美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

グルメボックス ラー油だれ入り肉餃子(ヤマザキパン)

2012-11-27 21:15:14 | コンビニグルメ


ヤマザキパン・グルメボックスシリーズ、
「ラー油だれ入り肉餃子」です。



ギャグかと思いましたが、本当に、餃子がまるごと1個入っています。
しかも、かなり匂います。
昼休みに職場で食べるのは、やめたほうが良いでしょう。

グルメボックス 厚切りハム&とろ~りチーズ(ヤマザキパン)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧明村役場庁舎の一般公開(10月21日)

2012-11-27 11:15:59 | 津のこと


10月21日(日)津市芸濃町林の「旧明村役場庁舎」の一般公開が行われました。
「近代化遺産全国一斉公開2012」に合わせて公開されたもので、
芸濃ふるさとガイド会が現地案内をしました。



旧明村役場(登録有形文化財) 
大正5年(1916)に役場庁舎として建設された。
階下を事務室、階上が議場として使用されていた。
木造総2階建、桟瓦葺(さんかわらぶき)、東西棟の寄棟造で附属棟が付く。
洋風デザインで、明治期と大正期の様相を融合させた。
角地の立地を生かして、角部に玄関ポーチを張り出して
玄関部分を強調した特色ある立面構成となっている。



一般公開終了後、ガイド会関係者で
旧明村役場庁舎を設計した事忌神社宮司・浦野甚松さんの墓をお参りしました。

※この項の画像は、芸濃ガイド会のフルイチさん撮影です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百五銀行津駅西口支店

2012-11-26 21:15:29 | 津のこと


津市大谷町、三重県立美術館の近くにある、百五銀行津駅西口支店です。
円形のガラス張りの外壁が、おしゃれな建物です。

ガラスに貼られた「土曜日日曜日、窓口営業中」の看板のとおり、
個人客向けに土日曜日も営業しています。

ということで、どうしても窓口で両替をする必要があったため、
土曜日の朝、こちらにやってきました。



玄関を入ると、ホテルのフロントのようなカウンターがあり、
ここに案内係の行員さんが立っていて、書類の書き方とかを説明してくれました。

他の百五銀行の支店と比べ、雰囲気が違います。
自分がお金持ちになってVIP待遇されているような感覚になります。

こちらは、百五銀行津新町支店、
津新町支店と津西支店が統合されて津新町駅の西に移転しました。
こちらも「駅西」なので、上の「津駅西支店」と紛らわしい、と思ったのは私だけでしょうか?
 ↓

(百五銀行津新町支店)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷山の見える場所(津市分部)

2012-11-26 11:15:53 | 津のこと


津市分部、三重交通の分部バス停付近で撮影しました、
手前にコスモスの花、後方に見えるのが長谷山です。



同じく、分部バス停付近で撮影しました、
ススキと長谷山です。



分部バス停付近の旧道です。
新しい2車線のバイパスができて、こちらは旧道と呼ばれていますが、
現在もバスはこちらを走っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南長野イルミネーション、試験点灯しました(11/25)

2012-11-25 21:20:38 | 津のこと


南長野イルミネーション、
12月1日の開幕まで、あと1週間となりました。



今日(11/25)は、
龍と鳳凰の前の地面に、ライトを取り付けました。



南長野生活改善センターの壁には、恒例のサンタさんの飾り付け。



今日の午後は、大型テントの組み立てを行いました。



そして夕方6時、暗くなったところで試験点灯を行いました。
これが今年のイルミネーションです。



南長野イルミネーション
開催期間 2012年12月1日~2013年1月13日
点灯式は 12月1日(土)午後5時から 
今年のテーマは、「希望」だそうです。

南長野イルミネーション、開幕まであと10日(11/21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする