どこかのだれかの日記

主に岡山と兵庫の鉱山や廃墟、遺構、坑道探索と雑記。

時間もないのに

2023-10-01 08:32:18 | 日記
時間がないのに、山は買いました。
元々その土地の購入目的が別にあったのですが、それは割愛。

約75.000㎡と55.000㎡が少し離れて2カ所、他6.000㎡以下の物や小さな物が複数個。
集落こそあるが、基本的に人は少なく過疎地の部類だが、アクセスがよく人気の土地だ。

遊びに使える山は入口より市林道が続いており、300m程進むと行き止まりになる(市林道の終わり)
行き止まりより先が、今回購入した土地。
その場所の長さは約190m程だが、市林道入口より山の片面直線約500m程購入した土地になるので結構広い。
そこそこに澄んだ沢もそばにあり使い勝手はいい。

一番のメリットは行き止まりより先は自分しかいけないので、誰もこれないという満足感だけ。

あと一つは完全に山の中で冬季に訪問予定。
炭焼きをしていた方々が住んでいた地域のようで相当数の炭焼き釜跡がある。
また鉱山もあるとの話を聞いているので近々載せようと思います。



暑い

2023-07-24 18:35:15 | 日記
中々更新する時間もなく、時間だけが経つ日々。
鉱山も行きたいところばかりだが、暑いので動けない。
冬季になると忙しくて行けない。
はや数年この流れの中から動いていないような‥

瀬戸鉱山 その2

2022-05-21 14:43:52 | 鉱物採集 岡山
大弘坑の方まだ探索したことがなかったので、歩いてみました。
場所に辿り着くとすぐ坑口跡。

結構キッチリりやってます。
ずいぶん前に崩落しているみたい。
坑口前にはレールも突き出していて坑道の長さを物語っています。
一つ気になったのが坑道の長さに対して出水が少なすぎるような‥
下部で大切と繋がっているためそちらに流れているのだろうか。


山の表面を坑道方向に進むとボコボコ陥没しています。
坑口から30mくらい進んでいくと陥没がなくなりました。
どうやら坑道の深さができて強固になったのだと思われます。


瀬戸鉱山

2022-05-20 17:30:19 | 鉱物採集 岡山
久しぶりに瀬戸鉱山見に行きました。
大きく茂っていて行くたびに山に戻ってます、山道も流れてしまって轍がとんでもないことになってました。
今回は中切坑見に行きました。
5年程前に一度確認しに行きましたが、その時は周りの探索はしませんでした。


中切坑近辺に在ったと思われる元電柱です。


こちらも中切坑近辺に在ったマスですが、これ少し不思議な仕組みです。
水を溜めるだけではなく、この水をどこかに流しているのです。


こちらも同じ場所の近くです。
こちらは垂れ流しの様に見えますが、横にパイプ通してどこかに流しています。


これは瀬戸鉱山の山神ですね。
もう土台しか残っていませんが、きちんと処理されたようです。


??鉱山 その3

2022-05-19 17:24:35 | 鉱物採集 岡山
上部探索したので下山。
道端でズリモジモジしていると横に坑口がありました。
これが主力坑のようですね。


入口は二方向に分かれていますが、左は即行き止まりで右手が採掘対象だったようです。

少しだけ入って確認すると20mくらい続いていましたが、ズリの規模からして小さいようなので奥に行くのは止めました。
小さな鉱山でしたが久しぶりに発見しました。