先日店主が呉市焼山にある洋菓子店“ロアジス”にお邪魔し
“ピティビエ”というお菓子をおみやげに持って帰ってきました。
このピティビエ、アーモンドクリームを詰めたパイ菓子なのですが
歴史のある“遊べるお菓子”なのでちょっとご紹介。
このお菓子、フランスの古典菓子のひとつで、
フランスの新年に欠かせない幸福を占う祝い菓子です。
1月6日にこれを食べてキリスト教のエピファニーを祝います。
と、言ってもおもしろいのはここから・・ただ食べるだけじゃないんです!
だいたいこのお菓子はホール(カットされていない円形)で売ってあり
枠を囲うように金色の紙製のかんむりが付いています。
そして中にはフェーヴと呼ばれる陶製の小人形が入っていて
取り分けたときにこれに当たった人は、その日の王様役になったり、
その年を幸せに過ごせると言います。
ヨーロッパのお菓子屋さんでは1月はこのお菓子が店頭を賑わし、
クリスマスのブッシュ・ド・ノエルと同じくらい人気のあるお菓子です。
さて、今日はピティビエで幸福を占うためちょっと長めのティータイム。
店主がお茶を入れてピティビエを慎重にカットして・・
(の 間に妹が待ちきれずにかんむりをかぶったら店主に怒られました 笑)
祖母と母を呼んだんですがなかなか現れず、
またも待ちきれなくて二人でおそるおそるカットされたケーキを取りました。
が、ハズレ。。
しばらくして現れた祖母が続いて選んだケーキはなかなか横のケーキから離れず
みんなで“も、もしかしてっっ人形が隣との間に刺さってるんじゃ・・!!”
と息を飲む・・・
しかし、ただそこのパイ生地がちゃんと切れてないだけでハズレ。
残るは最後にピティビエ会場に現れた母のみ。。
姉妹二人は“もしこれで全員外れたら、もう1ラウンド戦える?=もうひと切れ食べれる?!”という期待でいっぱい。。
しかし、どうしたことか姉妹の期待はことごとく外れ、
結局母が今年の幸福を手に入れたのでした。
中には約2センチ角の貝の上に座った きれいなマーメイドが入っていました。
(祖母はどうしてもそのマーメイドが観音様にしか見えないらしく
“貝と魚の上に観音様が乗っとる”と感動していました。)
そして、見事王様となり、1年の幸福を約束された母は
紙製のかんむりをかぶらせてもらってなんだか優雅に
残りのティータイムを楽しんだのでした。
“ピティビエ”というお菓子をおみやげに持って帰ってきました。
このピティビエ、アーモンドクリームを詰めたパイ菓子なのですが
歴史のある“遊べるお菓子”なのでちょっとご紹介。
このお菓子、フランスの古典菓子のひとつで、
フランスの新年に欠かせない幸福を占う祝い菓子です。
1月6日にこれを食べてキリスト教のエピファニーを祝います。
と、言ってもおもしろいのはここから・・ただ食べるだけじゃないんです!
だいたいこのお菓子はホール(カットされていない円形)で売ってあり
枠を囲うように金色の紙製のかんむりが付いています。
そして中にはフェーヴと呼ばれる陶製の小人形が入っていて
取り分けたときにこれに当たった人は、その日の王様役になったり、
その年を幸せに過ごせると言います。
ヨーロッパのお菓子屋さんでは1月はこのお菓子が店頭を賑わし、
クリスマスのブッシュ・ド・ノエルと同じくらい人気のあるお菓子です。
さて、今日はピティビエで幸福を占うためちょっと長めのティータイム。
店主がお茶を入れてピティビエを慎重にカットして・・
(の 間に妹が待ちきれずにかんむりをかぶったら店主に怒られました 笑)
祖母と母を呼んだんですがなかなか現れず、
またも待ちきれなくて二人でおそるおそるカットされたケーキを取りました。
が、ハズレ。。

しばらくして現れた祖母が続いて選んだケーキはなかなか横のケーキから離れず
みんなで“も、もしかしてっっ人形が隣との間に刺さってるんじゃ・・!!”
と息を飲む・・・
しかし、ただそこのパイ生地がちゃんと切れてないだけでハズレ。
残るは最後にピティビエ会場に現れた母のみ。。
姉妹二人は“もしこれで全員外れたら、もう1ラウンド戦える?=もうひと切れ食べれる?!”という期待でいっぱい。。
しかし、どうしたことか姉妹の期待はことごとく外れ、
結局母が今年の幸福を手に入れたのでした。
中には約2センチ角の貝の上に座った きれいなマーメイドが入っていました。
(祖母はどうしてもそのマーメイドが観音様にしか見えないらしく
“貝と魚の上に観音様が乗っとる”と感動していました。)
そして、見事王様となり、1年の幸福を約束された母は
紙製のかんむりをかぶらせてもらってなんだか優雅に
残りのティータイムを楽しんだのでした。