鳥取マンガンツアー2020春に行って来ました。
まずは第二糸白見鉱山です。

横付け産地でズリはほぼありません。


マンガン鉱山アルアルの綺麗な掘り方です。


坑内は竜頭だらけでした。
この竜頭部分にのみバラ輝や菱マンが残っていたので、全体的に低品位だったのだと思われます。
露頭部と坑内の少量のズリは酸化マンガンしか残っていませんので実質採集は難しいと思われます。
流石に上盤支えている竜頭から採集するアホは居ないと思うので。

坑道入口側ですが、奥は下に向かって採掘しているので入れるのは少しだけでした。


マンガン鉱山のこの採掘の仕方は個人的に好みです。
採集するのは石が硬く腕が痛くなるので大変ですが・・

採掘の始まりか終わり側、つまり脈の端っこです。

坑道が下に向かっています。
小さな鉱山なのでこれでお終いですが、観察するだけなら楽しめますね。
まずは第二糸白見鉱山です。

横付け産地でズリはほぼありません。


マンガン鉱山アルアルの綺麗な掘り方です。


坑内は竜頭だらけでした。
この竜頭部分にのみバラ輝や菱マンが残っていたので、全体的に低品位だったのだと思われます。
露頭部と坑内の少量のズリは酸化マンガンしか残っていませんので実質採集は難しいと思われます。
流石に上盤支えている竜頭から採集するアホは居ないと思うので。

坑道入口側ですが、奥は下に向かって採掘しているので入れるのは少しだけでした。


マンガン鉱山のこの採掘の仕方は個人的に好みです。
採集するのは石が硬く腕が痛くなるので大変ですが・・

採掘の始まりか終わり側、つまり脈の端っこです。

坑道が下に向かっています。
小さな鉱山なのでこれでお終いですが、観察するだけなら楽しめますね。