ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

いちいち面倒くさいケン太(^-^;

2022-05-22 23:26:50 | 家庭生活

今日、夕方、ケン太と外食することになったのです。

主人はいないしね。

 

近くに出来た商業施設にケン太のお気に入りのスーパーがあるので、

その近くで食べて、帰りに買い物をしようかとなりました。

が、しかし、出る時間が遅くなってしまい(ケン太のせい)外食したら、スーパーが閉まってしまうので、

スーパーで何か買って帰ることにしました。

 

入り口で、アスパラが特売をしていたので、そこに備えてあったビニール袋に入れたのですが、

ここでケン太のダメ出しが入る

「アスパラ掴む時、ビニール袋を裏返して掴んで、袋を元に戻して入れるものだろ?さっき、茶髪のヤンキーだってそうしていたよ。なのに、あなたはそれが出来ないの?まだ、最初に掴んだのをカゴに入れたから許してやるけどさ」

 

いや、いや、普通でしょ。私のやり方の方が圧倒的に多いと思うけど。

許してやるとか?ケン太の許しを請うつもりはないよ。もう~

 

そして、私の後を付いてきたけん太。

「あのさ~よそ見ばっかりしないでさぁ。さっきも、ぶつかりそうだったよ。人が来たら道開けてあげてよ。ちゃんと見ててよ。

もう、あなたといるのやだ~疲れる~

 

よそ見じゃないの!商品みてるの!そもそも、ぶつかったことないし。

いちいちチェックされて、こっちこそ、ケン太といると疲れる~

 

外に対する気遣いが出来るなら、私にも気遣いを見せてほしいです

 

 

今に始まったことではないですが、ケン太は回りをよく見ていますよ。

だから不登校にもなったのだけど。

休んだこと誰かに何か言われないか。なんで休んだの?とか聞かれないかとか?

考えすぎて、余計に行けなくなってしまった・・・

行けなくなったら、今度は、休んでいるのに外を歩いている姿を誰かに見られたら大変・・・と、

罪悪感が強すぎて、家に引きこもる。

そんなパターンです。

 

 

 

スーパーでは、ケン太の好きなラム肉が充実していて、それを夕食にすることに。

1頭買いをして、さばいているようで、ラム肉の、モモとか、ロースとかバラとかがあるんです。

我が家では、ジンギスカンのたれに、春菊と生姜の細かいみじん切りを加えて食べます。

お肉は新鮮で、ラム特融の臭みがまったくなく、とても美味しかったです。

画像はありませんが

 

お肉を焼くときの油ですが、我が家では、最近「こめ油」を使っています。

これは、サラダ油に含まれるトランス脂肪酸をなるべく摂取したくないので。

 

しかし、またもケン太からクレームが

「油、変えたでしょ?ごま油とか、オリーブオイルとかみたいに、何だかわからないけど、その原料の匂いが残っている。これ、やだ。サラダ油に戻して」

 

なんで、油、変えたってわかるの?

私は全く、わからなかったのに。

 

トランス脂肪酸の説明をすると、自分でもいろいろと調べ始め、私の説明が大げさだとか、

1日〇〇グラムまでなら大丈夫。肉焼くくらいは問題ない!とか、反論してくる

(マックのポテトを食べると、1日の基準を超えることはわかったようだけど)

トランス脂肪酸は、プラスティックと分子構造?が同じらしく、「食べるプラスティック」とも言われているのですが、

「大丈夫。プラスティックは消化されないから、そのまま出てくる」と

 

いやいや消化されないから、それが内臓を傷つけるのですよ

 

当初、そんなやりとりがあったのですが、「こめ油」は受け入れられないと。

揚げ物は大丈夫だけど、炒め物にすると、味がダメとかで(何か違いがある?

 

そうはいっても、サラダ油はやはり抵抗があるので、ケン太用に紅花油を買ってきました。

ケン太が自分で料理する時に使っています。

紅花油は原材料の匂いがしないので大丈夫だそうです。

 



 

こめ油よりも、含有量が少ないです。

しかし、お値段はお高め

 

油は一件落着しましたが、まあ、本当に面倒くさいケン太です

 

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする