Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

NOAH TIME #4

2024-09-27 01:00:11 | NOAH

©プロレスリング・ノア/ABEMA

『NOAH TIME』第4回は
ノアUKツアー特集!
・・・ということで
私も期待しながら
視聴しました。

やっぱり海外の
プロレス観戦のノリは
素晴らしいですよねー。
なんかこっちまで
楽しくなってきちゃいます。
とにかく
盛り上がってたなーと。
相乗効果で
試合も熱かったです。
選手のオフの様子も
見られましたし
試合のダイジェスト放送も
テンポが良かったですし
編成もとても良かった!

次回は、清宮特集!?
これまた楽しみです。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

『戦国立志伝』を甲斐宗運で不敗の領域プレイ!

2024-09-26 23:55:36 | 信長の野望

©コーエーテクモゲームス

『戦国立志伝』の
プレイ日記、
今回プレイするのは
阿蘇家を支えた軍師、
甲斐宗運(かい そううん)です。

ただの坊さんと
思うなかれ、
見て下さい、
この能力値を!
しかも成長タイプは
あの天才、竹中半兵衛と
同じなんですよねー。
これはもう
期待感しかありません。



©コーエーテクモゲームス

1560年のシナリオで
プレイ開始します。



©コーエーテクモゲームス

このシナリオでは
プレイ開始時点ですでに
大友家、相良家と
同盟関係にあります。
宗運、ガッツリ
仕事してくれてますねぇ。



©コーエーテクモゲームス

宗運は御船城の
城代としてスタート。
大友家との同盟が
続いているうちに
どこまで国力を
つけられるかが
ポイントになりそうです。



©コーエーテクモゲームス

少し功績を積めば
すぐに城主のお誘いが
くるんですけど
城主になると逆に
動かせる人員が
減ってしまいますので
グッとこらえて
城代のままプレイを継続。



©コーエーテクモゲームス

それでも
何度プレイしても
南から侵攻してくる
島津家に太刀打ちできず
敗れてしまいますので・・・



©コーエーテクモゲームス

非常に不本意ながら
島津家に寝返ることに。
このゲームの島津家、
強すぎるんですよねぇ・・・。



©コーエーテクモゲームス

佐土原城の城主となり
功績を積みながら・・・



©コーエーテクモゲームス

稼いだ発言力を使い
いつか戻って来れるよう
阿蘇家と同盟を維持。



©コーエーテクモゲームス

大友家と戦い続け
1569年に
大友家にトドメを刺し
大友家の武将を捕縛。



©コーエーテクモゲームス

主要武将は配下に加え
いらない武将は
大名に推挙して
発言力を大量獲得。



©コーエーテクモゲームス

九州の2/3ほどを
島津家が制圧しましたが
軍団長に任命されるまで
島津家でのプレイを
続けます。



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

特性「慧眼」も獲得。
こんなゴリゴリな
55歳の坊さん、
怖すぎるわ!



©コーエーテクモゲームス

ほどなくして
軍団長に就任。



©コーエーテクモゲームス

龍造寺家を滅ぼし
領土と武将をゴッソリ
いただきました。



©コーエーテクモゲームス

北条家に次ぐ
大勢力となった島津家。
・・・ちょっと大きく
し過ぎちゃいましたかね。



©コーエーテクモゲームス

さぁ、時は来た!
有力な武将を引き連れ
阿蘇家へ鞍替えします。



©コーエーテクモゲームス

島津家の方が
兵力は上ですが
所詮はCPUの操る兵。
烏合の衆ですぜ。



©コーエーテクモゲームス

囮兵たちで
敵戦力を分散させ
守りの薄い城を
精鋭たちで攻め落とす。
この戦略でじわじわと
領土を拡げていき・・・



©コーエーテクモゲームス

1579年、
プレイ開始から19年で
ついに島津家を打倒し
九州地方を統一。



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

相変わらず北条家が
最大勢力ではありますが
毛利家か長宗我部家、
どちらかを吸収すれば
すぐに阿蘇家が
最大勢力になるでしょう。
織田家にいる
もう1人の天才軍師、
竹中半兵衛と
雌雄を決したい気持ちも
あるのですが
残念ながら半兵衛は
1979年に没する設定。
生き残った方が
勝ちということで。
不敗の軍師の異名は
伊達じゃないんだぜッ!?
(ちなみに宗運も
 1584年に死にます)



©コーエーテクモゲームス


©コーエーテクモゲームス

最終的な
宗運の能力値はコチラ。

・・・だから
この見た目で
なんでこんなに
ゴリゴリなんだっての!




©コーエーテクモゲームス

信長の野望 戦国立志伝
プレイ日記


前田慶次で忠臣プレイ!?

直江兼続で天地人プレイ!

成田甲斐で一旦滅亡プレイ!

井伊直虎でおんな城主プレイ!

宮本武蔵で奥義一閃プレイ!

真田幸村で大坂の陣追体験プレイ!

仙石権兵衛でおんぶにだっこプレイ!

山中鹿之介で七難八苦プレイ!

鬼庭綱元で「オレだって伊達三傑」プレイ!

出雲阿国でかぶき踊りプレイ!

徳川光圀で諸国漫遊プレイ!

平原綾香で神秘の歌プレイ!(創造PK版)

明智光秀で麒麟がくるプレイ!

千利休で侘び茶プレイ!

山本勘助で伝説の軍師プレイ!

立花誾千代で雷神の娘プレイ!

竹中半兵衛で水魚の交わりプレイ!?

大祝鶴で瀬戸内のジャンヌ・ダルクプレイ!

真田大助で日の本一の兵の息子プレイ!

前田慶次で雲のかなたにプレイ!

ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その壱「そうだ、京都へ行こう」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その弐「ノブをプロデュース」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その参「ノブがくれたもの」編


ミスターしもで戦国一の問題児プレイ!?
その肆「イロモノどもが夢のあと」編


本多忠勝で戦国最強プレイ!

足利義輝で剣豪将軍プレイ!

石川五右衛門でスキルハンタープレイ!

磯野員昌で鎧袖一触プレイ!

太原雪斎で黒衣の宰相プレイ!

長宗我部元親で四国統一プレイ!

大谷吉継で三年呪詛プレイ!?

斎藤道三、帰蝶で戦国一の下克上プレイ!

後藤又兵衛で天下三兵衛プレイ!?

猿飛佐助で天下を賭けた忍術決戦プレイ!?

鍋島直茂で九州三国志プレイ!?

吉川元春でKISSに撃たれて眠りたいプレイ!?

北郷忠相でプレイしたものの・・・!?

上杉謙信で軍神プレイ!

北条幻庵で長老プレイ!

陶晴賢で西国無双の侍大将プレイ!

木下秀吉で太閤立志伝プレイ!

下間頼廉で魔王討伐プレイ!

島津豊久で漂流者プレイ!

松永久秀で悪の華プレイ!

津軽為信で美髯公プレイ!

本多小松で綺羅栄星プレイ!

直江兼続で天下の仕置き人プレイ!

九鬼嘉隆で「海賊王に俺はなる」プレイ!

佐竹義重で坂東太郎プレイ!

鈴木重秀でシン・織田包囲網プレイ!

松平元康で短期は損気プレイ!

北畠具教で一の太刀プレイ!

望月千代女で歩き巫女プレイ!

石田三成で大一大万大吉プレイ!

柴田勝家でかかれ柴田プレイ!

木村重成で薫香の美丈夫プレイ!

相良義陽で相良ヨシヒの憂鬱プレイ!

真田幸村で日の本一の兵プレイ!

榊原康政でいだてんプレイ!

長尾政景で青春アミーゴプレイ!?

高橋紹運で風神プレイ!

奥村助右衛門で莫逆の友プレイ!

赤井輝子で戦国最強BBAプレイ!

松倉右近で筒井家三老臣プレイ!

支倉常長で欧州無頼の猛者プレイ!

武田信玄で風林火山プレイ!

伊達政宗でオダノブナガに憧れてプレイ!

可児才蔵で笹の才蔵プレイ!

立花宗茂で西国無双プレイ!

赤井直正でどついたるねんプレイ!

阿部正豊で「すごいよ!!マサトヨさん」プレイ!

十河一存で鬼十河プレイ!

甘粕景持で龍が如くプレイ!

石川家成で「プププ・・・プシュー!」プレイ!

細川藤孝で御所への援軍プレイ!

仙石権兵衛で「私、失敗しないので」プレイ!

北条綱成で地黄八幡プレイ!

黒田官兵衛で今張良プレイ!

酒井忠次でRevolutionプレイ!

戸沢盛安で夜叉九郎プレイ!

加藤清正で肥後の虎プレイ!

最上義光で羽州の狐プレイ!

源頼光で頼光四天王プレイ!

上杉憲政で関東管領プレイ!

武田勝頼で放蕩息子の帰還プレイ!

尼子経久で謀聖プレイ!

井伊直政で井伊の赤鬼プレイ!

池田せんでトライアングラープレイ!?

浅井長政で江北の義将プレイ!

南部晴政で「三日月の丸くなるまで」プレイ!

島津義弘で鬼石曼子プレイ!

片倉小十郎で伊達の双璧「智」プレイ!

伊達成実で伊達の双璧「武」プレイ!

小島弥太郎で知的な鬼小島プレイ!?

真壁氏幹で暴走キングコングプレイ!?

今川氏真でどうする氏真プレイ!?

真柄直隆で真柄の大太刀プレイ!

長野業正で上州の黄斑プレイ!

宇都宮広綱で「Don't feel think!」プレイ!

竹中半兵衛で天賦王佐プレイ!

姉小路頼綱で「目指せ、中納言」プレイ!

茶々で大坂城の女主プレイ・・・のはずが・・・!?

毛利元就で謀神プレイ!

本願寺顕如で如来降臨プレイ!

森蘭丸で「蘭丸さんは褒められたい」プレイ!

細川晴元で「身から出た錆」プレイ!?

服部半蔵で「忍ばない!」プレイ!?

柳生石舟斎で無刀取りプレイ!

山中鹿之介で山陰の麒麟児プレイ!

妻木熙子で御髪(おぐし)売りプレイ!

上杉景虎で越後リベンジャーズプレイ!

六角義賢で南近江の名門プレイ!

秋山信友で不屈の猛牛プレイ!

弥助でアフロサムライプレイ!?

蒲生氏郷で銀の鯰尾プレイ!

足利義昭で将軍家の威光プレイ!

果心居士で神仙プレイ!?

荒木村重で道糞プレイ!

長宗我部信親で次代の傑物プレイ!

大友宗麟で国崩しプレイ!

里見義堯で関東副将軍プレイ!

甲斐宗運で不敗の領域プレイ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

『餓狼伝説CotW』にケン&春麗が登場!?

2024-09-26 22:43:05 | ゲーム

YouTube SNK公式チャンネルより

YouTubeの
SNK公式チャンネルにて
『餓狼伝説 City of the Wolves』
『ストリートファイター』シリーズの
ケンと春麗が参戦することが
発表されました!

『ストリートファイター6』への
テリーと舞の参戦が
先に発表されていましたので
もしかしたら『CotW』にも
カプコンキャラの
参戦があるのではと
予想していた方も
多かったはず。
かくいう私も
リュウと春麗が出るかなと
思っていたんですけど
テリーとキャラ的にも
マッチしそうな
ケンが参戦でしたか!
これは嬉しいサプライズ!

ちなみに・・・
有名サッカー選手の
C.ロナウドの参戦も
発表されてますが
コレは一体なんですの?
さすがに誰かの
アナザーコスチューム扱い
とかですよね!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

桜神、ザ・ミックを正面突破で攻略!

2024-09-26 00:42:18 | ほこプロニュース

ほこワングランプリ2023
準決勝の2試合が
遊楽園ホールにて行われた。

準決勝第2試合では
ザ・ミックと桜神が激突。
優勝候補と目される
両者による対戦は
桜神が雪崩式桜烙で
ザ・ミックに勝利した。



三回戦で弟弟子の
Mr.しもを相手に
苦戦を強いられた
ザ・ミック。
だが、準決勝では
同じ轍は踏まないとばかりに
桜神の攻撃を
ことごとく受け流し
ペースを握らせない。



劣勢を挽回すべく
桜神が放ったのは
自らのダメージを厭わない
場外へのブレーンバスター。
更にプランチャでの
追撃にも成功する。



歓声を浴びて
自らのボルテージも
高めていく桜神。
だが、ザ・ミックは
そのわずかな隙を
見逃さずに喰らいつく。



再び守勢に回る
桜神を救ったのは
かつてのライバルの技。
ダニエル・コステロの
疑惑のスリーパーを
思わせる絞め技で
ザ・ミックの
動きを止める。



桜神は
エルボーの乱れ打ちで
ザ・ミックを追い詰めるが
ランニング式の
強烈な一撃を受けてもなお
ザ・ミックは立ち上がり
ゼロ距離でのスピアー!
憧れの選手の決め技で
負けるわけにはいかない。



気迫では桜神も譲らない。
正調のスピアーを受けても
ダウンせずに耐えると
両手を拡げて
もう一発打って来いと
ザ・ミックを挑発。
2発目のスピアーは
直撃するも・・・



ここでタイミングを
体に刻み込んだのか、
3度目のスピアーは
回避に成功すると
ヘッドバットの連打から
しもドリラー。
更に桜烙へと繋ぐも
ザ・ミックから
3カウントは奪えない。



変型の八重桜も
耐え抜いたザ・ミック。
ならばと桜神は
トップロープからの
雪崩式桜烙を初公開。
必殺技のフルコースを
惜しみなく叩き込み
ザ・ミックを打ち破った。



ほこワングランプリ2023
優勝決定戦のカードは
ジンノ・シンスケ
vs桜神に決定。
オンラインプロレス界
トップクラスの2人による
注目の顔合わせとなった。
誇りを賭けた戦いを
制するのは・・・どちらだ!?

          to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

この2人が戦ったら
決勝より熱い試合に
なっちゃうんじゃないか?
・・・なんて逆の心配を
してしまうくらい
私にとって激アツな
準決勝第2試合のカード。
桜神選手が
ラスボス化した
ザ・ミックを
正面突破で倒す、
それがこの試合での
テーマでした。

試合展開で
強く意識したのは
ザ・ミックの盤石さ。
第3試合で
Mr.しもがザ・ミックに
肉薄したこともあり
ザ・ミックはもう
油断なんて絶対しない
ラスボス第2形態に
なってしまっていると。
そんな状況を
形にしたのが
ショートエルボーを
パンチ一発で黙らせたり
フィストドロップ後に
アピールしているところに
胴絞めスリーパーしたり
ランニングエルボーを
カウント0で返したり
そういったムーブでした。

ザ・ミックの強さを
見せつつも
桜神選手が
弱く見えてしまっては
いけないなと。
かつ、視聴者様が
「桜神、ガンバレ!」と
応援したくなるような画を
意識して作りましたね。

フィニッシュまでの展開は
桜神さんにも
アイディアをいただきました。
スピアーを受け手も
両手を拡げて誘うところや
しもドリラー後に起こして
桜烙で追撃するところとか
めちゃめちゃ気持ちいい
画になったと思います。
ありがたや、ありがたや。

準決勝の2試合は
方向性の違うものが
並べられたことに
かなり満足していますね。
ほこワン2023では
試合順や並びも気にして
展開を考えていましたので
その手法がいよいよ
成熟してきたかななんて
自分でも思ってたり・・・!?



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ジンノvsプルマ、意外な技で決着!?

2024-09-25 22:51:20 | ほこプロニュース

ほこワングランプリ2023
準決勝の2試合が
遊楽園ホールにて行われた。

準決勝第1試合では
ジンノ・シンスケと
レイ・プルマが対戦。
ジンノが予想外の一手で
プルマに勝利した。



試合序盤、
ジンノの攻撃を
華麗に回避するプルマ。
場外にいるジンノに
レフェリーを踏み台とした
プランチャで
追撃を仕掛けると
ジンノはリング下から
イスを取り出しこれを迎撃。
この一撃でプルマは流血。
プルマに傾いた流れを
強引に引き寄せた。



プルマも
やられたままでは
終われない。
機動力を活かした攻めで
反撃を試みる。



ラフな攻撃を織り交ぜ
ペースを握り返すジンノ。
トルベジーノを
仕掛けようとするが
レフェリーと接触し
チャンスを逃してしまう。



プルマは
トップロープ上のジンノを
ドロップキックで
場外へ蹴り落とし
ムーンサルトアタック。
華麗さだけではなく
観客の度肝を抜く
豪快な攻めも見せる。



この試合まで温存していた
低空式のフランケン
シュタイナーを見せるも
ジンノから3カウントを
奪うことはできず。



プルマスペシャルを
ツームストンドライバーで
返したジンノは
トルベジーノから
サブリナヘブン
クロスフェイスに繋ぐ
必勝パターンへ。
だが、プルマは
この技も耐え抜いた。



万策尽き、
いよいよ奥の手の
クロスオーバー
フェイスロックを
繰り出すと思われた
次の瞬間、
ジンノが選んだのは
低空タックルからの
エビ固め。
対戦相手の
プルマのみならず
観客をも手玉に取る
まさかの一撃で
激戦を制した。

          to be continued...



★Mr.しもの中の人の裏話★

準決勝ともなると
やはり試合の
クオリティーには
こだわりたくなるもの。
Mr.しもvsザ・ミックで
燃え尽きた・・・なんて
言ってられないですからね。
とにかく試合展開には
こだわって作りました。

準決勝の
もう1つのカードは
ザ・ミックvs桜神と
いうこともあり
全日本やノアらしい
試合展開にしたいなと。
だったらコチラは
新日本っぽい展開をと
意識したつもりです。

ジンノ選手がラフ、
プルマ選手が
飛び技を使う
選手でしたので
イスを使って
プランチャを叩き落とす
展開というのは
すぐに思いつきました。
特にジンノ選手は
三回戦まで
トリッキーな選手との
対戦が続いていましたので
見せ場があまり
作れていなかったので
度肝を抜くようなヤツを
見せたかったんです。

あとは画を撮ってみて
地味にならなければ
いいなーと心配しましたが
実際に撮ってみると
なかなかにインパクトの
あるものに仕上がったなと。

ちなみに・・・
実際のプランチャには
やられ判定はないです。
このシーンは
クラフト技を使って
プランチャの途中で
吹き飛ばされる技を作り
吹き飛ぶ瞬間に合わせて
イス攻撃を空振りする
力技で収録しています。
これを1人で
2つのコントローラーを
操作して再現するのは
ちょっとシンドかったです・・・。

そしてフィニッシュですが
これはもうただ私が
視聴者の予想を
裏切りたかったという
エゴみたいなものですね。
ジンノ選手の奥の手は
対角線中央技の
ミスティカ式クロスオーバー
フェイスロックなので
裏をかいてやろうと。
プルマ選手もそれを
警戒しているだろうから
飛び付く技と逆の発想、
脚を取ってダウンさせる
低空タックルから
丸め込む技で決めようと
方向性を定めました。
あとは何で決めるか
・・・なんですけど
シンプルなエビ固めで
決めたりしたら
逆にインパクトも
絶大なんじゃないかという
イタズラ心が
出ちゃいました。

自分としても
かなりオモシロイ結末に
なったんじゃないかと
自負していたんですが
この試合の収録の後、
私の好きな
ノアの清宮海斗が
もっと意外な
フィニッシュを
演じやがってですね・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。