民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

疲れた・・・・・

2010-08-21 08:30:59 | Weblog
相泊温泉情報

8/21
入浴可能

辻さんご夫妻は今日も渡船で崩滝へ~~~釣るのが楽しくってと沢山釣れたが

リリスをしてきたが楽しかった様子である。

京都の4人は今日は忠類川へ移動してカラフトマスを釣る、此れも楽しみ

千葉の二人は成果が今一~~~~毎日は中々大変な模様である

水温が高いので岸によって来れない様で少々ガッカリ・・・・・・


観光船情報はマッコウ見たさに期待をしながら前方を見て
              ゲストさん

              マッコウ

             マッコウダイブ

涼しくなった・・・・・・・

2010-08-20 12:11:23 | Weblog
相泊温泉情報


入浴に際して
入浴の際は、注意書きをよく読んで下さい。

・備え付けの洗面器は、使用後必ず置き場に戻すこと。
*下に置きっ放しにすると、満潮時に波にさらわれます。

・脱衣所はちらかさないこと。
*混雑時には服を置くスペースに気を使ってください。

・必ず掛け湯をすること。特に下半身はきれいに洗ってから。
*入浴マナーの基本中の基本です。

・掛け湯は海側で行うこと。
*山側や脱衣所は排水が浴槽に流れ込みます

・水は出したら必ず止めて帰ること。
*熱いからといって出しっぱなしはダメです。ぬるくなりすぎて次に入る人に迷惑がかかります。

・忘れ物をしない。ゴミは必ず持ち帰る
*毎年大量のタオル、下着類が置いてあります。
入浴前に剥がした湿布や絆創膏も多いです。
自分の持ち込んだものには責任を持ちましょう

ここは公衆温泉です。
マナーを守って皆が気持ちよく入れるようにご協力お願いします。

8/20
入浴可能 

今朝の気温は昨日の気温より10℃も低い19.5℃一気に涼しくなった。

昨日見えた辻さんご夫妻は渡船で崩滝へ、沢山釣れたが4本程度持ち帰った

魚は沢山居るがそんなに沢山入らないのでリリ-スしてきたという。

4人の京都から見えた方々は沖釣りを楽しみ入れ物が足りなくなるほど釣ってくる。

今夜は美味しいお酒が飲める・・・そんな一日でした。

今夜は何時も見える千葉からの二人は明日渡船で出かける~~~

今日の情報をタント仕入れ明日は沢山釣ってくるといいが

札幌から要らした親子の釣り人も明日沢山釣ってください 


今日の石田君のガイドは
今日は新聞記者さんが取材で同行しました。


行きの三の沼はキレイに写っていましたが、

だんだん雲が上がってきて、四の沼付近から知西別岳に雲がかかり始める。
何とか間に合ってくれ~と願いながら羅臼湖へ

知西別岳ギリギリセーフ!
10分後に山はガスに覆われ見えなくなってしまいました。

オオルリボシヤンマの♂(青)と♀(緑)
産卵中の♀に♂がちょっかいをかける。

別の場所ですが、オオルリボシヤンマと思われるヤゴも観察できました。

まだ暑さの残る知床ですが、標高の高い羅臼湖は涼しくて快適なトレッキングでした。


何日続くのかな・・・・

2010-08-19 11:38:27 | Weblog
相泊温泉情報

8/19
6:00~11:00浴槽清掃のため入浴できません

暑い暑いと言いながらお盆を過ぎてもこの暑さ~~~~今まで一度も無いな

AM7:00に29.5℃という気温、イヌの如くハアハアと言っている。

残暑、酷暑、激暑何がぴったりなのか、こんな暑さ今までに無い経験をしています。

今日からお客さんは釣り客に一変しそうなそんな雰囲気に

カラフトマスの遡上が待ち遠しいな~~~~と言った所ですが

不良年の今年のヒットが大きく左右されそうな水温の高さに不安を感じるが

東京からご夫妻で見えた方と、東京~京都から4名の仲間で沖釣りを楽しみに見えた方

お互いに連泊で大いに楽しんで頂きたいと願っているが明日の成果に期待しょう。


ガイドの石田君は今日は羅臼湖の登山道の草刈に

今日は羅臼湖の登山道整備。
北海道、環境省、林野庁、羅臼町、羅臼山岳会の関係機関から12名が参加し、ササ刈りを
中心に作業しました。

ササが伸び放題で足元が見えない場所もありましたが、すっきりと歩きやすくなりました。

でも相変わらずぬかるみや水溜りは多いので、羅臼湖は長靴を履いていきましょう。


1日素晴らしい晴天でした!

三の沼



今日の観光船の様子は何に遭えたのかな
             イシイルカ

             ツチクジラ

         ツチクジラのジャンプ

             トウゾクカモメ

      マッコウクジラとゲストさん










湖のよう・・・・・・

2010-08-18 10:48:58 | Weblog
相泊温泉情報

8/18
入浴可能

朝から快晴で朝焼けも物凄く綺麗で、朝から気持ちが良い~~~~

凪も良くトロンとした海は鏡の如く波も無い・・・・

今日はクジラ日和である、午後から沖に行きたいなとお父さんに話したら

「疲れも取れないうちに沖、止めた方が良いよ」

今年になって一度しか行ってないので暖かい内に行って来たいと思っている。


心地よい風・・・・・・・・

2010-08-17 11:22:20 | Weblog
相泊温泉情報

8/17
入浴可能

朝から気温がぐんぐん上がる~~~~

AM7:00の時に既に28℃にもなっている。

昨日と少し違うのは心地の良い風が吹いている。

犬連れのお客さんは、観光船に乗船予定が犬が気になってキャンセル

もう一組のお客さんは船を間違えて受付をした模様~~~~

今日は観光船日和の一日になりそうである。

今日はお客さんの数が多いので忙しい一日になりそう・・・・・。

十勝から釣りに見えた3名の方、同じく観光で2名の方と札幌から2名

毎年見えている栃木のお客さん、栃木の出身で札幌在住の平野さんと東京の宇井さん

後藤さん何か忙しいな・・・・・

平野さんは同じような仕事をしているので色々観光談義が出来て楽しい一日でした。




今日の羅臼湖は青空がとても映えている、今日の羅臼湖は最高
               羅臼湖





今日の観光船は
             イシイルカ

                ウトウ

       マッコウクジラと羅臼灯台


            マッコウダイブ

                濱出丸

暑くなりそう・・・・・

2010-08-16 12:09:01 | Weblog
相泊温泉情報

8/16
入浴可能

高波で浴槽際まで打ちあがった昆布



気温がどんどん上がってきた、午後からもっと暑くなりそう。

お盆も今日で終わり、学校の休みも、もう少しで終わりである。

本州と違って夏休みが25日冬休みが25日間と決まっている。

夏休みの間は昆布の陸周りの仕事で忙しいので、子供とはいえ皆が働き手。

お盆で生昆布が上がってしまうと、夏休みも終了になる。

丁度良い様に出来ているものである~~~~~~


掃除も終わり部屋周りをもう一度点検していると人の声がする・・・・あらっ

時間的に早いお客さんの到着である。

ワンちゃんが暑そうに首を振っている、気温が凄く上がって暑い。

犬を置いて相泊温泉に出かけた、その間に又今日の問い合わせが来た。

二人の方も4人も変わらないので「良いですよ」と言って引き受ける。

夕食の時間にお互いに色々話しているうちに、私は歌登の実家に行くの・・・

私は古多糠の生まれ、段々見えてきた話の内容が~~~~

旅は道ずれとよく言うが本当にそんな気がする、此れも縁なんだなと思える

どちらの皆様も有難う御座いました。

     今日はお寺の境内で盆踊り


 
さあ今日は石田君が羅臼湖へ行ってきた。

雨が降った後なので大変だったと思っているが・・・・・・
     今日は暑いが快晴の羅臼湖

           増水した一の沼

三の沼~湿原間の涸れ沢もジャカジャカ流れています。
登山道はもはやぬかるみではなく、沢と小さな池の連続。

羅臼湖は長靴必携ですよ~



今日の観光船の情報は
        動きの早いイシイルカ

          ゲストさんとマッコウ

              ツチクジラ

            マッコウダイブ


息子と一緒に・・・・・・・

2010-08-15 14:53:27 | Weblog
相泊温泉情報

8/15
8:00~13:00浴槽清掃のため入浴できません。


盆の16日予約が無い、いっもそうだが16日はお客さんの予約は〇・・・・・

「お寺にも行きたいし明日は休みにしょうか」「そうだな疲れているしそうしょう」

お客さんの帰った後に部屋の掃除をしていたら電話が鳴った「もしもし、明日なんですが

部屋は空いてるでしょうか??」「はい空いておりますが」「ジャア明日宿泊させて

いただきたいのですが」HPでも見て電話をしているのか訊ねると「観光案内所に聞いた」

と話している「今日は目登温泉へ宿泊するので、明日そちらへお邪魔します、相泊温泉

は、半島のほうですよね???」「我が家の前を通過して行くんですよ」

「解りました、それじゃ明日息子と二人で伺います。

「それじゃお待ちしてます」~~~~

夕方今日のお客様が到着

13日に予約があったお客さんが13日は都合が悪いとキャンセル、日日を今日にした

色々話しているうちに、依然見えた事が有るので其の時に同宿になった人の

話をした~~~~山形から女満別に飛んで其処からハイヤ-で来た事、宿代が

最高金額だった話と、もう一人のお客さんは自転車で日本一周をしていた人が見えた話

その外に色々な話を沢山した。

自転車で日本一周の時食べた食事に感動して、何時も奥さんに其の時に状況を話して

いたが、「美味しかった美味しかったじゃ味は通じないから連れて行って」と言われて

昨年見えた話をした。

「日本中広いが色々な方に出会えたね、其れがお母さんとお父さんの財産だね」

と言う彼もすっかり我が家のリピ-タさんである。

少し着くのが遅くなると連絡をよこしたお客さんは、距離感がつかめない

来て話してみるとやっと納得!!!!意外と早く着いた

明日の予定などを夕食の終わった後に、じっくりデスカション 

メンメの湯煮を「美味しい」と言いながら食べて頂き、満足げな顔を見ている私の顔も

きっと満足に見えたことでしょう。



観光船からの情報は
先日の8月13日のニュースで紹介しました、カツオドリですが
アカアシカツオドリであることがわかりました!
南方(熱帯の海洋)に生息し、絶滅危惧種の鳥だそうです。


お疲れの様子で船首から離れず、一緒に羅臼漁港に入港!
夜中にも観察に行ってみましたがまだ船首でおやすみしていました。


翌朝に様子を見に行くとすでにいなくなっていました。
とっても珍しい鳥を、間近でゆーーーっくりと見ることが出来ました!ラッキー。
根室海峡でアカアシカツオドリが確認されたのは、初かもしれませんね。




             赤足カツオドリ




本日は午前便・夕方便は波があるため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
また午後便は出航したものの、思った以上に波があり鯨類は見つけられず残念!!
みなさま寒い中、大変お疲れ様でした。



あら、もう来た・・・・・・・

2010-08-14 10:47:16 | Weblog
相泊温泉情報

8/14
入浴可能

沢山の人で朝食を食べると美味しいのか皆さん御腹一杯になりましたか???

