ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

自信のない子の捉え方

2019-12-13 23:20:58 | 思うこと
今週は、ほとんど予定がなかったのですが、
過ぎてみれば、3日間、続けてランチしています



増えた体重、キープ中です(笑)


ランチしてお喋りをしていると、
ちょっと気になる方が登場したりします。

昨日、友達から聞いた息子くんの友達のお母さんの話です。

ご主人がいなくて、息子君と娘ちゃんの3人暮らし。

息子くんとはとても仲良し。
でも、下の娘ちゃんとは上手くいっていない。会話がない。
食事に行く時も、息子君はついてくるけど、娘ちゃんが来ることはない。

息子くんがいることで、成り立っているような家族。

この時点で、母と娘ちゃんの間に何があったんだろうと気になりますよね。

そんなある日・・・
息子君が「結婚したい人がいるんだ。ごめん」と。

母と妹のことを気にかけていた、優しい息子くんなので、
2人を残して家を出てしまうことを心配しているようでした。

その後、結婚し、息子くんはお嫁さんの家の近くに住むことに。

そのお友達はお嫁さんのこと、交際当初からあまり好きではなく、
お嫁さんも、結婚してから、一度も遊びに来ていないのだとか。

それをとても寂しく思っている・・・という話でした。

娘ちゃんとも、お嫁さんとも、上手くいってない?
う~む。
ちょっと気になりますね。

お嫁さんのことを言えば、自分があまり好かれていないというのはなんとなく感じるもの。
それ故、義母のところに足が向かないのかもしれませんね。
少しでも関係を改善したいと歩み寄ろうとするお嫁さんもいるでしょうが、
今は割り切った方が多いように思います。

ただ、多分。
息子君は、このことを気にかけてはいると思います。


娘ちゃんと何故、そんなに仲が悪くなったのかですが・・・

息子君は、地域のトップ高。
ずっと運動部に所属していながら、成績優秀。
国立大学に進学したそうです。
いつも彼女がいてモテモテ。
母にもとっても優しくて、いつも気遣ってくれる。

母にとっても、こんないい子いない・・・という存在だったそうです。

一方、娘ちゃんは、特性があって、ちょっと難しい子だそうで、
いろいろと手がかかったそうです。
成績も目立ったものはない。

友達の想像ですが・・・

お兄ちゃんが全てのことに完璧で、成績のことにしろ進学のことにしろ、
母がいつも兄の姿に喜んでいるのを見てきた。
一方、自分は特に目立つものはなく、母に喜んでもらえるものもなく、
「どうせお兄ちゃんの方が好きなんだ」と拗ねているのではないか・・・

本当のところはわからないですが、
友達とつきあいがあった彼女ですので、そう感じることがあったのだろうと思います。

彼女自身も娘ちゃんに「お兄ちゃんの方が好きでしょ?」と言われたことがあるらしく、
「わかっちゃうんだね」と
「女の子って面倒なこと言うし、やっぱ男の子の方がかわいいよね」と私に同意を求めていました(笑)

そうは言っても、パパさんは娘ちゃんのことが大好きで、大好きで、デレデレだしね。
ママにはなんでも話するし、仲がいいので別に問題ではないんですけどね。


その友達の場合ですが・・・

多分、兄と妹を差別しているつもりはないと思うんです。

ただ、兄がいい成績とって、母が喜んだり褒めている姿を見てしまうと、
そうでなければ、褒められないんだ・・・とか?
自分に自信が持てない子というのは、そう捉えてしまう。
自分は認められていないように思ってしまう。
そして、ますます自信を無くしてしまう。
もしかして、だから、自信のない子に育った?


成績や能力を褒めるって、要注意ですね。

兄も、その後、もし成績が落ちたとして、その時、母が何も言わなかったとしても、
「がっかりするだろうな」とか?期待に添えなかった自分はダメだと思ってしまったり?
そして自信を失ってしまったり?

