軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にも「 詐欺 」のあの手この手・・

2021-12-08 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 新型コロナ関連の対策のひとつとかで  給付金がでるとか出ないとか 言われているようだね

 今年も 年末12月がもう1週間は終わってしまって 年末年始のあれこれに

  思いを巡らしたり    段取りをしている人も少なくないだろう

 

 ここに来て   軽井沢町の広報が 軽井沢警察署からの

 「 特殊詐欺被害防止について 」の お知らせ を伝えているね

  事例は 先日、町内の高齢者宅に、役場職員をかたる者から

 「 介護保険料の還付金があります 」「 9月に通知を出しましたが回答がないので電話しました 」

 などという電話がかかってきましたが、詐欺の電話と疑い

 電話をかけてきた者の名前を尋ねたところ、電話が切れるという特殊詐欺の前兆事案がありました

 ※ 同様の電話があった場合、相手にすることなく電話を切り

     軽井沢警察署(電話0267-42-0110)まで通報してください

 

                 

 

 と いうものだね

 

  さらに 周辺の金融機関のひとつからは 今月6日時点の ネットバンク契約者全てに配信があり

    役所職員を名乗る者から、電話でお客さまの口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を聞き出し

    本人になりすまして ネットバンクを申し込み、犯人の口座に振込を行う詐欺犯罪が発生したそうで

    還付金を受け取るために、役所等の職員、警察官、金融機関職員等が電話で

    重要情報(口座番号、キャッシュカードの暗証番号等)を聞き出したりすることは絶対にありません

    お客さまから重要情報を聞き出そうとする電話には一切答えずに、きっぱりと電話をお切りください

    仮に、役所職員等を名乗る者からの電話に、お客さまの重要情報を伝えてしまった場合には

    速やかにお取引先金融機関へご相談ください

    なお、今後、還付金を理由にお客様自身に ネットバンクにより振込をさせたり

    還付金以外の理由をつけてお客さまの重要情報を聞き出そうとする

    新手の犯罪が発生することも考えられますので、そのような電話には一言も答えないよう

    お願いいたします 

 

                   

 

 という趣旨の 要注意メールが配信されたそうだよ

 こういう犯罪を企むヤカラは 次々に いろいろな悪知恵が浮かぶようで

 あれがダメなら 次はこれ・・     っとばかりに

 全く よく隙間を思いつくよね・・

 気分的にも なんだかせわしくなる気がする 年末

 つい うっかりや 新しい制度なのかと そういう悪意のヤカラの罠にはまらない様に

 気を引き締めて過ごそう       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする