ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

酷い人、そうでもない人・・・ではなく・・・

2019-12-05 23:00:08 | 私(みぃみ)
私の風邪は治ったみたいです
昨日、病院で待ってなくてよかった~
ケン太の方は、一時期よりはよくなってきていますが、しぶといですね。
でも、真面目に薬は飲んでいます。
薬を飲んでも、すっきりいかないところがなんともね

今日は久しぶりに、一歩も外に出ない日でした。
溜まっていたことが少しはかどりました。
スマホの機種変の作業も、ようやく一段落です。


先日、今年最後の料理教室がありました。
何が目的だからわからない料理教室。
美味しいものをたくさんいただいてきました~(違うって笑)

近所の年齢の近い子どものママ達の集まりです。
ママ友もいれば、親同士が先の付き合いもあるので、子ども達の話題もあるけど、
ドラマとか映画とか、私達の興味のある話題も結構多いです。
子ども達も、社会人や大学生になっているので、親が介入するようなこともなくなってきているし、
今は自分たちがどう楽しむかの方に気持ちがいっているのだと思います。

ひとり、パーソナルトレーニングジムに通っていましたが、
トレーナーの言動にショックを受けて、やめてしまったそうです。

「〇〇さん、怒ると怖そうですよね~」
「〇〇さん、飲めそうな顔してますよね~」

振替で、いつもと違うトレーナーで、その日、初対面だったそうですが、
いきなりそんなことを言われ、耐えられなかったと。

うわぁ。酷いこと言うな~と私もそう思ったのですが、
もうひとり、同じところに通っていて、担当がそのトレーナーだった友達がいて、

「〇〇さんでしょ?あのトレーナー、場を盛り上げたいというか、フレンドリーさを求めようとしていると思うんだ。
ちょっと言葉の選び方がおかしいというか、やり方が下手なんだけどね」と。

つまり、「はい!怖いですよ~」「バンバン飲んじゃいます!」ってノリよく返せばよかったのかな?
せめて「やだ~もう~」「そんなことないわよ~笑」くらいに?

まあね、明るく反応すれば、それでよし!だろうけど、皆がそうしてくれるわけじゃないからね。
相手の反応をみながらの方がよかったのかもね
そこが、下手なところってことか。

私が「酷いこと言うな~」と思ったのも、
「酷いこと言われた~」って受け取った彼女の感情がのっているわけだから、
余計に酷い口調に感じたのかもしれないねぇ~

後の彼女が同じことを言ってきたら、印象が違ったりして?

言葉って伝える側、受け取る側でニュアンスが変わってくるね。
受け取った側が、受け取った感情をのせてまた別の人に伝えたら・・・
また違う印象になる可能性があるね。怖いね。

そのトレーナーは、本当に失礼な人でデリカシーの欠片のない人間なのかもしれない。
不器用さを理解してあげる必要なんかなかったりして?
そういう可能性だってあるよね。

でも、あの人はおかしい、そうでもない。
やはり、それは主観であって、その人の受け取り方次第なので、
本当のところはどうの・・・ではないと思います。

自分の勝手で理解をしてあげるのもよし。
本当はそうじゃなくてもね。

「こんなところにはもういられない」と辞めて、自分の合うところを探すのもよし、
その人を理解してあげて「ま、いいか」といるのもよし。

ただ、自分がどちらを選択するかだけだと思います。

それによって人生が変わってくる。
人生は自分の選択ですね。









ツリーが飾ってありました。



いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村ああ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする