ズリ下の水没坑を後にして中段坑へ登っていきます。
斜面に砂が多く登りにくい部分もある。
はい、ここもおかしいです。
坑口の高さより坑口前の広場の方が高いんです。
試しに坑口から中に木の棒突き刺して深さを測ると60cm程度の深さがありました。
どう考えても水抜きができませんので、入るにはウェーダーがないと無理ですね。
この中段坑が竜徳で一番大きな坑口の跡のはずですが、入口も小さく不自然な点も多い。
この坑口の下側が長大なズリとなる。
今後のために水抜きだけはしときました。
ここのズリは全て下側に落ちてしまっていて坑口以外なにもないので、案内兼ねて山頂を目指します。
ちなみにこの中段坑に行くための鉱山道が竜徳で最初に入った坑道の広場から続いています。
山頂は結構高くて吉井川が見渡せます。
こちらの坑口は斜めに降りていく感じで少し降りるとシュリンケージ。
下りたら帰れないので下りられない。
先ほどの坑口の反対側には二つ穴があり一つは試掘、一つはシュリンケージ跡。
こちらは試しに石を落としてみたところ軽く2~30mほど下まで転がっていきました。
山頂のシュリンケージの二箇所ですが、これは先ほど水没していた中段坑と内部で繋がっていると思われます。
というのもこの掘り方だと鉱石を回収できない+高さ的にも先ほどの中段坑から排出していたはず。
当時は中段坑前も相当な広場だったと考えられる。
斜面に砂が多く登りにくい部分もある。
はい、ここもおかしいです。
坑口の高さより坑口前の広場の方が高いんです。
試しに坑口から中に木の棒突き刺して深さを測ると60cm程度の深さがありました。
どう考えても水抜きができませんので、入るにはウェーダーがないと無理ですね。
この中段坑が竜徳で一番大きな坑口の跡のはずですが、入口も小さく不自然な点も多い。
この坑口の下側が長大なズリとなる。
今後のために水抜きだけはしときました。
ここのズリは全て下側に落ちてしまっていて坑口以外なにもないので、案内兼ねて山頂を目指します。
ちなみにこの中段坑に行くための鉱山道が竜徳で最初に入った坑道の広場から続いています。
山頂は結構高くて吉井川が見渡せます。
こちらの坑口は斜めに降りていく感じで少し降りるとシュリンケージ。
下りたら帰れないので下りられない。
先ほどの坑口の反対側には二つ穴があり一つは試掘、一つはシュリンケージ跡。
こちらは試しに石を落としてみたところ軽く2~30mほど下まで転がっていきました。
山頂のシュリンケージの二箇所ですが、これは先ほど水没していた中段坑と内部で繋がっていると思われます。
というのもこの掘り方だと鉱石を回収できない+高さ的にも先ほどの中段坑から排出していたはず。
当時は中段坑前も相当な広場だったと考えられる。