Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

ジンノvsプルマ、意外な技で決着!?

2024-09-25 22:51:20 | ほこプロニュース

ほこワングランプリ2023
準決勝の2試合が
遊楽園ホールにて行われた。

準決勝第1試合では
ジンノ・シンスケと
レイ・プルマが対戦。
ジンノが予想外の一手で
プルマに勝利した。



試合序盤、
ジンノの攻撃を
華麗に回避するプルマ。
場外にいるジンノに
レフェリーを踏み台とした
プランチャで
追撃を仕掛けると
ジンノはリング下から
イスを取り出しこれを迎撃。
この一撃でプルマは流血。
プルマに傾いた流れを
強引に引き寄せた。



プルマも
やられたままでは
終われない。
機動力を活かした攻めで
反撃を試みる。



ラフな攻撃を織り交ぜ
ペースを握り返すジンノ。
トルベジーノを
仕掛けようとするが
レフェリーと接触し
チャンスを逃してしまう。



プルマは
トップロープ上のジンノを
ドロップキックで
場外へ蹴り落とし
ムーンサルトアタック。
華麗さだけではなく
観客の度肝を抜く
豪快な攻めも見せる。



この試合まで温存していた
低空式のフランケン
シュタイナーを見せるも
ジンノから3カウントを
奪うことはできず。



プルマスペシャルを
ツームストンドライバーで
返したジンノは
トルベジーノから
サブリナヘブン
クロスフェイスに繋ぐ
必勝パターンへ。
だが、プルマは
この技も耐え抜いた。



万策尽き、
いよいよ奥の手の
クロスオーバー
フェイスロックを
繰り出すと思われた
次の瞬間、
ジンノが選んだのは
低空タックルからの
エビ固め。
対戦相手の
プルマのみならず
観客をも手玉に取る
まさかの一撃で
激戦を制した。

          to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

準決勝ともなると
やはり試合の
クオリティーには
こだわりたくなるもの。
Mr.しもvsザ・ミックで
燃え尽きた・・・なんて
言ってられないですからね。
とにかく試合展開には
こだわって作りました。

準決勝の
もう1つのカードは
ザ・ミックvs桜神と
いうこともあり
全日本やノアらしい
試合展開にしたいなと。
だったらコチラは
新日本っぽい展開をと
意識したつもりです。

ジンノ選手がラフ、
プルマ選手が
飛び技を使う
選手でしたので
イスを使って
プランチャを叩き落とす
展開というのは
すぐに思いつきました。
特にジンノ選手は
三回戦まで
トリッキーな選手との
対戦が続いていましたので
見せ場があまり
作れていなかったので
度肝を抜くようなヤツを
見せたかったんです。

あとは画を撮ってみて
地味にならなければ
いいなーと心配しましたが
実際に撮ってみると
なかなかにインパクトの
あるものに仕上がったなと。

ちなみに・・・
実際のプランチャには
やられ判定はないです。
このシーンは
クラフト技を使って
プランチャの途中で
吹き飛ばされる技を作り
吹き飛ぶ瞬間に合わせて
イス攻撃を空振りする
力技で収録しています。
これを1人で
2つのコントローラーを
操作して再現するのは
ちょっとシンドかったです・・・。

そしてフィニッシュですが
これはもうただ私が
視聴者の予想を
裏切りたかったという
エゴみたいなものですね。
ジンノ選手の奥の手は
対角線中央技の
ミスティカ式クロスオーバー
フェイスロックなので
裏をかいてやろうと。
プルマ選手もそれを
警戒しているだろうから
飛び付く技と逆の発想、
脚を取ってダウンさせる
低空タックルから
丸め込む技で決めようと
方向性を定めました。
あとは何で決めるか
・・・なんですけど
シンプルなエビ固めで
決めたりしたら
逆にインパクトも
絶大なんじゃないかという
イタズラ心が
出ちゃいました。

自分としても
かなりオモシロイ結末に
なったんじゃないかと
自負していたんですが
この試合の収録の後、
私の好きな
ノアの清宮海斗が
もっと意外な
フィニッシュを
演じやがってですね・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

今週の週刊プロレス No.2321

2024-09-25 21:16:22 | 週刊プロレス

©ベースボールマガジン社

表紙は、
サインを持つ
4団体のエースたち。
清宮、なんで
ヒゲ面なん!?


全日本9・19新木場
&9・22後楽園


王道トーナメントを
制したのは綾部。
しかも決勝の相手は
本田・・・なんですね!
ドンドン変わっていく
全日本プロレス、
オモシロイですねー。


ゲイブ・キッド インタビュー

新日本を見ていない
私が言っても
説得力ないんですけど
ゲイブ・キッド、
めちゃめちゃ
勢いありますよね。
ノアの清宮との絡みしか
しらないんですけど
あんなにできる選手なんて
思っていなかったので
素直に感心しちゃいました。

TAKESHITAに興味がある?
そのカードは絶対に
ファンも見たいでしょう!
楽しみにしてますぜ!


NOAH9・21新宿

清宮と北宮、
征矢とワグナー、
金髪夫婦と小峠&大原。
タイトル戦線へ向けて
一斉に動き出しましたが
良くも悪くも気になるのが
小峠の空回り。
ノアのユニットでも
人気の高かった
ラーテルズの復活に反発?
自分は作ったユニット
投げ出してるのに?
全然、説得力がない!
何がしたいんだコラ!
・・・だからこそ逆に
ここからの展開や
王座戦に対しても
妙な期待感を持ってます。
小峠にはさんざん
期待を裏切られてきましたが
何かを変えようと
している姿だけは
評価したいところ。
さぁ、良い意味で
ファンの予想を
裏切って見せてくれ!


【特集】
サイン大図鑑


ちょ・・・!
週プロ、オモシロイ企画
やればできんじゃん!!
私、選手のサインとか
結構集めちゃう方なので
めちゃめちゃ楽しめました。

いろんな選手のサインが
紹介されてますけど
一番を決めるならば・・・
ダンプさんで!


武知海青 × 上野勇希× MAO
インタビュー


武知海青さん?
・・・知らんし
興味もないですねぇ。
44歳のオッサンなんで。
でも、プロレスを
知らない人たちに
プロレスの魅力を
届けてもらえるなら
ありがたいです。


レスラーヒューマンストーリー
菊池悠斗


どんな選手なのかなーと
気になっていたので
このタイミングで
特集してくれるのは
嬉しい限り!
ラーテルズとして
何を起こすのか、
期待してます!


OZアカデミー 9・15新宿

・・・えっ?
尾崎さんと
ジャガーさんが
戦う可能性がある?
それはもう
期待するしか
ないですよねぇ!


Champ Talk
GHCジュニアヘビー級
タッグ王者
YO-HEY


こちらにも
ラーテルズが登場。
ここでは小峠との
関係を明かしています。
GHCジュニアタッグ、
でもまだ
これだけじゃあ
つまらない。
前哨戦でもっと
楽しませてもらいましょう。


DRAGONGATE
9・22大阪&9・16仙台


ゴールドクラスと
Z-Bratsの対抗戦は
ゴールドクラスが勝ち越し。
正義は勝つ!
・・・でいいのかな?
それにしてもこの
ギアニー・ヴァレッタって
選手・・・、
ビジュアルがスゴイ。

この日、
マッドブランキ―が復活。
これもファンには
嬉しい展開!


東京女子9・22幕張

未詩選手は
水波アニキを破って
プリプリ王座を防衛。
水波アニキに勝つなんて
これはちょっと
どんな試合だったのか
見ないとですねー。

タッグ王座は
ワンミリが新王者組に。
でいじーもんきーが
しばらく防衛するものと
思っていたので
オドロキです。
ここで時計の針が
戻るか―。


コスチューム研究
後藤洋央紀


殿・・・!
知らぬ間に
コスチュームが
チープになってますぞぉ!!


【巻末言】
福田剛紀社長に聞く
全日本が好転した理由


すっかり好調な全日本。
記事にある通り、
奇策に転じたわけでも
なんでもないのに
こんなに盛り上がるのは
素晴らしい。
若い世代が頼もしいのも
ありますけど
宮原、青柳らも
彼らに気後れすることなく
踏ん張っているのも
大きいと思います。
ノアも見習わないと!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。