昨夜の雨脚、今日も変わらず雨雨・・・・・・じめじめして湿度が高くなる
気温も6℃しかない~~~低温だ、農家の方々は大変だ
昭和27~28年の凶作が思い出される、寒く気温が上がらず作物は全滅状態で
食べる物が無かったっけ、開拓者の実家は畑作しかなく、一年一毛作の作付けが終わると
祈るような気持ちで秋の取入れを待つ・・・・・・・
何も取れなければ頼みの綱の食料が無い!!!冬を如何しのいで食い繋ぎが出来るか
が最大の課題である・・・何時も「しもじい」思いをして暮らした者である。
そんな時に助けられたのが、アメリカから入ってきた開拓物資である。
その頃バタ-やチョコレ-ト、小麦粉、缶詰類等沢山の物によって助けられた。
バタ-を食べた時には、「こんな美味しい物が世の中に有るのか」と正直思いました。
どうもその頃の気候に似ている此の頃の天気と気温~~~~~
先日エルニ-ヨは終息・・・寒い気候に変わっていくと発表されたが正にその通り
早くも一年の半分になるが今日も寒い寒いと言いながらスト-ブに噛り付いてるのだぁれ
気温も6℃しかない~~~低温だ、農家の方々は大変だ
昭和27~28年の凶作が思い出される、寒く気温が上がらず作物は全滅状態で
食べる物が無かったっけ、開拓者の実家は畑作しかなく、一年一毛作の作付けが終わると
祈るような気持ちで秋の取入れを待つ・・・・・・・
何も取れなければ頼みの綱の食料が無い!!!冬を如何しのいで食い繋ぎが出来るか
が最大の課題である・・・何時も「しもじい」思いをして暮らした者である。
そんな時に助けられたのが、アメリカから入ってきた開拓物資である。
その頃バタ-やチョコレ-ト、小麦粉、缶詰類等沢山の物によって助けられた。
バタ-を食べた時には、「こんな美味しい物が世の中に有るのか」と正直思いました。
どうもその頃の気候に似ている此の頃の天気と気温~~~~~
先日エルニ-ヨは終息・・・寒い気候に変わっていくと発表されたが正にその通り
早くも一年の半分になるが今日も寒い寒いと言いながらスト-ブに噛り付いてるのだぁれ