ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

久々の絶不調・・・その時の家族の反応

2023-01-11 23:34:20 | 家庭生活

コロナの感染、ついに身近なところに来ました。

いつも一緒にカーブスに行っている友達ですが、コロナに感染してしまったようです。

年末に息子くんが帰ってきて、発熱。検査キットでコロナ陽性反応。そして、その後、順々に家族全員が感染。

友達と娘ちゃんは微熱、喉の痛みくらいで済んだようですが、ご主人が40℃近くまで熱が上がったようです。

それでも、皆、快方に向かったようで、安心しました。

後は最後に感染した娘ちゃんの、濃厚接触者の待期期間が過ぎるのを待つだけのようです。

 

そして、札幌の親戚でも家族感染。里帰りしていた娘さんにも感染。

症状は落ち着いたようですが、味覚異常だけが戻っていないみたいです。

もう3週間くらい経つのですが、大丈夫でしょうかね。

 

私の方は、昨日の夕食後、食べ過ぎたのか?お腹がパンパンで苦しくなり・・・胸がつかえるような感じに。そのうち、気持ちが悪くなってきて、起きていられなくなり、吐き気に襲われ・・・何度もトイレに。 

出るものがなくなったからか、どうにか、吐き気は収まりましたが、久々に苦しい思いをしました。

今日の午前中も食欲がなかったのですが、昼からどうにか回復。

 

肩がパンパンで頭痛もしていたので、イケメン先生のところでメンテしてもらい、その後、カーブスへ。

昨日の嘔吐で、体重が1キロ減ったので、今日がチャンス!と「計測」をしてもらいました(笑)

身体を動かして、やっと本調子になりました。運動って大事ですね。

 

昨日、けん太が帰ってきた時、私は、和室で横になっていて絶不調の時でした。

「お母さん、具合が悪いから、何か食べて」と言うと

「何があるの?」

「レトルトカレーとか、カップ麺とか・・・」

「お湯沸かして温めるとか無理。じゃあ、カップ麺にしようかな」

その後、しばらくテレビをみていましたが、自分の部屋に行くときに、カップ麺を持って行きました。

 

まあ、想定はしていましたが、これ程まで、無関心だとは・・・

「どこが悪いの?」「大丈夫?」とかさ、何か声掛けはないんかい??と思いましたけどね。

 

同じ無関心でも、まだ主人の方がよかったかもしれません。

帰ってきたら、和室まで「ただいま」と言いに来て、寝ている私に「もう寝るの?」と。

「具合が悪いの」と言うと「あ、そう」と去って行きました。

その後、お風呂から出てきた主人は和室に顔をだして「リビングの電気、消しておこうか?」と。

 

結局、主人も「どこが悪いの?」「大丈夫?」の言葉はなかったですが、和室に顔だしてくれただけいいような気がします。

けん太なんて来なかったしね

尚且つ、トイレに駆け込む時に、リビングを通るのですが、私の姿をみたら「あ、ごはん作ってくれるの?」だもんね

「お母さん、具合が悪いの!」と言い放って去って行きましたが

 

しかし、老後、私が寝込んだりしたら、どうなるのかなぁ~と思ったりしました。

けん太に面倒をみて欲しいとか、そんな期待は全くしていないのですが、

まあ、やっぱり、そうなるだろうなぁと、現実味を帯びてしまった感じですね。

そんなことに気付いてしまった夜でした

 

でも、まだまだ先の話だと思うので、その時がきたらその時ですね。

先の心配をしても仕方がないので。

 

それまで自分時間を楽しみたいと思います!

 

 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式ですね(*^^*)

2023-01-09 23:49:56 | 家庭生活

今日は成人の日ですね。

成人になられた方々、おめでとうございます!

 

友達の娘ちゃんも今年、成人式です。

晴れ着姿の写真を送ってくれましたが、成人式ならではの、華やかな装い。

着物っていいなぁと改めて思いました。

やはり、大人びて見えますね。とっても綺麗です

 

成人式で、急に何かが変わるわけではないと思いますが、これで大人の仲間入りという、ひとつの区切りにはなると思います。

懐かしい同級生にも会え、それぞれの成長した姿に、もう子どもではないという自覚も芽生えるのでは?

親御さんは、ひとまず成人まで育て上げることができたという安堵と喜びを感じられる瞬間ではないでしょうか?

お子さんの成人を祝うと同時に、どうか、これまでのご自分の子育てを労ってくださいね。

 

けん太ですが、成人式には参列していないです。

当日、仕事に向かっています。

 

ちらっと行こうかなとも思ったようですが、そんなに行きたかったわけではなさそうでした。

二次会があるという話はちらっと耳に入りましたが、けん太のところに来ていなかったし。

その時点で、それならいいやと私は思っていました。

 

女の子であれば、晴れ着姿を見てみたいと思うかもしれませんが、

当時、けん太の職場ではスーツ指定だったので、けん太のスーツ姿は毎日、見ていました。

それだけでいい・・・と思いました。

 

「今日、成人式なんだねぇ~」とけん太に言うと、

「面白いのあるんだよ~」と、過去の成人式に出席した人の、ド派手な衣装や髪型の画像をいろいろ見せてくれました。

金のしゃちほこの髪型とか?まあ、それは凄い、凄い(笑)

 

当初は、「成人式、出れなかったかぁ~」と少し、寂しい気持ちがなかったというと嘘になりますが、

今は完全に風化してしまっていますね。

けん太も、行きたかったとか、行けばよかったかな・・・なんてものは何もないので。

 

今、そんな笑いのある家庭でいられるので。

それだけで充分だなと思います

 

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビがない時代になっていく・・・(;_:)

2023-01-07 16:01:12 | 私(みぃみ)
お正月は、初詣以外はずっと家で過ごしていましたが、
4日から主人は仕事へ。私も行動開始です。
 
まずはお友達とランチ。
いつも忙しそうな友達ですが、お休みがとれたようで、ランチできることに。
お店の予約もしてくれました。
 
私、普段、生活圏での行動範囲が狭く、そこから出ることは滅多にないのですが いつも、その外に連れ出してくれます。
ありがたや
 
 


 
久々のイタリアン~
 
優し~いお味のパスタ。優しすぎて、塩追加してもらったけど海老プリプリで美味しかったぁ~
夜メニューも充実していそうなので、夜も来てみたいな
 

 
デザートもしっかりいただきましたぁ~
 
 
昨日、春のドラマをチェックして、録画予約をしたりしていました。
 
テレビは、やはりスポンサーありきだし、視聴率もとらないといけないので、幅広い年齢層をターゲットにできる、医療系や刑事もの事件ものになる傾向がありますね。視聴率をとれるものには製作費がかけられたりしていて、見ごたえもあると思いますが、私は素朴な人間ドラマが好きなので、ほとんど観ていないです。
医療系?パス!みたいな(好きな方、ごめんなさい
 
若者がテレビ離れしているので、青春ものや、若者の恋愛ものは減ってきて、あっても深夜帯。
深夜帯のは教育上の考慮とか、そういうのにあまり神経質にならず、ある程度自由に作れているように思うので、深夜帯の方が面白かったりします。
 
もっと自由に作れるのは、やはりサブスクのドラマかなと思います。
Netflix とか、ABEMAtVなどのドラマは、やはり面白いです。
有名な俳優さんも結構、出演するようになったし。
テレビ離れが起きるのもわかりますね。
 
 
 
先日、Netflixのこのドラマを観ました。



賢人くんと太鳳ちゃんのドラマ。
シーズン2です。
 
デスゲームが繰り広げられ、残虐なシーンもあるので、テレビでは倫理規定にひっかかり放送は無理ですよね。
私はデスゲームやサバイバル系にはあまり興味はないのですが、これは通くんが出ているので、観ています。
それに、賢人くんと太鳳ちゃんは通くんとは近しい存在なので、共演シーンが観られて嬉しいです。
 
