今日は、業者さんに、エアコン3台とレンジフードのお掃除をお願いしました。
前回、お願いしてから8年くらいは経っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
エアコン2台はその後、買い替えていますけどね。
お願いしたのは、リビング、主人の部屋、ケン太の寝る部屋の3台です。
今日、9時からスタートなので、いつも9時半に起きるケン太に、それまでに起きてシャワーも済ましておくように言っておきました。
エアコンの下にスペースを確保しなければならないので、片付けておくようにとも。
今朝、7時前からなにやら2階でゴトゴトと物音が。
そして、シャワーに入る音がして・・・
どうやら、3時のF1観て(その前に仮眠)その後、寝ないで部屋を片付けていたみたいです。
そして、8時に「これから仮眠する」と寝ましたです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ケン太の部屋を覗いてみると、ピングを基調とした、2次元ワールドが
茶色を基調とした、一見普通の?男子部屋になっていました(笑)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/3e7005dce51a33742da7cd738c3ca199.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/25c46efa267289e5351fb105a40c5579.jpg)
後は着替えるだけのケン太は、ギリギリに起きて(起こして
)
リビングにいた業者さんに笑顔でお辞儀して出て行きました。
クリーニングですが、業者さんにいろいろ有益な情報を聞いたので、それもお伝えしますね。
まずは分解して洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/417d21fa2869bcb1f3873c779457e102.jpg)
流れる水の黒さよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/af331936fdb12fc3fa0725743a07baa3.jpg)
「前」「後」の漢字のすぐ上を見てください。
左が手つかずの状態。付着している黒いものは「かび」だそうです。
右側は高圧洗浄機?で、さっと流した後。
スマホを持って構えていたので、「右と左の差を撮るといいですよ」と手を休めてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/fc419128053771eef95f98d12bf09acb.jpg)
出てきた水が真っ黒です。これだけ出てきます。
これが送風と共に部屋にまき散らされていたと思うと恐ろしいです。
うちのエアコンはセルフクリーニング機能が全部、ついていました。
しかし、これが曲者だったのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
このセルフクリーニングって、何をクリーニングするか知ってますか?
フィルターを外して掃除してくださいと言われる、フィルターがありますよね。
あれを自動でクリーニングする機能だそうです。
決して、エアコンの中を掃除するものではないそうです。
しかも自分で外して水洗いした方がずっとキレイになるそうです。
いらない機能だって言ってました。
その機能がついているだけで、機種によっては、4~5万円高くなるそうです。
そして、エアコンクリーニング代もぐんと跳ね上がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
機種によって違いますが、リビングとケン太のエアコンはプラス2,500円。
主人のエアコンはプラス5,000円でした。
クリーニング装置を外すのはとても技術がいるそうで、機種も常に変化していくので、
勉強会はあっても、最終的には個人の技術力にかかっていて、出来ない人も多いらしいです。
今日、来てくださった方は、会社でできるのは自分だけと言っていました。
その技術料?と、作業時間も約倍かかるので、それが値段に反映されるのですね。
クリーニング装置をつけたままでも、洗浄はできるそうですが、
どうしても出来ない箇所が出てくるので、完全には奇麗にならないとのことでした。
つまり、フィルター掃除は機能に頼らず、自分で掃除すればいいということですね。
市販のスプレー式のクリーニングは絶対やめてくださいとのことです。
エアコンは空気を吸って出してで、機能するのですが、スプレーが固まって目詰まりを起こしてしまい
空気が通りにくくなり、それが故障の原因になるそうです。
カビの一番の原因は、季節の変わり目で、エアコンを使わなくなると、
中に溜まった水が、溜まったままになり腐敗してバクテリアが発生。
それが空気中に浮遊し、気管支炎の原因になったりするそうです。
使わなくなったら、一度、暖房を入れて中を乾燥させるといいそうです。
そして、シャ〇プのこの機能がついたエアコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/bd0edb5cde4e07302837c0efe9c26d90.jpg)
これは、ケン太の部屋のエアコンで、プラズマイオンがいいとケン太が選んだのですが、
このプラズマイオンがまた、曲者らしいです。(メーカーの方がいらしたら、ごめんなさい)
今日、来た業者の方が「私は絶対にこれは買わない」と。
これ、イオン発生という機能がついていると、そこにカビが2倍、発生するそうです。
(仕組みも説明受けましたがよく覚えていません
)
実際に、クリーニング後の黒い水の量もリビングよりもかなり多かったです。
イオン発生装置も見せてもらいましたが、送風口の近くについています。
そこに倍のカビが付着するので、余計にカビが部屋にまき散らされるそうです。
空気清浄したいのなら、単体の空気清浄機を買う方がいい。
他にも、ナノとか、今はいろんな付加価値がついているエアコンが多いけど、それによる故障も多いそうです。
プラズマイオン機能は、初期設定で常に発生するようになっていますが、
リモコン設定で変えられるとかで、発生しないように変えてもらいました。
機能付きにかけたお金が無駄になってしまったけど、仕方がないね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
エアコンは、冷暖房が出来るだけがいいとのこと。
それが値段も安くて長持ち。
でも、それは家電店には並んでいない。家電店には売りたい機種を並べるので。
カタログを見れば、必ず冷暖房のみのエアコンはあるそうです。
メーカーで言えば、三菱がお勧めとのこと。
三菱は元々、モーターの会社だったので、エアコンとか冷蔵庫とかモーターで動く家電には強い。
外国産が増えているなか、全て国産らしいです。
そういえば、和室のエアコンは「霧ヶ峰」でもう20年使っています。
まだまだ現役です!
こういう説明は普通はお客さんにしないそうです。
なぜなら、エアコンが売れなくなる、掃除の仕事も減るし・・・と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それなのに?
いろいろ教えてくれてありがとう~助かりました。
親切に教えてもらえた方が、また同じところにお願いしようと思うよね。
かえって仕事が来ると思うけどな。
実は、それがちゃんとわかっていたりして?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今度、御指名で来てもらわなきゃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
いつもありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
応援ポチ、よろしくお願いいたします!
にほんブログ村あ
前回、お願いしてから8年くらいは経っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
エアコン2台はその後、買い替えていますけどね。
お願いしたのは、リビング、主人の部屋、ケン太の寝る部屋の3台です。
今日、9時からスタートなので、いつも9時半に起きるケン太に、それまでに起きてシャワーも済ましておくように言っておきました。
エアコンの下にスペースを確保しなければならないので、片付けておくようにとも。
今朝、7時前からなにやら2階でゴトゴトと物音が。
そして、シャワーに入る音がして・・・
どうやら、3時のF1観て(その前に仮眠)その後、寝ないで部屋を片付けていたみたいです。
そして、8時に「これから仮眠する」と寝ましたです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ケン太の部屋を覗いてみると、ピングを基調とした、2次元ワールドが
茶色を基調とした、一見普通の?男子部屋になっていました(笑)
ビフォー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a6/3e7005dce51a33742da7cd738c3ca199.jpg)
アフター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/25c46efa267289e5351fb105a40c5579.jpg)
後は着替えるだけのケン太は、ギリギリに起きて(起こして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
リビングにいた業者さんに笑顔でお辞儀して出て行きました。
クリーニングですが、業者さんにいろいろ有益な情報を聞いたので、それもお伝えしますね。
まずは分解して洗浄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/52/417d21fa2869bcb1f3873c779457e102.jpg)
流れる水の黒さよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/03/af331936fdb12fc3fa0725743a07baa3.jpg)
「前」「後」の漢字のすぐ上を見てください。
左が手つかずの状態。付着している黒いものは「かび」だそうです。
右側は高圧洗浄機?で、さっと流した後。
スマホを持って構えていたので、「右と左の差を撮るといいですよ」と手を休めてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/45/fc419128053771eef95f98d12bf09acb.jpg)
出てきた水が真っ黒です。これだけ出てきます。
これが送風と共に部屋にまき散らされていたと思うと恐ろしいです。
うちのエアコンはセルフクリーニング機能が全部、ついていました。
しかし、これが曲者だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
このセルフクリーニングって、何をクリーニングするか知ってますか?
