg?1732413665)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/be/15736679dba56aabd3826a09ee3299cb.jpg?1732413665)
OSはSSDにインストールします。
NVMeのM.2 Crucial製の2TB
旧PCもCrucialのSATAの2.5インチSSDを使っていたので同じCrucialにしました。
CrucialのSSDを購入するとディスクをそのままコピーするソフトが使えます。
True Imageというソフトですが、Crucial専用で、Crucial製ドライブを認識しないと動かないんですよね。よくできてます。
ドライブコピーを行う前に、新しいPCを起動してみました。
すると、以下のような画面が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/cf7816fe1ea575f9e2a7efa6f442d339.jpg?1732419119)
ここでF2キーを押してUEFIの画面を起動しようとしても先に進みません!
何回やってもだめで、原因がわかりません。
以前使っていたオーナーさんに連絡すると来てくださいました。
ふたりでいろいろ調べてみると、マザーボードに起動ステータスを表示しているLEDがあることが判明。
それを見るとBootで失敗しているみたい。
もしかしてSSD?
代わりのSSDはないのでオーナーさんが自宅まで行って以前このマザーで使っていたSSDを持ってきてくれました。
それに交換すると無事UEFIの画面が表示されました。
あとで調べてわかったのですが、このASRockのマザーボードは適合するNVMe SSDの機種が説明書に書いてありました。
ということは、相性問題がかなりあるのでは?
とりあえず起動したので安心しました。
あとは、OSをコピーするだけ。
手順は
1.以前使っていたSATAのSSDを接続
2.SATAのSSDでOSを起動
3.CrucialのサイトからTrue Imageをダウンロード、インストール
4.NVMe SSDを接続
5.True Imageを起動してSATA SSDからNVMe SSDにOSのパーティションをまるごとコピー
6.NVMe SSDから起動
7.Windowsが正常に起動することを確認
8.必要なドライバーをインストール
9.最新のドライバーにアップデート
という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b2/766ecf042dbc66d34248fddee3fde8f9.jpg?1732419818)
無事に換装が終わりました。
原因がわからなくて二日もかかりました(笑)
手伝っていただいた前オーナーのMさんありがとうございました!
ちなみに問題となったSSDはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/caf58fdaa614c12981e44fb045ba50cd.jpg?1732419907)
相性が悪かっただけで、このSSD自体にはなんの問題もありません。
次回マザーボードが新しくなったら使う予定です。
こちらが以前から使っていたWDのSSD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e0/e1f3425c905d969dbf8da6eb219d6110.jpg?1732419976)
今回はトラブルがあってたいへんでしたが、こういう作業は楽しいです。
ちなみに、交換後に動画編集ソフトでエンコード時間を比較してみました。
これまでは動画編集にノートPCを使っていました。こちらはGeForce RTX2060
デストップのRTX4060と比べると
エンコード時間は
RTX2060 60秒
RTX4060 15秒
4K動画のエンコードでしたがかなり早いですね。
ただ、編集中のプレビュー画面の動作はどちらもカクカクすることがあります。
これで動画編集作業はデスクトップですることになるかな?