昨日の午後、雨が降り出す前に軽井沢の一部には 名物の霧が出て・・
天気予報も雨で 散策の人影も少なかったので
久しぶりに 軽井沢も南西の発地、杉瓜、茂沢へと続くあたりをウロウロしてみた
道路沿いの多くは 草刈りや道に覆いかぶさる様な雑木の徒長枝も気にならない程度に手が入っていて
その効果もあるのか 別荘地を通過する道筋の道幅が 気持ち広くなった気がする
道沿いに別荘や保養施設なのか 新しそうな建物や手の入った造成地がいくつも出来ていて
「 森のようちえん ** 」 と看板が見えるあたりも 鬱蒼とした藪の中 では無くなっている
通り抜けて 茂沢の野菜畑や縄文時代の南石堂遺跡を望むあたりは 今、出荷時を迎えているらしい
畑地一面の高原野菜が色鮮やかなグリーン系の 絵の具のパレットの様な色どりで
一角では 忙しそうに収穫作業をする農家の人たちが雨の降りだしも気になるだろう
フルスロットルの様子・・
そのせいか 茂沢の集落内には人の気配はほとんど無くて
ところどころの農地や山間には これもそれぞれ作業に精を出す男の人の姿が見えたね
このあたりも週末や 夏休みには この先のゴルフ場や渓流遊びを楽しむ人や車を
見かける機会が多くなるんだろうな・・
・・と ウロウロしているうちに ポツリポツリと当たりだした雨粒はどんどん大きくなって
へへへ・・ ボクも森に帰り着いた頃には だいぶ濡れちゃったんだな・・ ブルブルッ