軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の講演会・・ よみがえる文学者のエピソード

2022-07-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日 3連休中日の軽井沢・・

 長続きしなくても   澄み渡る夏空が雲の切れ間にまぶしい広がりを見せたり

 輝きと強さを増した陽ざしが降り注いだり・・ 軽井沢の休日を楽しめた人も多かったんじゃないかな

 前にここでお話したけれど 昨日 しなの鉄道中軽井沢駅舎内にある 中軽井沢図書館の多目的室では

 明治から昭和にかけて 小説家・劇作家・評論家として活躍した   正宗白鳥氏にまつわる

 講演会が開催されて、新聞によると30名ほどの申し込み聴講者があったそうだ

 そう 町内の掲示板や町のHPに

 

          

 

 こんな チラシで広報されていて

 観光名所の雲場池近くに    演題の中の所管の宛先と思しき別荘もあって

 長い間 ボクが気になっている場所のひとつでもあった

 残念ながら 昨日の講演会のお話は聞けなかったんだけれど 

 ボクが昔、耳にしたエピソードをひとつ

 みなさん 「 ニッカボッカ 」って 知ってますか?

   ウィキペディアでは ニッカーボッカーズ(英: Knickerbockers)

   ズボンの一種で、長さが膝下までですそがくくられた短ズボン

    野球、ゴルフなどのスポーツウェアとして広まり

   現在日本では土木・建設工事の作業服として多く見られる

                                                                               

 

 旧軽井沢地元のお年寄りから聞いた昔話の中で  正宗氏がその当時

 このニッカボッカと呼ばれるズボンをはいて 

 元気に歩いて  買い物や用事に出掛ける姿が印象に残っているという  エピソードを聞いて

 このズボンのことが ボクの中にも強くイメージされているんだ

 建設現場の高所作業をする人や いなせな大工さんなんかがこのズボンで軽やかに動く姿を見掛けると

 当時 他にもゴルフや狩猟にも似たようなスタイルで現れる避暑客が居たという昔話も思い出す

 ボクの中では あの長年気になっていた別荘と 

 こんな文学とは別のエピソードにもつながる人なんだな・・                           

 

                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする