ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

自信のない子の捉え方

2019-12-13 23:20:58 | 思うこと
今週は、ほとんど予定がなかったのですが、
過ぎてみれば、3日間、続けてランチしています



増えた体重、キープ中です(笑)


ランチしてお喋りをしていると、
ちょっと気になる方が登場したりします。

昨日、友達から聞いた息子くんの友達のお母さんの話です。

ご主人がいなくて、息子君と娘ちゃんの3人暮らし。

息子くんとはとても仲良し。
でも、下の娘ちゃんとは上手くいっていない。会話がない。
食事に行く時も、息子君はついてくるけど、娘ちゃんが来ることはない。

息子くんがいることで、成り立っているような家族。

この時点で、母と娘ちゃんの間に何があったんだろうと気になりますよね。

そんなある日・・・
息子君が「結婚したい人がいるんだ。ごめん」と。

母と妹のことを気にかけていた、優しい息子くんなので、
2人を残して家を出てしまうことを心配しているようでした。

その後、結婚し、息子くんはお嫁さんの家の近くに住むことに。

そのお友達はお嫁さんのこと、交際当初からあまり好きではなく、
お嫁さんも、結婚してから、一度も遊びに来ていないのだとか。

それをとても寂しく思っている・・・という話でした。

娘ちゃんとも、お嫁さんとも、上手くいってない?
う~む。
ちょっと気になりますね。

お嫁さんのことを言えば、自分があまり好かれていないというのはなんとなく感じるもの。
それ故、義母のところに足が向かないのかもしれませんね。
少しでも関係を改善したいと歩み寄ろうとするお嫁さんもいるでしょうが、
今は割り切った方が多いように思います。

ただ、多分。
息子君は、このことを気にかけてはいると思います。


娘ちゃんと何故、そんなに仲が悪くなったのかですが・・・

息子君は、地域のトップ高。
ずっと運動部に所属していながら、成績優秀。
国立大学に進学したそうです。
いつも彼女がいてモテモテ。
母にもとっても優しくて、いつも気遣ってくれる。

母にとっても、こんないい子いない・・・という存在だったそうです。

一方、娘ちゃんは、特性があって、ちょっと難しい子だそうで、
いろいろと手がかかったそうです。
成績も目立ったものはない。

友達の想像ですが・・・

お兄ちゃんが全てのことに完璧で、成績のことにしろ進学のことにしろ、
母がいつも兄の姿に喜んでいるのを見てきた。
一方、自分は特に目立つものはなく、母に喜んでもらえるものもなく、
「どうせお兄ちゃんの方が好きなんだ」と拗ねているのではないか・・・

本当のところはわからないですが、
友達とつきあいがあった彼女ですので、そう感じることがあったのだろうと思います。

彼女自身も娘ちゃんに「お兄ちゃんの方が好きでしょ?」と言われたことがあるらしく、
「わかっちゃうんだね」と
「女の子って面倒なこと言うし、やっぱ男の子の方がかわいいよね」と私に同意を求めていました(笑)

そうは言っても、パパさんは娘ちゃんのことが大好きで、大好きで、デレデレだしね。
ママにはなんでも話するし、仲がいいので別に問題ではないんですけどね。


その友達の場合ですが・・・

多分、兄と妹を差別しているつもりはないと思うんです。

ただ、兄がいい成績とって、母が喜んだり褒めている姿を見てしまうと、
そうでなければ、褒められないんだ・・・とか?
自分に自信が持てない子というのは、そう捉えてしまう。
自分は認められていないように思ってしまう。
そして、ますます自信を無くしてしまう。
もしかして、だから、自信のない子に育った?


成績や能力を褒めるって、要注意ですね。

兄も、その後、もし成績が落ちたとして、その時、母が何も言わなかったとしても、
「がっかりするだろうな」とか?期待に添えなかった自分はダメだと思ってしまったり?
そして自信を失ってしまったり?

褒められた時を知っているだけに、
そういう方向に行く可能性もあります。

自己肯定感が上がったり、下がったり・・・
親との関わりはとても大きいと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする