美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

「motto-ku! 三重・中南勢版」を持って食べてきました/インドネシア料理 バリハウス(伊勢市二見町)

2018-01-11 21:15:30 | グルメ


「motto-ku! 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常700~1,260円のランチが、
500円(税込で540円)で食べられる、
ということで、やってきましたのが
伊勢市二見町溝口、国道42号沿いにあります、
インドネシア料理店「バリハウス」です。



バリハウス (BALI HOUSE)
伊勢市二見町溝口281-5
五十鈴ケ丘駅から1,860m
TEL 080-4303-0354
営業時間
11:30~14:00、18:00~23:00
定休日 水曜日
席数 15席
駐車場 有
オープン 2014年3月13日



店内はカウンター席が6席、
テーブル席が4席と6席で計10席、
海(二見浦海水浴場)に近いこともあって、
店内でビーチサンダルなども販売されているのが
ユニークです。

インドネシアの民芸品なども飾られていますが、
鈴鹿の「SUKA-SUKA」に比べると、
雰囲気づくりにもうひと工夫欲しいと感じます。

「motto-ku! 三重・北勢版」を持って食べてきました/SUKA-SUKA(鈴鹿市算所)



今回のメニューは「ナシゴレンランチ」です。
ナシゴレンにバクソー(肉団子スープ)が付き、
通常700円が540円になります。

ナシゴレンはピリ辛です。
ご飯の水分が少ない分、余計に辛く感じます。
食べ終わるまでに2回ほど、水が飲みたくなりました。

中華のチャーハンより水分が少ないので
パサパサした食感ですが、
辛いものが好きな人なら、
これはこれで美味しいかなと思いました。

注)この項の記述は
ポケットブック中南勢版第13弾(11月29日まで)のサービスについて記したものです。

500円でお昼ごはん。過去記事リスト



同じく国道42号沿いにある、
食堂「竹味」

竹味
伊勢市二見町荘322-3
TEL 0596-43-4397
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日



二見浦入口にある、
豚まんで有名な中華料理店「ウァン 本店」

ウァン 本店
伊勢市二見町茶屋100-1
TEL 0596-43-2368
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/とん亭本店(伊勢市曽祢)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/とん亭 神久店(伊勢市神久)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/うどん食堂つばめや(伊勢市黒瀬町)

夫婦岩横丁~夫婦岩すぐ近くのみやげ物店(伊勢市二見町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスレ キットカット ミニ 3枚入り 「頑張るみんなを応援!」メッセージ入り個包装

2018-01-11 20:15:08 | コンビニグルメ


ネスレの「キットカット ミニ 3枚入り」です。

受験シーズン到来で
頑張っている人たちを応援するメッセージ入りです。



こちらは、
昨年8月21日に発売された、
「キットカット ミニ のど飴味」です。

“絶対に負けられない戦いがそこにはある”と
松木安太郎さんの熱い応援が聞こえてきそうです。

東北を応援しよう!キットカットずんだ風味(ネスレ)2011.7.

さて今週末は、大学入試センター試験です。

キットカットは「きっと勝つ!」と
お守りに持参する受験生も多いはず、
うちの息子にも持たせることにします。

大学入試センター試験の祈願に上野天神に行きました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺匠 粋や(津市久居藤ケ丘町) 1/11オープン

2018-01-11 18:15:33 | グルメ


津南警察署の東、国道165号沿いにあった
「タンメン本舗ろざん」が、
久居藤ケ丘の半田街道沿いに移転、
名称も「麺匠 粋や」となって
本日(1/11)オープンしました。

麺匠 粋や
津市久居藤ケ丘町2572
TEL 059-253-7707
営業時間
11:00〜14:30、18:00〜22:00

三代目ろざんタンメン/タンメン本舗 ろざん(久居明神町)



1月11日の午前11時という「1並び」にオープンしました。

20分前くらいに着くように家を出たのですが
予想外に国道165号が渋滞していて、
着いたのは10時50分頃、
駐車場は満車で、30人以上のお客さんが並んでいました。



お店の前には、
ラーメン店としては珍しい、
枯山水風に組んだ庭石がありました。

開店を祝って
餅つきのイベントが行われました。

開店祝いの、紅白のお餅も頂きました。



店内は、カウンター席が7席、
6人用テーブルが1、4人用テーブルが2、です。

自家製麺ということで、
製麺室がテーブル席からも見える位置にありました。



三重県産の錦爽鶏を使用した「濃厚鶏ラーメン」、
尾鷲産の真鯛を使用した「真鯛らぁめん」、
そして「ろざん」時代から使用している
辻岡醸造の味噌を使用した「坦々麺」と、
個性的なメニューとなっています。



10時50分に着いた私は、
先頭から18組目で、30人以上待つことになりました。

約1時間後の11時50分頃に
カウンターに座ることができました。

「濃厚鶏ラーメン(750円)」と
数量限定の「鯛めし(300円)」を注文しました。

周囲のお客さんは
「真鯛らぁめん」に「鶏からあげ」を注文している人が多かったです。



「濃厚鶏ラーメン」は、
クリーミーな鶏スープです。
高田本山駅前の「麺屋 絆」のスープと似た風味です。
鶏が濃厚すぎるとエグくなってしまうところですが、
ちょうど良い具合に、まろやかになっていました。

麺は、細い縮れ麺で、
あっさりしたスープによく合っていました。

「鯛めし」は
ほのかに鯛の香りがしましたけれど、
観光ホテルの夕食に出てくるような
本格的なものではありませんでした。

この「濃厚鶏ラーメン」と組み合わせるなら
普通の「ご飯(150円)」を注文して、
麺を食べ終わったあとに
残ったスープと一緒に食べたほうが良かったかと思いました。

次は「坦々麺」を食べたいですね。

ラーメン・中華料理(三重)過去記事リスト

>12月6日の記事


久居、藤が丘団地の北、半田街道沿いに出店準備中の
「麺匠 粋や」です。

名前からしてお蕎麦やさんっぽいのですが
詳細不明です。

画像は12月4日の撮影で、
まだ外構工事の途中でした。

追記)
12月19日、前を通りかかったら
電光掲示板が点灯していて
「1月11日オープン」と表示されていました。

手打ちそば処 御嶽 久居店(津市久居明神町)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」~観てきました

2018-01-11 09:15:31 | 日記


この3連休に観てきました、
堺雅人さんと高畑充希さん演じる「年の差夫婦」が主人公の
ファンタジー映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」です。

実は、映画館でチケットを買う寸前まで、
この映画と「スター・ウォーズ」「8年越しの花嫁」とで迷ったのですが、
肩がこるような映画を観る気分ではなかったので、これにしました。

>あらすじ
一色正和(堺雅人)は鎌倉に住む小説家、
若い奥さん・亜紀子(高畑充希)と楽しい結婚生活を送っていたところ、
亜紀子が買ってきた霊界のキノコを食べて幽体離脱しそうになったり、
貧乏神が家に住み着いたり、
親友の編集者・本田(堤真一)が突然亡くなり、
死神(安藤サクラ)と相談した結果、本田が魔物になってしまったり、と
次々に心霊事件に巻き込まれる。
そしてついには、妻・亜紀子が悪い妖怪の仕業で幽体離脱し、
妻の肉体が行方不明になってしまったことから、
幽体の亜紀子は「黄泉の国」に送還される。
正和もまた幽体となって「黄泉の国」に向かい、
亜紀子を捕らえている妖怪と戦い、亜紀子を取り戻す。

漫画の原作でも、主人公の一色正和は小説家の傍らに、
心霊現象や超自然現象の謎を解き明かす探偵みたいなことをしていますが、
まさか、このような自ら妖怪と戦うようなストーリーとは思いませんでした。

けれど、妖怪退治の殺伐とした映画ではなく、
笑いとほんわかした愛情を感じる、
ハートウォーミングな映画でした。


(イオンシネマ鈴鹿)

DESTINY 鎌倉ものがたり
製作年度 2017年
上映時間 129分
監督/脚本 山崎貴
原作 西岸良平
出演 堺雅人、高畑充希、堤真一、安藤サクラ
公開 2017年12月9日


(イオン鈴鹿)

映画「鴨川ホルモー」

2017.7.映画「銀魂(実写版)」~初日に観てきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする