夏至 げし
末候[七月二日~六日]
半夏生ず
はんげしょうず
雑節・半夏生の名と同じ植物、片白草が生えはじめます。葉の一部だけが徐々に白く化粧して変化していくという、趣のある葉姿をしています。
「七十二候で楽しむ日本の暮らし」
広田千悦子 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/aae0582c0cb703563e1d97aa55e2f988.jpg)
半夏生の言葉の響きが好きで、この時期になると、いつも耳にとまり、眼にとまる。半夏生を見たことはないが。
「夏」もだいぶ慣れてきたかな。
かな文字が少し柔らかく書けた気がする。
夏至は終わり。次は何かな~?
末候[七月二日~六日]
半夏生ず
はんげしょうず
雑節・半夏生の名と同じ植物、片白草が生えはじめます。葉の一部だけが徐々に白く化粧して変化していくという、趣のある葉姿をしています。
「七十二候で楽しむ日本の暮らし」
広田千悦子 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ab/aae0582c0cb703563e1d97aa55e2f988.jpg)
半夏生の言葉の響きが好きで、この時期になると、いつも耳にとまり、眼にとまる。半夏生を見たことはないが。
「夏」もだいぶ慣れてきたかな。
かな文字が少し柔らかく書けた気がする。
夏至は終わり。次は何かな~?