褒められた時を知っているだけに、
そういう方向に行く可能性もあります。

自己肯定感が上がったり、下がったり・・・
親との関わりはとても大きいと思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に親子関係の修復ができませんでしたか?

2019-12-12 18:29:52 | 私(みぃみ)
元農水省次官の44歳の長男を刺殺した事件。
今日、被告人質問があったようですね。

父親の苦悩の果ての殺害。

妹さんの縁談話が「家にへんな人がいる」と次々に破綻。将来を絶望し数年前に自殺。
奥様も昨年、自殺未遂でうつ病発症。
そしてついに父親が殺人犯に・・・

こんな悲惨な事件があるでしょうか。

「息子に殺されるという恐怖心に支配され、刺し続けた」

いつか子どもに殺されるのではないか・・・
私も一時期、味わった恐怖です。

「絶対に、子どもを犯罪者にしてはいけない」
そう思っていました。

でも、ケン太は当時、まだ小学5年生でしたから。

44歳で、十分な大人で力もあって・・・
これまでも、そして、おそらくこれからも?

相当な恐怖だったろうし、どれだけ絶望的だったことか・・・
お察しします。


暴力というのは、一時期・・・で終わるという保証はないのです。
収まっているようでも、何かのきっかけで、同じレベルまでは戻る可能性があるものなのです。

親子関係がずっと問われます。
私もまだ緊張感は忘れずに持っています。


このご家庭が残念だったのが、中学生で始まった暴力。
なぜ、これまで続いてしまったのか・・・

長男は都内の名門中高一貫校に入学、かつては東大法学部卒の父の背中を追っていたそうです。
しかし、偏差値70に近い名門私立に入学後、教育熱心な母親に対する態度が変わった。
「勉強しなければおもちゃを壊す」と言う母親を殺したい”と周囲に言うようになり、
そこから、家庭内暴力が始まったようです。

彼のTwitterです。

「成績が悪いと大切な玩具を叩き壊す愚母
エルガイムMK-Ⅱのプラモをためらいも無く壊された、あのショックは30年以上経っても忘れられない。。。
私の性格が歪んだ原因の1つですよ。。。」

父のことは尊敬していたようですが、母に対してはかなりの憎悪があったようです。


大学1年からひとり暮らしで、就職するも上手くいかず一時期はニート生活。
ゴミ処理問題で周囲とのトラブルが起き、本人の希望で実家に戻ってくると

「お父さんはいいよね。東大出ていて」と泣いていたそうです。

一方、SNSでは、低学歴の者に対して蔑むような発言をしていたようです。

元エリート官僚の子どももエリートでなければならない?

親の期待が?価値観が?
子どもを狂わせてしまったのではありませんか?


被告は「どこかに相談する気はなかった。かえって家庭を悪化させるから」とも言っています。
本当にそうですか?

中学の時にいじめにあい、不登校にもなっているのですが、
学校に相談しないでくれと息子に言われたから相談しなかった・・・と。

子どもに「学校に相談する」と言ったら、止めてくれと言う子は結構いるのでは?
かなり陰湿ないじめのようだったので、報復が怖いはず。

こういうのは、子どもに了解をとることではないと思います。
子どもには内緒でと、根回しをしてほしかったです。

発達障害で、上手くいかないことがあると衝動が抑えられないという特性もあったようで、
主治医が、連絡してほしかった・・・と。
連絡してくれれば、想定して対処を考えることができたのに・・・とも。


相談できなかったのは、社会的立場のある人間であったことも大きいのでは?
周りに知られたくないという気持ちがより働くと思います。
年齢的にも立場的にも、自分でなんとかしなければ・・・と思ってしまったのではないでしょうか。

自分でなんとか・・・が息子を殺すしかない?・・・に?

とっくに、家族で抱えきれない問題になっていたと思います。
抱えようとしないでほしかった・・・



長男は、Twitterや掲示板などで、凶暴性や身勝手な思考を見せていたようですが、
オンラインゲームで繋がっていた女性と、亡くなる2日前まで連絡をとりあっていたようです。
リアルで会ったことはなく、攻略法を相談しあったり、戦友のような関係であったようですが、

彼女が、ネット上のトラブルに巻き込まれて、他のユーザーから中傷を受けて、ものすごく落ち込んでいる時に、

『大丈夫。自分も同じ目にあってすごく落ち込んだけれど、明けない夜はないから』と励ましてくれたそうな。
『なぜあなたはそんなに強いのですか』、という質問に、『それはね、一度負けたことがあるからさ』とも。

最後の方に来ていたメッセージも全て、励ましの内容だったそうな。

「激高することもありませんでしたし、何よりも最後のメールにはいま『幸せ』だということが繰り返し書いていました。
大切な人というのは“好きな人”ができたという意味だったと思います。だから『いまは幸せですよ』と。

普段の彼からは、両親に日常的に暴行を加えていたという印象は一切受けなかったらしいです。

その2日後に、彼は父親に殺されてしまいました。

本当に彼は命を落とさなければならなかったのでしょうか。
親子関係が修復できる方策はなかったのでしょうか・・・

とても残念です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご主人が喜ぶことをね!

2019-12-11 23:54:54 | 思うこと
私が旅行中の我が家です。

ケン太は昨日、私が帰ると・・・

「俺、今日、遅刻したからね~」
「あら~やっちゃたんだ。何分の遅刻?何時間とか?」
「1時間」
「なんで?」
「あなたがいなかったから」
「何言ってんすか~もう~昨日は?」
「なんとか頑張って行ったよ」

なんとかって?
口調から、体調不良というより、寝不足で起きれなかったっぽいな。
深く聞くのは止めておきました

「ところで、あなたは何処に行ったんだっけ?逗子?箱根?熱海?」
「違うよ~金沢~」
「え?カナダに行ったの?」
「カナダじゃないよ~カ・ナ・ザ・ワ!」

ケン太には、旅行に行く2、3日前に
「日曜日から3日間、お母さん、いないから~旅行に行ってくる~」と言ったのですが、
「あ、そう」と言われただけで、「どこ行くの?」とは聞かれませんでした。

ま、いつものことですけどね。

ただ、旅行に行く前日、スマホのカメラの使い方の講義を受けまして(笑)

スマホの機種変をする時に、このスマホのカメラは結構、使える。
写真よく撮るならこれがいいよと言われ決めたのですが、
今、ひとつ使い方が(笑)

これまでの機種は、逆光に弱いカメラだそうで、どうしても暗くなる。
今回の、カメラは、露出補正できて、最初から明るい仕上がりに。
その使い方を教わったので、旅行先から「写真どう?」と何枚かケン太に画像を送ったのでした。

「いいじゃん」と返してくれましたが、

そのどこが、逗子?箱根?熱海?(笑)
海が映っていたからかな?


主人には、ゴミ出しをお願いしていました。

ケン太は何かを頼んでも、「考えておく」とかなんとで、当てにならないのですが、
主人は確実にやってくれます。

ただ、「玄関のところに置いて、〇日分と、メモしておいて」・・・といつも言われます。

すでに、玄関に出しておいた袋もありますが、
台所に備えてある袋は当日、口を閉じて出してとお願いしたのですが、

「それは次でいいじゃないの?ダメ?」と。

あと、燃えないゴミの日でもあり、それもお願いしたのですが、
「そんなにないんでしょ?だったら次でもよくない?」と。

そんなに面倒なんかい??と思いつつも
両方とも「次」にしました。


一緒に旅行に行った友達のご主人は、気が付いたらゴミを出していてくれてたり、
朝ご飯を作ってくれたりするんですよ~

旅行に行く朝も、「車で駅まで送ってあげる」と申し出てくれたそうで、
私も乗せてもらいました。ありがたや~

奥さん思いで、いつもニコニコの優しいご主人なんです。
羨ましい限りです。

でも、ご主人への不満も多く、結構、文句言ってますけどね。
娘ちゃんに「ママ、我慢、我慢」と言われるほどに

奥さんラブはいいんだけど、リビングにずっといられるとイライラしちゃうとかね。
羨ましいイライラもありますが(笑)

上手くいかないものですね


友達の上手だなぁ~と思うところは、ご主人が手伝ってくれたら、
お礼を必ず言うことです。
「ありがとうございます~」「助かりました~」とちゃんと丁寧に。

駅まで送ってくれた時も、3回くらいお礼を言ってましたから。

「そう言うと、主人が喜ぶから~」って。
心得てますな

私も見習って主人にお礼は言ってますが、何が違うんでしょう~

ラブ度かな?(笑)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢最終日

2019-12-10 23:45:39 | 私(みぃみ)
ただいま~
今日、帰ってきました。

旅行先からのブログ、読んでいただきありがとうございました。

いつもPCで更新しているので、スマホは慣れなくて
読みにくい箇所もあったと思います。
時間もないので、修正はいいやとそのまま出してしまいました(笑)

最近、Gooブログのアプリが変わりまして、
ポチしていただく、バナーをうまく張れなくて、大変でした。
なんだかまだよくわかっていません
まあ、なんとかしたいと思います。



金沢はずっと天気がよくて暖かくて、最高の旅行日和でした。


ホテルの窓から。朝焼けです。


ホテルバイキングです。



今日は、金沢21世紀美術館からスタートです。
体験型の現代アートが展示されています。










中へ入ると・・・









この洋服、玉虫でできています。



上から見ると、下に人がいるプール。


下から見上げると・・・




天井が開口しています。
涼しくて気持ちがいい~瞑想している方がいました。



布の切れ端でいろんな形が作られています。





時間があったので、近くの、金沢城公園まで。









とにかく、とにかく、ただただ、広い~


敷地内に入り、まずは休憩場へ
美味しそうな金箔ソフトクリームがあったので、食べてみることに。





大きな窓の外の前面にお城が~
抜群のロケーションです。

昨日の烏骨鶏卵のソフトクリームとはまた違った美味しさ。
烏骨鶏は卵の濃厚な味でしたが、こちらはミルク味。

しかし、さすが金沢ですね。
あちこちで金箔がふんだんに使われています。


ここでおしゃべりし過ぎて、時間切れ
お城の全景を見ただけで、帰ることに

最後に、金沢駅の象徴ともいえる、鼓門(つづみもん)をもう一度。








大きいです。
立派です。




新幹線の中で遅いお昼。
駅弁にしました。
生麩まんじゅうも食後のおやつに。


お土産は・・・





お菓子ばかりですね
カステラには金箔がかかっています



たまに家族と離れてこんな時間を過ごせるっていいですね。
時間を自分だけに使えるって幸せです。

快く出してくれる家族に感謝!

また来年もどこかに行けたらいいなぁ~
それを楽しみにまた日々を過ごしたいと思います。

まずは、体重を元に戻さなければ





いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村ああ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兼六園~

2019-12-09 21:39:07 | 私(みぃみ)
今日は快晴☀️


朝、6時に起きて温泉に入り、綺麗な朝明けを拝みました。
そして、朝の光の中でバイキング。
美味しい~気持ちいい~








そして、今日は兼六園へ。
今回の旅行のメインです。




















そして、園内で、しぶそばを。
優しいお味。だしが効いている、
美味しい、美味し、何を食べても美味しい~





そして、ひがし茶屋街へ。
明治から昭和にかけてのモダンな建物が並んでいます。













烏骨鶏の卵のソフトクリーム、金箔かけ。
濃厚で美味しい~


お雑煮
生麩が入っています。
これも美味しい~


金沢駅に戻ってきました。
今日は駅前のホテル泊です。










夜は居酒屋へ。

念願の、のどぐろの塩焼きを食べた~

おやすみなさい。
明日、帰ります!


いつもありがとうございます
応援ポチ、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする