民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

認知症?・・・・・

2012-04-20 21:24:44 | Weblog
今日は更女のの集いがなされ11名中6名が都合が悪く5名のみの集まりに成る。

10時からの開催だったが9:40分頃に皆さんが見え始めは料理の話などしていたが、そろそろ本題に

入り今日のテーマは何もないがこの次に話題となりる研修テーマが認知症~~~~

私たちの年代に成ると親や知り合いの方々にも認知症になっている方の介護を現実にしている方も

おり、今話をしている私達の問題でも有り通過点の一つである。

何時成るか、何時巡り合うのかは分からないが本当に大事な話に成る。

辺りから見て特に悪い所が無いように見えるが家族で無いと分からない問題でも有る。

色々分からない事が沢山有る~~~~、寝込む事はしたくない、認知症にはなりたくない

自分の事は自分で出来るごく普通の事が分からなくなってしまい何を如何すれば良いのか本人は

全然分からない、今から自分自身の事をよく考えてみなければ・・・・・・


羅臼のウニは美味しいよ羅臼に来た際には是非食べて下さい。
羅臼で旬のウニを食べましょう

本日は、午前便のみ出航となりました。
天気はどんより北風が吹いていましたが、視界は良好。
北方領土・国後島もよく見えておりました。

昨日は、何度もクジラがいたぞという連絡を漁船から頂いておりましたが
本日は、見ていないとのこと…



海鳥は、ウミアイサ、ユリカモメ、ウトウ、ウミガラス類、フルマカモメ
なども確認することができました。
こちらは、漁船の上を飛んでいたカモメとオジロワシ。



鯨類は、写真に収めることができませんでしたが、
ミンククジラ1頭とツチクジラらしき群れを確認しましたが
どちらもちょっと遠かったですね…汗

夕方、長谷川船長に連れられて本日とったウニの加工の工程作業見学へ。
まずは、このように殻からウニの身を取り出し




色とか品質別に選別するそうです。



選別したウニを最後、このように細かいゴミなどをピンセットで
とっていくような、とても手間のかかる大変な作業が行われているんですね。




折詰の作業はこれから夜中まで続くようです。
昨日は、折詰が終わるまで夜中の1時まで作業をしていたようです。
一つ一つ手作業です!羅臼のウニを召し上がる際には、この苦労を噛みしめて
味わってみてはいかがでしょうか?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