フィルターを外して掃除してくださいと言われる、フィルターがありますよね。
あれを自動でクリーニングする機能だそうです。
決して、エアコンの中を掃除するものではないそうです。
しかも自分で外して水洗いした方がずっとキレイになるそうです。
いらない機能だって言ってました。
その機能がついているだけで、機種によっては、4~5万円高くなるそうです。
そして、エアコンクリーニング代もぐんと跳ね上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
機種によって違いますが、リビングとケン太のエアコンはプラス2,500円。
主人のエアコンはプラス5,000円でした。
クリーニング装置を外すのはとても技術がいるそうで、機種も常に変化していくので、
勉強会はあっても、最終的には個人の技術力にかかっていて、出来ない人も多いらしいです。
今日、来てくださった方は、会社でできるのは自分だけと言っていました。
その技術料?と、作業時間も約倍かかるので、それが値段に反映されるのですね。
クリーニング装置をつけたままでも、洗浄はできるそうですが、
どうしても出来ない箇所が出てくるので、完全には奇麗にならないとのことでした。
つまり、フィルター掃除は機能に頼らず、自分で掃除すればいいということですね。
市販のスプレー式のクリーニングは絶対やめてくださいとのことです。
エアコンは空気を吸って出してで、機能するのですが、スプレーが固まって目詰まりを起こしてしまい
空気が通りにくくなり、それが故障の原因になるそうです。
カビの一番の原因は、季節の変わり目で、エアコンを使わなくなると、
中に溜まった水が、溜まったままになり腐敗してバクテリアが発生。
それが空気中に浮遊し、気管支炎の原因になったりするそうです。
使わなくなったら、一度、暖房を入れて中を乾燥させるといいそうです。
そして、シャ〇プのこの機能がついたエアコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/bd0edb5cde4e07302837c0efe9c26d90.jpg)
これは、ケン太の部屋のエアコンで、プラズマイオンがいいとケン太が選んだのですが、
このプラズマイオンがまた、曲者らしいです。(メーカーの方がいらしたら、ごめんなさい)
今日、来た業者の方が「私は絶対にこれは買わない」と。
これ、イオン発生という機能がついていると、そこにカビが2倍、発生するそうです。
(仕組みも説明受けましたがよく覚えていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
実際に、クリーニング後の黒い水の量もリビングよりもかなり多かったです。
イオン発生装置も見せてもらいましたが、送風口の近くについています。
そこに倍のカビが付着するので、余計にカビが部屋にまき散らされるそうです。
空気清浄したいのなら、単体の空気清浄機を買う方がいい。
他にも、ナノとか、今はいろんな付加価値がついているエアコンが多いけど、それによる故障も多いそうです。
プラズマイオン機能は、初期設定で常に発生するようになっていますが、
リモコン設定で変えられるとかで、発生しないように変えてもらいました。
機能付きにかけたお金が無駄になってしまったけど、仕方がないね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
エアコンは、冷暖房が出来るだけがいいとのこと。
それが値段も安くて長持ち。
でも、それは家電店には並んでいない。家電店には売りたい機種を並べるので。
カタログを見れば、必ず冷暖房のみのエアコンはあるそうです。
メーカーで言えば、三菱がお勧めとのこと。
三菱は元々、モーターの会社だったので、エアコンとか冷蔵庫とかモーターで動く家電には強い。
外国産が増えているなか、全て国産らしいです。
そういえば、和室のエアコンは「霧ヶ峰」でもう20年使っています。
まだまだ現役です!
こういう説明は普通はお客さんにしないそうです。
なぜなら、エアコンが売れなくなる、掃除の仕事も減るし・・・と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
それなのに?
いろいろ教えてくれてありがとう~助かりました。
親切に教えてもらえた方が、また同じところにお願いしようと思うよね。
かえって仕事が来ると思うけどな。
実は、それがちゃんとわかっていたりして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今度、御指名で来てもらわなきゃ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
応援ポチ、よろしくお願いいたします!
![](https://baby.blogmura.com/futoukoubaby/img/futoukoubaby125_41_z_sakurahana.gif)