民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

ゆうすげ・・・

2007-08-11 23:53:30 | Weblog
何年前になるか忘れたが、知り合いの方から花の苗を頂いた、始はハマユウの花の苗を頂いたのに、何年か経ち花が咲くようになったがハマユウと従兄妹ぐらいになるのか綺麗な白い花を咲かせた、清楚なその花は名前が解らずに居たが、有る時園芸の本に「ゆうすげ」という事が解った。
清楚なその花は2~3日前から咲き出した・・・今日東京からいらしたお客さんがハウスに上がっていった・・・・ハウスから降りてきて「お母さんゆうすげの花が咲いているけど、あれで何年ものなの」と尋ねられた。
「もうかれこれ15年には経っていると思うよ」「良い花だね」「綺麗でしょう」
お客さんで花の好きな方なら、黙っていてもハウスに行って花を楽しんでくる、誰もが綺麗な物に興味が有りますよね。

二日酔い・・・

2007-08-10 22:46:01 | Weblog
昨夜気分良く食べて飲んだお客さん、メンメの湯煮にとても感動し喜んで頂いた。
関西ではない魚、食べたくても食べれない魚、それがキンキ(メンメ)である、知り合いの方に紹介頂き始めていらしたお客さんだが、楽しく語り、飲んでいたが少々飲みすぎた様子で、流石に今日はグロッ-キ調子が悪そうである、朝食も程ほど、水ばかり飲んでいる・・・これを見ている貴方もそんな経験は無いですか???身に覚えの有る方、うんうん・・・と思って居る貴方も苦しい思いをした一人、午後まで時間を過ぎると辛い事や、苦しい事を忘れて夜になったら又コップを持っての生活になる・・・苦しい時間が短くても長くても、もう絶対飲まないと心に誓っても、ネオンが見えるとついふらり。
ネオンの町へ消えていく・・・そんな一人では無かったかな・・・・

俸禄の花

トランペット・・・

2007-08-09 23:52:22 | Weblog
皆さん学名ダツラ(トランペット)と言う花は知っておりますか、トランペットのように長い花弁と甘い香水を振り掛けたような臭いの有る、今我が家では終わりに近くなったダツラの花が良い臭をさせて咲いている。
クレマチスの花が終わり二重にも三重にも成るように伸びて伸びて、来年の花の咲く頃が楽しみである・・・

ダツラの黄花



                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           

羅臼昆布の最盛期・・・

2007-08-08 23:54:42 | Weblog
暑い日というか蒸し暑い日、今日は大雨警報が入って何時降るのかと思い乍一日が終ろうとしている。
隣町の標津町では豪雨が降ったと聞いたが、我が町は大丈夫なのかな???
登山に出かけた廣藤さん外の方々は雨に当たらず下山出来たかと、一日考えていた
この暖かい気温が続くと、今が最盛期の羅臼昆布の収獲作業に、とても良い結果がもたらせる、天然乾燥は昆布の色艶や旨みも引き出してくれる。
機械乾燥になると昆布漁師の方々も、経費の面も大幅に違う事であろう。

羅臼の昆布は東の横綱、利尻昆布は西の横綱であるが、価値観の解る人と品である
今が一番の書き入れ時である

気に成る天気・・・

2007-08-07 23:56:55 | Weblog
よっしさんが知床に行く日ご近ずくが天気周りはどうなのかな・・・明日羅臼岳へ登るお客さんが見えた、先生1名と高校生が3名、明日の天気は雨の予報であったが、予報通の天気予報なのかどうかは微妙!!!午後9時の予報を見たら何とか持つ様である、もう一組雄阿寒を制覇したお客さんと登山の話に花が咲いている・・
何とか天気に成ってほしいものである・・・高校生と言っても今春高校生になったばかりのきゃしゃな体つきで有る・・・綺麗な展望が望めれば登った辛さが消える事でしょう、いい思い出がたくさん出来る事を祈っている。

よっしいさん!!!

2007-08-06 23:47:51 | Weblog
午後から箸袋に端をつめていたところチャイムが鳴った・・・「はい」と出て行くとよっしさん立っている。「あら!!!よっしいさん」「お母さん御無沙汰しておりました」「今年は岬巡りはやめたのかと思っていたよ」「いってくるよ、そのためにカレンダ-送ってもらったのに」「一才でも若くないと体力的に難しいよね」
「今年がピ-クかな、一年ともいえなくなるから、お母さんビ-ルを飲ませて」「良いよ、ところで何で来たの、車・・・」「言いや歩いてきたよ」「何処から羅臼知床クラブから」「何で歩いてきたの」「足を馴らさなきゃ、訓練」「何処まで」「五右衛門さんの所まで」「遠いね、でもその一歩が大事だね」「踏み出す前が大変で、踏み出せば大した事無いよ今年こそは断念しないように頑張って???
程良くビ-ルを飲みきり、大きな荷物を担いで北浜の番屋に向かった

やっぱり助っ人マン・・・

2007-08-05 23:40:05 | Weblog
いよいよ解らない事がたくさん出来た、助っ人マンの和久井さんに助けて貰う事にした。
羅臼地方は台風の影響も無く、天気は良すぎるのではなく丁度良い。羅臼は丁度い天気と気温もう充分である。いいないいいな~~~~夕食時に色々な話をとうして
またまた財産が出来た・・・楽しい出会いであった。

民宿の横をこの様にこれが日常茶飯事

とても勉強に・・・

2007-08-04 23:54:35 | Weblog
連泊の斉藤さんとその仲間の方々は、今日で宿泊最後の日である。
とても貴重な研究をなさっている方々で、色々な地域のオショロコマを釣り、写真に収めてはリリイスしその土地の生態を研究している方々である。
色んな話を聞かせて頂き、良い勉強に成った、アメマス、ヒメマス、カラフトマス(アオマスオ) ショロコマのこんなに綺麗なのが無いと言うほど羅臼のオショロコマは綺麗だと話している。
羅臼の川を調べつくしている・・・・斉藤さんの様な方々がいる事によって魚種g守られているんだな~~~と思える瞬間である。楽しい時間を過ごさせていただいた。

パスワ-ド・・・

2007-08-03 23:59:23 | Weblog
ブログを書き込もうとしたら管理画面が出た・・・IDとパスワ-ドの書き込みが必要である・・・書き込んでも書き込んでもパスワ-ドが違っていると表示される・・・あああああ・・・・どうしょう・・・何もかもが書き込めないどうしょう
仕方が無い助っ人マンの和久井君に相談する????「お母さんそれは解らないよ」何ともお手上げである・・・最後の手段新しいパスワ-ドそうしょう・・・
だがそれをしたら一つずつ管理が違うと言う事知らなかった。
でも書かないことには始まらない???頑張って書いていこう・・・・そのうち何とかなるだろう・・・。

えっ!羅臼で・・・

2007-08-02 23:22:18 | Weblog
今日は朝から暑い気温がグングン上がり、午後から会議が有り役場の会議室の机や椅子を並べて事務局の手伝いをする、暑い!!!何のことはないどんどん気温が上がり室内でも27~8度はあるのではないかと思う。
扇子を探している時間が無かったので、ポント置いてあった社名運動の内輪を持って行ったのがと手の役に立つ。
研修が始まると暑さで居眠りをしている人があちらこちらに居る事に気がつく~~
私も疲れから睡魔に襲われるが、耳だけは聞いていた。
講師の先生もさぞ暑いだろうな~~~と思える。
夕方のテレビで羅臼は気温が30度になったと放映していた・・・道理で暑いはずである、夕方、名古屋から杉本さんご一家が見えた・・・うん見覚えが・・・「一度来た事が有りますよね」「一昨年両親と一緒に一度お邪魔しました」「道理で、お会いした事が有ると思いました」「メンメの湯煮を食べに来たんですよ、他所では食べれない味ですもね」「有難う御座います、ゆっくり楽しんで下さい」と言うように楽しい会話が進み子供さんの成長に目を見張る物がありました。
帰りには「お母さん家のホッケをお土産に」と発送を頼まれ、ビジタ-センタ-を見て、今日の宿泊先である弟子屈に移動した。