今際の国で繰り広げられるゲーム。生き残ったものだけが次のゲームに進める。
心理戦、頭脳戦、体力戦・・・いろんなゲームがあるけれど、常に自分の死との隣り合わせ。
 
人間、死に際に立たされると、自分のこれまでの人生を回想したり、「生きるとは何か・・・」を考えたりするものなんですね。
最後くらいは人のためになりたいと、自分が犠牲になって、人を助けたり・・・
今まで逃げてばかりきた人生だけど、最後まで逃げて終わりたくないと勇気をもって立ち向かったり・・・
俺は悪にしかなれないと、最後まで悪を通したり・・・
 
それぞれの選択がある。
生き方、死に方を考えさせられる作品にもなっていると思います。
 
そして突然、迷い込んでしまった「今際の国」とはいったいなんなのか・・・
最後にそれがわかります。
 
そして、なんといっても、凄そうなのは製作費ですよね。
渋谷の街の撮影も、郊外に再現された精巧なセットらしいですから。
CGやVFXも全篇にわたり駆使された画像になっています。
これもテレビ局では無理かなと思います。
さすがNetflixだなと思いました。
 
本当は私、テレビっ子で、テレビが大好き。
テレビがない生活なんて考えられないんです。
 
テレビ離れの影響か?経費削減のため、これまでテレビ界を支えてきた大物がどんどん姿を消しています。
「スッキリ」が3月で終了し、大好きな加藤さんも去っていきます。
なんとも寂しいですね
 
けん太はバラエティーが好きで、テレビもよく観ますが、けん太の友達は皆、ほとんど観ていないそうです。
アニメ好きでも、アニメチャンネル等で観ればいいしということで。
ニュース等もスマホに飛び込んでくるしね。
ひとり暮らしをしている友達は、皆、テレビを置いてないそうですから。
「俺は友達と比べると、相当テレビ好きな方に入るよ。皆、観てないから」と言ってました。
 
ご近所さんの結婚して独立した息子さん。新婚家庭にテレビはないそうです。
私の想像以上に、テレビ離れは起きているのだなと思いました。
 
時代は変わっていく・・・
それが現実ですね
 
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でゲーム三昧のお正月

2023-01-04 23:49:53 | 家庭生活
毎年、新年初のブログは元旦にあげていますが、今年は昨日、3日でした。
そうなったのには訳がありまして・・・
 
 
このゲームを家族でやっていました
 
以前、けん太が、スマホの機種変の時にキャリア変更をしたのですが、その時のポイントで買った、Switch。
その後、このゲームを買ったらしく、「正月3人でやろうよ」と言ってきました。
 
桃太郎電鉄と言えば・・・
 
新婚当時、お正月休みに、なんか面白いゲーム(この時は人生ゲームとかそういう類のもの)とかないかなとおもちゃ屋さんに物色に行き、当時、流行っていた「プレステ」って面白いのかなぁ~やってみようかとなり、本体とソフトを買って帰りました。
その時のソフトが「桃太郎電鉄」
 
いや~ハマりましたねぇ~
ボードゲームです。目的地まで、順にサイコロ振って駅を進んでいくのですが、停車駅で、物件買ったり、お金を貰えたり、また失ったり、いろんなカードを手に入れたり・・誰かが目的地に着いたら、その駅から一番遠い人に貧乏神がついて、ターン毎に悪さしたり・・・まあ、まあ、これでもか!というくらい、いろんなことが起こるのです。
 
もうね。ゲームを買った日から、初出勤の日の前日まで、朝、起きてから寝るまで、食事の時以外はずっとやってました。
私が料理を作ると、その間ゲームができないので、主人が「コンビニで買ってきて食べようよ」と(笑)
すぐ近くのコンビニでサクッと買ってきて、食べながらゲームやったりね。
主人なんて、風邪ぎみで、元旦に38℃くらいの熱を出しまたが、それでも解熱剤のんでやってましたからね。
 
「ゲームがこんなに面白いものだったとは知らなかった・・・子どもが夢中になるのもわかるわ」と言ってました。
ほんと、私もそう思いました。
 
その後、桃鉄は最長の99年まで到達しました。
そして、新しい桃鉄が発売されたら、またそれも
主人は、その後、ファイナルファンタジーやダービースタリオンなどもやってましたね。
 
家にソフトがあるので、けん太が小学生の時、一緒にやったことがあります。
それで買ったのかもしれません。
 
 
けん太が、「正月3人でやろう」と言っていたこと、主人にも伝えておきました。
「あ、そう」くらいで特に反応はなかったのですが・・・
 
元旦の夜、9時過ぎでも、けん太がゲームを始める気配がないので「桃鉄はやるの?」と聞くと、
「あ、やるか・・・」(もしや忘れていた?
2階にいた主人に「桃鉄やる?」と声をかけると、「やる!」とすぐ降りてきました。(待ってた?笑)
 
けん太がSwitchを部屋から持ってきてテレビに設置。
 
 
 
両側のはコントローラーだったのですね。知らなかった・・・
ゲームはインストールされているんだ・・・時代だなぁ~
 
まずはそこからの主人と私
 
コントローラーの使い方など教わりつつ、ゲーム開始!
 
その日、何時までやっていたと思いますか?
午前4時です
いつも11時には寝ている主人が
 
翌朝、起きてきて「まず、刀狩カードでけん太のカードを奪って・・・・」
布団の中で、作戦を練っていたそうです(笑)
 
その後、自分の部屋にいましたが、けん太が起きて来たら、主人もリビングにやってきました。
けん太がお昼ご飯を食べ終わるのを待って「桃鉄やろう!」(やりたくてウズウズ?笑)
そして、午後3時からスタート。
途中、夕食休憩を挟んで、午前零時までやってました。
 
 
 



 
毎年、3月が決算月で、物件と持ち金でランキングの発表があるのです。
初日、私は二人から大きく離され、ビリ
その時、けん太が「カードの取り方とか見てても、わかってないよね。当然の結果だね」と。
 
しかし、翌日は首位に浮上!
けん太は「俺とパピィがお互いの足の引っ張り合っている間に、みぃみはダメージ受けずにヌクヌク地道に稼いでたもんね。下手くそでも1位になれるのが、このゲームの面白いところだよねぇ~」
 
なんとでも言ってくれ
 
このゲームは、ランキング1位を目指すものであるので、・・・そこには熾烈な争いが
サイコロの目の運と、駆け引きと・・・
「やった~!!」「あ~~」「嘘だろ・・・」・・・常に、一喜一憂し盛り上がってました。
 
いや~久々に楽しかったです。
 
けん太はこのところ、毎日、夜、友達となにやら話してして、リビングにはほとんどいなかったのですが、
桃鉄やっていた二日間はどうだったんでしょうね。
 
家族のために時間を割いてくれたのかもしれません。
 
けん太のおかげで楽しいお正月を過ごすことができました
 
 
普段はすれ違いなので、次、いつできるのかわかりませんが・・・
もしかしたら、来年だったりして?(笑)
 
また時間みつけて楽しめればなと思います。
 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします(*^^*)

2023-01-03 16:40:54 | 家庭生活
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
 
 
 
 
 
けん太のシフトでは、日、月がお休み。
今年は、元旦と二日になります。
お正月の2連休は初めてかもしれません。
 
では、家族で初詣に行って・・・とか、勝手に予定を組んでいたのですが、
けん太は大晦日の夜、帰ってきたら、「友達と初詣に行く」とまたすぐ出て行きました。
帰ってきたのは翌朝。
 
栃木→群馬→木更津・・・と友達の車で廻ってきたようです。
けん太は、群馬から木更津まで寝ていたようで、「気が付いたら、そこは木更津だった」と
群馬で寝てしまったらしいです
 
高校時代の友達2人との久々の再会。
初詣というより、初詣名目のドライブ?を楽しんできたみたいですね。
 
高校時代、大晦日の夜に出かけて都内で初詣巡りをするのが恒例となっていたメンバーです。
当時はあと1人、2人多かったかもしれません。
 
けん太の職場は以前、元旦から営業していて、夜中の初詣の後、出勤したこともあったのですが、
大学生だった友達も、それぞれ社会人になり、それぞれ新たな交友関係も出てきて?初詣の話も出なくなったようです。
けん太ももう行かなくてもいいかなぁ~と言ってました。
 
ここ最近は名前を聞くことさえ、なくなっていたのですが、まだ繋がっていたんですね
 
 


 
 
けん太がまだ帰ってきていなかったので、主人と2人でお節。
金粉入りの御神酒もいただいて。
 
 
その後、帰ってきたけん太にお雑煮を出しましたが、
「これまでで一番、美味しい!この出汁、まだある?明日も食べれる?」と言ってくれました。
お正月から褒めてもらえてよかった(半分以上はダメ出しされるから
 
 
 
お正月の夜は、すき焼きが恒例となっているけど、今年は焼肉。
 

 
 
近くに叙々苑にお肉を卸している精肉店があるらしく、友達が一度買ったら美味しかったから再度行くというので、買ってきてもらいました。
 
皆(我が家)が大好きハラミです。
ハラミは内臓に近いほど赤肉が多く、遠くなるほど霜降りになるそうで、場所によって味も違ってくる。お値段も。(けん太が言ってた)
こちらは霜降り状ですね。柔らかくてとても美味しかったです。
 
お値段はそれなりにしましたが、お正月くらいはいいですよね。
叙々苑に行くよりも、ずっとお安くいただけたと思います
 
 
叙々苑のは、2パック購入したのですが、足りなかったので、こちらも追加。
 
 
 
ふるさと納税の返礼品である宮崎牛。
いろんな肉の食感と味を楽しめてこちらもよかったです。
 
 
 
 
 
野菜を追加しようとすると、焼けているのに混ざったと怒られるし(ちょっと混ざっただけなのにぃ~)
そのうち、「陣地決めよう。俺は、ここからここまでね」とか?・・・子どもか!
 
どうでも、いいけど、終わった後、リビングの床がツルツルで滑りそうでした
窓を開けて、換気扇つけていても、これだからねぇ~焼肉って嫌ですね
 
 
 
そして、昨日・・・
 
昼過ぎに起きてきた、けん太にリクエストされたのは「お雑煮」
 
「昨日と同じやつ」というので
「もう鶏肉ないから、同じのはできないよ。鶏肉のエキスが出ているから美味しかったんだと思うし」
「じゃあ、鶏肉の代わりに、何か動物性たんぱく質を入れればいいんだな」と冷蔵庫を物色し、
「これ入れて」とウインナーを取り出した。
「お雑煮にウインナー??
「別におかしくないじゃん。合うと思うよ」(そうでしょうか・・・
 
 
 
 


チーズ入りシャウエッセン
ウインナーについている白いものは、染み出てきたチーズです
 
けん太の感想は・・・「やっぱ、鶏の方が美味しいわ」
 
そうだと思います
 

 

シャウエッセンといえば、この動画を抜きには語れない(笑)

以前、けん太に教えてもらったのですが、何回も見ても、笑ってしまいます。

ほのぼのとして、いいです。

けん太は台詞全部覚えています(笑)

もし、よかったら見てみてください。

 

 

 

今年もこんな感じで?(笑)思いつくまま更新していこうと思います。

大変な時もあると思いますが、そんな時は箸休めになれたら嬉しいです。

今年も、引き続きよろしくお願いします

 
 
 
いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする