砂の無い水槽を立ち上げて、三週間経ちました。
やはり底に溜るデトリタスがすごい。
もともと掃除は(できるだけ)したくない人なのでそのまま放置しようと思っていました。
ところが、最近ライブロックが白っぽくなっていることに気がつきました。
観察してみると、魚が泳ぐ時に底に溜まったデトリタスを巻き上げ、それがライブロックに付着しているようです。
底に溜まったままなら許せるけど、ライブロックが白くなるのは嫌だ。
ということで、砂を敷くことにしました。(←最初からそうすればよかったのに)
ここでも横着な性格なので、水槽には魚が入ったまま、サンゴ砂をざざーっと入れちゃいました。
白く濁る水槽。逃げ惑う魚。。(ちょっと可哀そう)
しばらくすると濁りも魚も落ち着いてきました。
↓白い砂で水槽の雰囲気も白くなりました
ライブロックの配置も変わりました。
元の配置を忘れてしまったので適当に配置したからです。
気がついたらシャコの住処が前面になりました。
観察しやすい。
水流もできるだけライブロックに当たるようにしました。
どうなるか、またしばらく様子を見ることにします。
やはり底に溜るデトリタスがすごい。
もともと掃除は(できるだけ)したくない人なのでそのまま放置しようと思っていました。
ところが、最近ライブロックが白っぽくなっていることに気がつきました。
観察してみると、魚が泳ぐ時に底に溜まったデトリタスを巻き上げ、それがライブロックに付着しているようです。
底に溜まったままなら許せるけど、ライブロックが白くなるのは嫌だ。
ということで、砂を敷くことにしました。(←最初からそうすればよかったのに)
ここでも横着な性格なので、水槽には魚が入ったまま、サンゴ砂をざざーっと入れちゃいました。
白く濁る水槽。逃げ惑う魚。。(ちょっと可哀そう)
しばらくすると濁りも魚も落ち着いてきました。
↓白い砂で水槽の雰囲気も白くなりました
ライブロックの配置も変わりました。
元の配置を忘れてしまったので適当に配置したからです。
気がついたらシャコの住処が前面になりました。
観察しやすい。
水流もできるだけライブロックに当たるようにしました。
どうなるか、またしばらく様子を見ることにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます