軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から足を延ばして・・「 鬼平さん 」の訃報に

2021-12-02 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 演じる場所、花形役者を直に見られる機会が限られる  日本の伝統芸能のひとつ

 「 歌舞伎 」 

 成田屋 高麗屋 音羽屋 播磨屋 松嶋屋 成駒屋 成駒家・山城屋 中村屋 萬屋 大和屋・・と 屋号があって

 大掛かりに襲名して引き継がれていく 名跡が 屋号の下にいろいろあるようで

 あまり興味の無い人にとっては    縁遠い世界でもあるけれど

 テレビドラマや 話題の映画などへの出演を機会に  身近に感じる芸能人のひとりになる事も多いね

 時代劇ファンや 年代が上の方々にとっては そんな屋号や芸名よりも

 「 鬼平(おにへい) 」「 火付け盗賊改めのお頭(かしら) 長谷川平蔵 」と言った方が

 思いあたるかも知れない 

 歌舞伎界 播磨屋の人間国宝 中村吉右衛門さんが亡くなられたね

   まず 心からお悔やみを申し上げます  

 軽井沢にも別荘を持つ方々が多いけれど 本名と 芸名が違うので 

 この方やご家族が別荘や利用するリゾート施設があるのかどうかは 皆目わからないけれど

 別の役者さんや 聞きなれた方の中には長年 

 知る人ぞ知る存在として長く 軽井沢に往来する人もあるのは知っている

 歌舞伎の世界では 人間国宝ともなられて   文化功労者としても顕彰され

 そのたびに 凛とした姿勢、よく通るお声で行き届いた印象のコメントをされていた

 別の代名詞のひとつにもなった 「 鬼平=鬼平犯科帳 」の原作者は 池波正太郎さん

 軽井沢からさほど遠くない これも 原作者の真田太平記に沸いた上田市の

 駅前正面から通りを上った右手道沿いに 

 「 池波正太郎真田記念館 」があって 吉右衛門さんのもうひとつの代名詞ともなった

 「 鬼平 」などなどの   生みの親の足跡を訪ねることが出来る

 文学散歩、歴史散歩、慰霊・・・

 自他ともに認める  グルメでもあった池波正太郎さんの足跡も偲びながら

 ちょっと 軽井沢から 散策、散歩にお出掛けしてみたら      

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする