まずは爽やかな1枚を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c2/da3340e37be126daf8bd2e16e5a2f85a.jpg?1660625607)
先日、お友達と会う約束をした時に、前日、収穫分のブルーベリーでジャムを作り、お土産に持っていってもらったんです。
そしたら、こんな素敵な画像を送ってくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
チーズケーキとブルーベリージャム・・・美味しそう~
お庭が望める食卓も、いいですよねぇ~
ブログに使っていいよ~と(笑)
見てる~?載せたよ~(笑)ありがとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
3日前の放送ですが・・・この特番、見た方いますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cf/c859f1b1e6ad3c9499ffdce43095188c.jpg)
昭和に流行った懐かしのモノを、Z世代が、それは何なのか?何に使ったのかを予想。
タイトルにもあるように、今では考えられない「ヤバイ昭和」の象徴であるモノが次々と・・・
私は思い切り昭和の人間なので、モノが出てくるたびに、「あった!あった~!知ってるよ~」と懐かしくて、大興奮(笑)
しかし、Z世代は、それがなんであるかを知ると・・・「うそ~」「信じられない~」と顔をしかめたり、時に悲鳴を上げたり・・・大混乱![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その落差がまあ、激しくて、興味深くて・・・なかなか楽しい番組でした。
まずは、生活に関する懐かしいモノ・・・赤チン、水銀体温計、シャンプーハット、ローラー付きの洗濯機など。
1960年に「5日に1度はシャンプーを」というキャチコピーが。(Z世代、驚愕
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
江戸時代などは月1だったらしいですよ。
1970年代でも、まだ、週に2,3度程度。
毎日、洗うようになって、肌にやさしい低刺激のシャンプーとか出てきたようですね。
他にも、今、20%台の喫煙率も、80%近くあった時代があり、いたるところに灰皿が置かれ、新幹線、飛行機にも席に灰皿が。まさかの病院の待合室にも。
そして、通勤時間帯の満員電車。ドア付近にあふれる人を中に押し込めるために、各ドアに常に2~3人が配備。駅員さんだけでなくそのための要員を雇っていたようです。これは私が通勤していた時によく見かけました。人の圧迫で窓が割れたこともありました。
電車の中では身動きが取れず、顔と顔がくっつきそうな時も。お互いに向きを変えるしかない。これにもZ世代は「うわぁ~
」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お盆の帰省列車などは、ドアからはもう乗れないので、窓から入って、座席の人の上にダイブ。
乗れるだけ乗っちゃえ~ですね。座席の人もダイブされても笑ってるし。今では考えれられない光景です。
乗車率が400%越え
もうね、なんでもあり!ですね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
けん太は、この時代だったら、人に触れても大丈夫だったのだろうか・・・どうなんだろうねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
一番、Z世代に刺激が強かったのは、ネズミ捕り。
金網のケースの中の餌にかかって捕獲されたネズミ。その後、ケース毎、バケツの水の中に水没させて3分間。溺死させてポイして、また使うそうです。
Z世代、絶句![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そして、天井から吊るす、粘着テープのハエ捕り。
Z世代が「そのハエってどうなるんですか?」と質問すると、昭和世代が容赦なく「餓死!」に、Z世代が身震い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
これは友達が娘ちゃんに同じ質問を受けたことがあるそうです。
「ある程度、ハエが獲れるまで、吊るしておくんだよ」「え?
死んだハエがいつまでも、そこにくっついてるの?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「そうだよ」に、「ギェ~信じられない~無理~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
」だったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その時も話したんですが、私たちなんて、蚊を手でパチンと叩いたり、ハエ叩きで一撃したり・・・なんて、平気でやってたけど、
今の子はそんなことしないから、やたら怖がるし、そもそも死骸を見るのも無理なんだろうね。
あとは、公園などの遊具。なかなか激しいものがありましたね。
三角錐の鉄棒?で、皆で、ブンブン、振りましたり、
ギッタンバッコン?の反動で、自分の身長以上に飛び上がったり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8b/d03e72c9fc285cd8b9382825b9dc3fc2.jpg?1660634412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/18/6de524d3b6ff3f02426dc6c895dfefcf.jpg?1660634412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0f/0477bb659d77114c60d81d4a945bd27b.jpg?1660637478)
その後「危険」という声が上がって、徐々に姿を消していったそうです。
でも、確かに、昔はどの公園にもありました。
男の子は、楽しそ~うに遊んでいましたよ。
確かに、一歩間違えたら、怪我しかねないですが、
「危ないから遊ばないように」なんて声はなかったように思うし、
遊んでいるうちに、自然と危険回避できる動きを身につけていったようにも思います。
この番組を見ての感想は・・・「昭和は逞しい!」でした。
Z世代の反応を見ていると・・・時代は便利になっているはずなのに、なんだか今の子の方が大変そう・・・と思いました。
便利さや快適さを追求することで、人間の生活はぐっと楽になってきたけど、その分、タフさは失われているのだろうな。
昭和っていい時代だったのかも・・・と思えてきました。
けん太にこの番組の内容のことを話したんです。
さて、けん太の反応はどうだったでしょうか・・・・
ギリZ世代のけん太です。
長くなりそうなので、一旦、ここで切りますね。
明日に続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/ad2f59b9d7011ed55c1a9579a7f768d0.jpg?1660653030)
今回の記事で、3333本。ぞろ目です。
記念に・・・(笑)
いつも読んでいただきありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
いつもありがとうございます。