![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/052f2f64f9dcd59d9c829c4b0ac75d05.jpg)
津市一身田上津部田、
津駅西の「美術館通り」から
県総合文化センターへ右折したところにあります、
「うなぎ処 谷本」です。
老舗の鰻店が何軒も、
綺羅星のごとく居並ぶ津市にあって
新規参入ながら評判の良いお店です。
谷本
津市一身田上津部田1336-13
津駅から1,109m
TEL 059-222-3015
営業時間
[月~日]
11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日 火曜日(7月、8月は無休)
テイクアウト可
駐車場 有
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9c/7958b3830fc6fbe1865396e4d5046ab9.jpg)
津市のソウルフードと言えば
「津ぅのうなぎ」ですが、
実はこのブログではあまり取り上げてきませんでした。
何故なら、
津市民の鰻丼への愛情の深さはハンパなく、
各自お気に入りの鰻店があって、
そこの味が一番であり、「二番は無い」のです。
私も親の代からのお気に入りがあり、
節を曲げてまでも鰻店巡りしたいとも思わなかったし、
お気に入りのお店ばかり何度も書くのも公平ではないし、
というジレンマがあって、鰻ネタを避けてきた次第です。
逆に言えば
津市の鰻店をあちこち巡っている人って、
レビュワーとしてはすごいと思うけれど、
津市民の気質とは違うのかな、と感じるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8c/2e89ed4c567d7d06aad456d863a10d48.jpg)
店内は、中央にカウンター席(8席)があり、
窓側に4人用テーブルが2、2人用テーブルが1、
6人用の座敷席が2、4人用の座敷席が1、で、
津市内の鰻店でよく見られる「宴会用の座敷」はありません。
お昼にサラリーマンが利用したり、
夜に会社帰りの同僚で利用するには
頃合いの大きさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/c94d25e7a3184adf1867effa5c8146cc.jpg)
「うな重(上)2,050円」
うなぎが香ばしく焼けていて、
たれの風味も良かったです。
鰻の激戦区にあっても、
老舗の味に劣らないと感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/d2ca8bd2de108417f220ad3b3e39e9cb.jpg)
「ミニひつまぶし 2,100円」
こちらはミニひつまぶしです。
ミニということですが、結構な量があります。
ミニまぶしランチ/大観亭 渋見店(津市渋見町)
定食・ランチ(津市)過去記事リスト