処暑 しょしょ
初候[八月二三日~二七日]
綿柎開く
わたのはなしべひらく
~処暑~
暑さもようやくおさまって、一息つく頃。涼やかな風が吹いてくる。穀物も実り始めるが台風の被害を受けやすい頃。
丸い綿の実がはじけて、中から純白のやわらかな綿毛が顔を覗かせます。中に含まれている種子は綿実油、綿は衣服の材などに用いられます。
「七十二候で楽しむ日本の暮らし」
広田千悦子 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/c280f16022f78aa039ab4bc68363a46d.jpg)
柎とは、綿を包む花のがくのことだそうだ。
綿のモフモフはかわいい💕
考えてみれば、不思議な植物だ。
稲刈り前で、台風にはピリピリする頃。稲が倒れてしまうことは結構よくある。がっかりする光景。
願わくば、稲刈りまでは、風にそよぐ黄金の海であってほしい。
最初、極細の筆ペンで書いていたが、思い切って本番は中字で書いてみた。
練習で何度も書いてみたが、どこかつまらない字。中字に変えたことで、線が生き生きしたような気がする。
初候[八月二三日~二七日]
綿柎開く
わたのはなしべひらく
~処暑~
暑さもようやくおさまって、一息つく頃。涼やかな風が吹いてくる。穀物も実り始めるが台風の被害を受けやすい頃。
丸い綿の実がはじけて、中から純白のやわらかな綿毛が顔を覗かせます。中に含まれている種子は綿実油、綿は衣服の材などに用いられます。
「七十二候で楽しむ日本の暮らし」
広田千悦子 より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/46/c280f16022f78aa039ab4bc68363a46d.jpg)
柎とは、綿を包む花のがくのことだそうだ。
綿のモフモフはかわいい💕
考えてみれば、不思議な植物だ。
稲刈り前で、台風にはピリピリする頃。稲が倒れてしまうことは結構よくある。がっかりする光景。
願わくば、稲刈りまでは、風にそよぐ黄金の海であってほしい。
最初、極細の筆ペンで書いていたが、思い切って本番は中字で書いてみた。
練習で何度も書いてみたが、どこかつまらない字。中字に変えたことで、線が生き生きしたような気がする。