ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

金沢に来ています!

2019-12-08 21:50:38 | 私(みぃみ)
こんばんは~
今、私は金沢駅で乗り継ぎ、
和倉温泉に来ています。

この時期の金沢地区。
晴れることはめったにないそうですが、
今日は久しぶりの晴れとのこと。
そして、明日も快晴の予報~
なんたって晴れ女が来ていますから~
また、晴れ女自慢です笑

お魚がとっても美味しいです!!
家族から離れてのんびりと過ごしています!




金沢でお昼。















旅館へ。











お散歩~


貸し切り風呂

夕食。


そして今、部屋でくつろいでいます。
もうすぐ寝ます。

明日は兼六園に行く予定です。



いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙女な1日(*^_^*)

2019-12-07 22:48:57 | 私(みぃみ)
はぁ、待ちに待ったこの日がやってきました。

あの~この方の写真集発売記念の、握手会があったのです。
コーヒー&バニラの、深見さんですね。

今日が彼の28歳の誕生日でもあります!







今回、写真集1冊、お買い上げの方とは握手。
2冊お買い上げの方には、握手とツーショットチェキ撮影

わたくしになんの迷いもございません。
もちろん、ツーショットチェキでしょう~

ほんの数秒でも、隣に並べるというだけで、もう、もう~
3冊だって買うよ(笑)

行ってみたら、ほぼ全員がチェキ撮影でした。
ですよね~

場所は以前、流星くんの握手会があった、渋谷のHMV&BOOKSのイベントスペース。
もう場所は把握しています

チケットの整理券はローソンチケットより配布。
スマホの画面に表示させてチェックを受けるのです。
スマホがないと入れない。今時ですよね。

だから、突然、暗くなることがあるという怪しげなスマホだと心配で~
そのために機種変したのです。

渋谷までも、電車が遅延したり止まったりしたら困るので、もちろん早めにでましたよ。
飛び込みとかダメだからね~と祈りつつ、渋谷の駅に着いた時は、ほっとしました。

会場について、階段の手すりにそって順番を待っているのですが、
結構、予定より時間がかかっているようで、1時間ほど待っていたのです。
その間、スマホがみれない。
だって、何か他のことやっているうちに、チケット画面がどっかいって見失ったら困るもん(笑)

私ってこんなに心配症だったっけ?
どんだけ~??って自分にツッコミいれたりしていました。

前の女の子たち、撮影券3枚もってたよ。(2×6冊)買ったんだね。
上には上がいるもんだ。
待ち受けも、通くんだったし(盗み見
今日、何時に帰れるだろう~とか話してた。

約1時間待って、列が動きだし・・・
いよいよです!

荷物を預けて、あと二人待ちくらいというところで仕切りの中へ・・・
いた・・(笑)

順番が来て、そこに立ってとスタッフさんに言われて、彼の横へ。
ほんのりいい香りがした~

そして握手。

「60だけど来ちゃいました~」って(笑)
「え?そんな~そんな~」と言って、微笑みながら握手してくれた。

私の好きな通くんの綺麗な手・・・
ほんのり温かかった~

しかし顔、ちっちゃ(笑)

スタッフさんからチェキを受け取り、写真集を受け取り、
駅に向かいましたが、どこかフワフワしていて、ニヤニヤが止まらない(笑)

はぁ~無事、終わった~
ツーショットの写真、手に入れた~

ここでやっとほっとしました。

ツーショットもやっぱり、
顔の大きさ、違いすぎますけど
現実を受け止めなければ(笑)


家に帰って、ケン太のカードのビニール(スリーブ?)を拝借して、
写真を大切にお財布に仕舞いました。
後で皆に見せびらかそう~(笑)


私の乙女な一日にお付き合いくださいましてありがとうございました


明日から旅にでます~

旅先からブログ更新できるかな?
期待しないで待っていただけたら嬉しいです



いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子関係・・・気が抜けないです(^^;

2019-12-07 00:18:00 | 私(みぃみ)
今日はまた整骨院へ。

昨日の夜、首から右の後頭部の方向に、痛みが走っていたんですよね。
寝る前に湯舟に浸かったら、少し楽にはなったのですが。

明日、大切なイベントがありますので
これは今日のうちになんとかしなければ!と。
午前中、空いていたので、早速行って、鍼も打ってもらいました。

前回、聞いた、息子君の部活の顧問問題。
息子君は休まず、学校に行き、部活にも参加しているそうです。
まずは、よかった。

でも、顧問は相変わらずのようで、心配は心配なんですけどね。

何が起きても、顧問は相変わらず・・・これこそが問題でして。
人の声に耳をかさないというか、自分の考えを曲げないそうです。
言いきったりするそうな・・・

なんかね、見えてきましたよ。

つまりは自分に自信がないのでは?
だから、自分は正しい!と言い切る。
そうやって強がることで、自分を保っている?
余裕がある人は人の意見を受け入れるキャパもあるはずだから。

そう言うと「その通り!ほんと、ちっちゃな人間なんですよ」だって。


自分が受け持つクラスに、精神的に病んでいるお子さんがいて、
クラスからいなくなってしまったり、ちょっと目が離せないようなんです。

確かに先生方が対応できる範囲を超えてしまっているように思いますが、
「僕は精神病のことなんかわかりませんから」とそこも言い切っているようでして。

そこ、言いきっていいところと違うように思いますが

でも、そのお子さん、今、学校に行けていないそうです。
お姉ちゃんがいて、すでに不登校だったそうです。
その影響もあるのでしょうか。

そのお姉ちゃんも、リスカを繰りかえしているようでして・・・
お母さんもちょっと・・・らしく

その環境・・・明るい兆しがどこにも見えない家庭だとしたら・・・
息子さんも厳しいなぁ~
辛いですね。

そう、リスカもアピールが結構、多いんですよね。
まず、わかるようにやろうとするのは、ほぼアピール。
こんなに苦しんでいるんだよ。わかってほしい・・・という叫び?

拒食症も親子関係だと言うしね。

すると「私も摂食障害だったんですよ。何年間も」と先生が

「確かに親子関係、最悪でした。今でも上手くいってない」だって。

いや~そうかぁ~

摂食障害って、自分が痩せることで、痩せてきれいになったなどと、他者から称賛される時期があって、
自分が痩せたらみんな喜んでくれる・痩せれば認めてもらえるのだ、と思うようになる。
逆に、体重が少しでも増えると、周囲の期待にこたえられない。そうなると見捨てられるかもしれない」という
「見捨てられ不安」が大きくなっていく。だから、痩せることをやめられない。

それは両親が仲が悪くて、常に緊張状態にあったり、親と衝突していたり、常に親の目を気にしていた影響で、
自分というものを持てなくて、自信が持てないままだったりする。
そういう影響があることが多いという。

親子関係が、いかに大事かということをいろんなことから思い知らされます。
青少年の犯罪もほぼ、そうだしね。

ケン太の不登校も親子関係だったし

友達にこんなことされて~とか、先生にこんなこと言われて~とか、
それが原因で学校に行けなくなったように思えても、それはあくまでも、きっかけに過ぎず、
根本には、親子関係が影響している場合があります。

我が家がそうだったので。

いつまでも気が抜けないです。
抜いちゃいけないですね。



いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村ああ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷い人、そうでもない人・・・ではなく・・・

2019-12-05 23:00:08 | 私(みぃみ)
私の風邪は治ったみたいです
昨日、病院で待ってなくてよかった~
ケン太の方は、一時期よりはよくなってきていますが、しぶといですね。
でも、真面目に薬は飲んでいます。
薬を飲んでも、すっきりいかないところがなんともね

今日は久しぶりに、一歩も外に出ない日でした。
溜まっていたことが少しはかどりました。
スマホの機種変の作業も、ようやく一段落です。


先日、今年最後の料理教室がありました。
何が目的だからわからない料理教室。
美味しいものをたくさんいただいてきました~(違うって笑)

近所の年齢の近い子どものママ達の集まりです。
ママ友もいれば、親同士が先の付き合いもあるので、子ども達の話題もあるけど、
ドラマとか映画とか、私達の興味のある話題も結構多いです。
子ども達も、社会人や大学生になっているので、親が介入するようなこともなくなってきているし、
今は自分たちがどう楽しむかの方に気持ちがいっているのだと思います。

ひとり、パーソナルトレーニングジムに通っていましたが、
トレーナーの言動にショックを受けて、やめてしまったそうです。

「〇〇さん、怒ると怖そうですよね~」
「〇〇さん、飲めそうな顔してますよね~」

振替で、いつもと違うトレーナーで、その日、初対面だったそうですが、
いきなりそんなことを言われ、耐えられなかったと。

うわぁ。酷いこと言うな~と私もそう思ったのですが、
もうひとり、同じところに通っていて、担当がそのトレーナーだった友達がいて、

「〇〇さんでしょ?あのトレーナー、場を盛り上げたいというか、フレンドリーさを求めようとしていると思うんだ。
ちょっと言葉の選び方がおかしいというか、やり方が下手なんだけどね」と。

つまり、「はい!怖いですよ~」「バンバン飲んじゃいます!」ってノリよく返せばよかったのかな?
せめて「やだ~もう~」「そんなことないわよ~笑」くらいに?

まあね、明るく反応すれば、それでよし!だろうけど、皆がそうしてくれるわけじゃないからね。
相手の反応をみながらの方がよかったのかもね
そこが、下手なところってことか。

私が「酷いこと言うな~」と思ったのも、
「酷いこと言われた~」って受け取った彼女の感情がのっているわけだから、
余計に酷い口調に感じたのかもしれないねぇ~

後の彼女が同じことを言ってきたら、印象が違ったりして?

言葉って伝える側、受け取る側でニュアンスが変わってくるね。
受け取った側が、受け取った感情をのせてまた別の人に伝えたら・・・
また違う印象になる可能性があるね。怖いね。

そのトレーナーは、本当に失礼な人でデリカシーの欠片のない人間なのかもしれない。
不器用さを理解してあげる必要なんかなかったりして?
そういう可能性だってあるよね。

でも、あの人はおかしい、そうでもない。
やはり、それは主観であって、その人の受け取り方次第なので、
本当のところはどうの・・・ではないと思います。

自分の勝手で理解をしてあげるのもよし。
本当はそうじゃなくてもね。

「こんなところにはもういられない」と辞めて、自分の合うところを探すのもよし、
その人を理解してあげて「ま、いいか」といるのもよし。

ただ、自分がどちらを選択するかだけだと思います。

それによって人生が変わってくる。
人生は自分の選択ですね。









ツリーが飾ってありました。



いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村ああ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから5年後・・・

2019-12-04 23:55:27 | 私(みぃみ)
酷くはならないものの、まだ風邪気味の私。
今週末から来週にかけて、大切な用事もあるので、
ここは病院に行って完璧に治したいなと、かかりつけの耳鼻科に行ってみました。

ここは予約制で、当日受付は予約の隙間に入れるのですが、
3時半くらいに行ったら、30分に一人入れるかどうかで、かなり待つ。
6時過ぎるかも・・・と言われたので、今日は止めました。

来週の月曜日まで予約でいっぱいとのこと
う~ん。自力で治すか


ということで、その足で映画館まで(笑)

今日はレディースデイの水曜日です。

今日はこれですよ。




これは観なきゃね。

前作は私、2回観ています。
あの暗い雪山で、エルサがひとり歩きながら、歌うシーン。
孤独な胸の内を切々と・・・

観るたびに涙が出ちゃうんですよね。

子どもの不登校を経験しているので、感情移入してしまうんです。
あの時のあの子の胸の内もこうではなかったかな・・と。
ぐっとくるものがありました。

あらから5年経つんですね。

今回は、エルサの魔法の力の秘密を解き明かすため、数々の試練に立ち向かっていく冒険ものです。
これで前回の謎もとけて、ストーリーが繋がった感じでしょうか。

アナもエルサも、ちょうど5年分?成長して、お姉さんになっています。
アナの声は、沙也加ちゃんだよね?と思うくらい、台詞も歌も大人の声になっています。
オラフの声はどうなっているか興味があったのですが、もしやピエールさん?って思うほど、オラフそのものでした。
声優さんって凄いですね。

今回は、とくに映像美が素晴らしいです。
冒険ものなので、スピード感もあり、その風景の移り変わり・・文句なしです。

でも、私的には前回の方が好きかな~
孤独なエルサがねぇ。
私、孤独とか辛いとか・・・そういうキーワードが好きみたいでして。

やっぱり経験上?気になるんでしょうね~

でも、逞しくなったエルサ、カッコイイですよ!






いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村ああ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする