軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 散策会 」・・

2021-12-13 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今月始め頃だったかここで   追分宿郷土館が主催する

 「 秋の散策会 」 のお話をしたけど 覚えてますか ?  

 たまたま この散策会にボクの森の下に住む  仲良しの奥さんのお友達が参加して来たんだそうで

 昨日の日曜日に そのお土産話を聞かせてくれたそうなんだ

 木の葉もほとんど落ちた今  季節はしっかり冬だけれど 「 秋の散策会 」

 これは 新型コロナの感染防止の観点から 「 秋に出来なかった 散策会 」 ということだそうで

 最初に 館長さんが 

 「 様子見をしていて 本来、秋の散策会が 今頃になってしまいましたが お天気にも恵まれた今日

 やっと開催することになりました。感染防止に配慮しながら 歩きましょう・・」と挨拶して

 スタートしたそうだよ  

 向かったのは 江戸時代の中山道の宿場 

 軽井沢の追分宿から  5つ目(江戸:日本橋から数えて25番目) の

 望月宿 で 宿場の入口付近まで バスで移動  追分からは30~40分くらいで到着

 配られた資料を見たり 説明を聞きながら 山坂、宿場一円を散策して ひとまわり

   正午の時報が伝わる頃 歩き終えて、帰りのバスに乗り込んだんだって

 お天気に恵まれて 青空がきれいに広がり 風も無くて 宿場の通りも危ないほどの交通量は無く

 奥さんのお友達さんは   木立の葉が落ちて城山や周りの様子が見通せて 

 前にも行ったけれど また 違った印象があっていろいろ楽しめたわ・・  って 言ってたって

 この時期も お天気が良ければ 軽井沢や近くでも いろいろ楽しみがありそうだね     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする