母の日

2007年05月10日 | 予定
母の日が今週末にせまっていますね。
日ごろの感謝をこめて
おいしくて可愛らしいお菓子を
贈ってみてはいかがでしょう?

三田風月堂では
バニラシフォンのデコレーションケーキの他
新作のムース〈!!!〉、そしてギフトなどもご用意させていただきます。

とは言っても 焼き菓子ギフトは
どれだけ作るか手探りしながら・・という感じなので
もし ご興味のある方はご連絡いただければ
ご要望に合わせたものをお作りさせていただきます。
できれば明日、あさって中にでも
お気軽にご相談ください

※デコレーションケーキは数人で切り分けて食べられる円柱型のケーキです。
 ほよほよのスポンジ生地に生クリームとカーネーションのお菓子で飾られます。
 たいへん人気のあるケーキなので お電話にて予約されることをオススメ致します。

よかったら お分けします♪

2007年05月10日 | 日記
ぐんぐんあたたかくなり、
我が家のハーブ畑もハーブが元気に育っています。
そんな中でも 特に元気いっぱいなのが
 “オレガノ”です。

※オレガノとは、地中海沿岸原産のシソ科のハーブで、ワイルドマジョラムの通称です。
オレガノには適度な苦味のあるスパイシーな芳香があり、乾燥させた方が風味は強くなります。
トマトやチーズとよく合うのでピザやパスタなど、トマトをよく使うイタリア料理には欠かせないものです。
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/cook/word/a/oregano.htm
(【マギー Feel Good Cooking】HPより)


(写真では 後ろの煎餅焼台のおかげで
 チョット見えにくいんですが・・)
摘み取ったオレガノを紐で吊るして 干しているので
厨房内、ただ今美味しそうな香りに包まれています。

もし ほしい方がいらっしゃったら
お気軽に お申し付けください♪
春の元気料理の一品にどうぞ

【マギー Feel Good Cooking】のHPを見たら
オレガノを使った料理がたくさん紹介されてました。
新しい料理に挑戦してみるのもいいかもしれませんね

地元のおまつりです。

2007年05月06日 | Weblog
三田風月堂の3歳のお誕生日の
1週間前である5月20日〈日)
当店から車で5分もかからないところにある・・
そして千代田ICと隣接している・・

 道の駅 舞ロードIC千代田にて!

  『舞ロードフェスタ 春の舞』
という3周年記念祭が催されます。(我が家と同級生ですね~
特産品販売や屋台が出る他、神楽や餅まきなどもあります。
ここの道の駅のフェアはいつも賑やかで面白い!
ドライブがてら是非おこしあれ~

詳細はこちら。(楽々亭さんのHPから頂きました↓)
http://rakuraku-tei.com/myroad/my0705.pdf

夏も近づく八十八夜~♪

2007年05月02日 | SWEETS
ってなもんで
抹茶のシュークリーム 解禁です

朝からの抹茶シューはすでに売り切れ。

ただ今追加分のシュー皮を焼いています。


※この時期、シュークリームの完売が続きますので
確実にほしい方や たくさんほしい方は
お早目に予約・取り置きしていただけるとたすかります

香木の森

2007年05月01日 | 日記
休日。ケーキに使うハーブを調達しに
島根県にある“香木の森”に行ってきました。
まさに今が花ざかりの香木の森に咲き誇る
   花!花!!花!!
そしてあたたかい風とともに舞い散る桜吹雪
丘一面に青々と茂る緑の鮮やかさ・・・
全てが桃源郷のように美しく~

素晴らしい春のお出かけとなりました。 



ムッシムパネン

2007年05月01日 | 日記
先週末、勝手ながらお店を予定より早く閉店させていただき
師匠のお店である 廿日市のムッシムパネンに行ってきました。
初めは店主ひとりで行く予定だったんですが
勉強を兼ねて私も同行することに。。
千代田から廿日市まで高速道路で飛ばして約1時間。
高速料金も結構します・・・。

でも そういうリスクもリスクにならないのが
ムッシムパネンマジックなのでしょう。

店内に入るなり全身を包み込む香りと 鮮やかなギフトの数々、
そして 丁寧に作られたケーキの並ぶショーケース。

そこにある全てのものが(ギフトもケーキも焼き菓子も!)キラキラしていて
お店に並べられていることを誇りに思っているかのような表情で
来店した私達を歓迎してくれる。
まさにそんな空気感をもったお店なんです。

そしてなにより、伺うたびに感服させられてしまうのは
味、素材、見せ方のセンスとクオリティー。
旬な素材を用い、その素材のもち味を少しも壊すことなく
創り上げるsweetsの芸術。
素晴らしい!のひと言です。

原価や手間が掛かっても sweetsを通して示したい
意思・こだわり・やり方。
そういうものがあってこそ生まれるのがこの空間なんだなぁ、
と思い、私達もひき続き頑張っていこう
と誓ったのでした。

実用的ふろしき活用術

2007年05月01日 | 日記
先日、店主が外出する際
かばんから出してきた風呂敷で
手元にあった箱をささっと包んで
出かけていきました。

一瞬にして箱にぴったりのかばんとなった風呂敷を見て
なんと実用的でオシャレなんだろうと感心しました。

風呂敷って平面だと単純な模様だったり
ちょっと年代が合わないなぁと思ったりしてしまいますが
いざ 立体になったそれはなんとも可愛い!
中身の形に伴った大きさになるところも賢いですよね。

ビニール袋や紙袋に頼ってばかりの昨今。
もう一度日本伝統の知恵で 粋に過ごしてみたいものです。