ホッケが美味しい、牛乳豆腐が~~~など色々な事を言いながらワイワイガヤガヤ

皆さん本当に有難う御座いました。

釣りの家族の方々がご飯を待っている人がいるので食事が終わって第一号で民宿 本間 

を後にした、今朝息子さんに電話をした所カラフトマス4匹引き上げたと言う事で

大漁である。

暑くって食事の後かたずけをすませてヤレヤレと一休みしょうかと思っている所へ

今日のお客様佐藤さんご家族が見える。

「あら、早いね」と言って時計を見たら12時少し過ぎていた。

「釣れた」「3匹」寝ないで走って来て3匹か」とお父さんに言われながらも

好きな釣りをして大満足

夕食は何時もよりも早くして、積もる話を沢山聞きたいし話したい。

本当に釣が好きなので「時間と暇は365日有るんだけど、美味しい魚の作り方を

お母さん教えて」「時期と取れた場所と気温と風が全て、後は塩加減だよ」

「真空パックさ、業務用の機械はどの位さ??」「150万」「何がどう違うの」

「家庭用のは袋が薄い」「業務用は確り真空だから袋が厚い」・・・・

「150万は聞かなくても良かったな」「聞かなくては解らないしょ」と言いながら

「お母さんホッケ美味しいな、旨いな」と言いながら味を確かめている。

「お父さんに塩加減など聞いて行くと良いのに」その後食事が終わってゆっくり

お茶を飲みながら魚談義をしている~~~~~

孫も今3人目が来年3月に出来る、子煩悩なお父さんお母さん大事に孫さんの面倒を見て

好きな釣りに楽しみを見出している。


石田君雨の後はどんな羅臼湖だったのかな

           穏やかな三の沼

 澄んだ空気の中を羅臼湖も綺麗に見え

台風の雨で登山道はグチャグチャ長靴を
      履いて登ってください




今日の観光船は

        ゲストさんとツチクジラ

              ツチクジラ

         マッコウと羅臼の町

西日の強いマッコウの潮吹きは虹に染まり

          夕陽の知床連山










台風一過・・・・・・・

2010-08-13 07:11:37 | Weblog
相泊温泉情報

8/13
入浴可能

昨夜は雨が良い降りをしていたが今朝は台風一過

7時の今の時間は青空とは行かないが日差しも見えてきた。

正に台風一過である。

朝食の時に今日の予定を聞いた所、羅臼湖へ行く人、仕事に向かう人、

色々な思いで移動する.

羅臼湖へ行った方々は最短時間ではないかと思われる1時間45分で下りてくる。

早いとは聞いていたが半分の時間で下山~~~少々驚いているが、昨夜の雨だけかと

思っていたが山は雨だったそうです。

余り時間が短いので「本当に最後の羅臼湖にたどり着いたの???」と聞いたら写真を

見せてくれたのでまたまた吃驚!!!

羅臼湖の入り口まではバスを利用したが、帰りは早過ぎてバスの時間までは1時間半も

有る羅臼湖の下山でハイヤ-を頼まれたのも始めてである!!!!

雨降りの羅臼湖もおつな物~~~~達成感は有るよと楽しんできた様子・・・・

一度民宿に着替えに来てから昼食をとり夕方の観光船に乗りホエルウォチング

昨年見れなかった分今年に掛けている・・・・見れると言いな・・・・

夕方宿泊のお客さんがゾクゾク見える・・・・

7時を過ぎても帰ってこない~~~「如何したんだろうね、遅いね」

「船はとっく港に帰っているさ、今に来る」とはいっても心配で船に電話をすると

「今入港」との事ホッとする。

外のお客さんは夕食になったが、4人だけぽつんと空いている。

親子6名で釣りに見えた方、鱒を3匹釣って2名の方は夜釣りを楽しみながら

社中泊だと話している、小さい子供さんはそうは行かないよね。

おじいちゃんおばあちゃんとお嬢さんと孫さんといらした家族の方は孫さんが

とても好奇心が旺盛、露天風呂に行って来ようとおじいちゃんと二人で行ってきた。

釧路から見えたご夫妻は皆さんと一緒にメンメの湯煮をとても美味しいと喜んで

食べていただく「お母さん美味しいよ」と何度も何度も話していたのが

とても印象的でした。

観光船に乗った方々はマッコウクジラを見れて大興奮、珍しいアツオドリにも遭遇し

とてもラッキ-な時間を過ごしたようです。


今日の観光船は午前便が台風の余波を予想して欠航に

午後便と夕方の便は順調に出港した。

             イシイルカ

             カツオドリ

         カツオドリ&ゲストさん

             ゲストさん

              マッコウ

                夕陽




台風の影響・・・・・・・

2010-08-12 07:44:52 | Weblog
相泊温泉情報

8/12
入浴可能
相泊温泉は情報交換の場、地元の人と
観光客、観光客同士、地元住民の状況
            など



昨夜の雨は上がったが此れからが台風の本番だ。

今朝になったら道南熊石、乙部などかなりの雨量で被害が出ている。

大きな災害に繋がらなければ良いが~~~~~函館本線根室本線など鉄道にも被害が

お盆の帰省で交通は渋滞なのに尚拍車がかかる。

台風は夜までに進路は秋田に上陸した後太平洋に抜けて、釧路沖を通り温帯低気圧に

変わる予想・・・・

道内で床上浸水、床上浸水などの被害が出た、雨台風である。

熊石も被害が出た模様で叔母さんはどうしているか心配である。

明日電話をしてみよう。

外は雨だがお客さんは遅い到着である・・・・夕食時メンメを食べて美味しい

毛蟹を食べて美味しいと言いながら食が進む

楽しい時間を過ごす事になった



ガイドの石田君は羅臼湖へ行ってきた行きは宇もって履いたが視界は利き、
帰りは大雨の羅臼湖でした

三の沼

雨に降られたが視界は利いて

    四の沼ではサワギキョウが咲いて

      ウメバチソウ増えてきました



観光船からの情報で今日はカマイルカが見れたようです。

             イシイルカ

             カマイルカ

             ツチクジラ

ツチクジラ   

              ミズナギトリ