我が家語。

2006年04月15日 | 日記
先日、このブログを見られた方から言われました。
「三田風月堂さんの“けぽけぽ”って表現が好きなんです。」と。

あれ?

以前もそれを言われたことを思い出しました。

私たちは何の疑いもなく生活の中で度々使ってきたこの言葉は
もしかしたら“我が家語”だったのでしょうか?
それを踏まえて考えてみると、我が家語の疑いがある言葉が何個か見つかりました。

“けぽけぽ”、“もさもさ”、”けもけも”・・

やっぱりその家その家でこういう“我が家語”ってあるのかもしれませんね。
ちなみに、我が家が ここ千代田に住居を移して、
祖母と一緒に暮らすようになって知った 祖母の“我が家語”は

“ぼいぼい”

です。これは年寄りが風邪とかを引いてぼさぼさのカスカスな感じになってる事を指すようです。
他に、祖母は“歩く”ことを“てくする”と言います。
例えば公民館で一緒にいた人が祖母を車で送って帰ろうと誘ったら
「えぇですけぇ、私はてくして帰りますけぇ。」
といった感じの言い回しです。

ちなみに祖父はタクシーの事を“ハイヤー”と言ってたなぁ。
でもこれはお年寄りの方がたまに使ってらっしゃいますよね?

   “ハイヤー” 

なにしろ早いぞ、って感じがしてなりません。。