![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cb/c2289ddf6f3dcaf33030421420e1e06c.jpg)
で、雪の多い上流域はあきらめ、下流域での初釣行を試みる。
場所は、利根漁協管内・薄根川下流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/51/e94107f6f6d264806b2d373eabec0fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3a/88d6f6cffecc9334a31fc5c888c401dd.jpg)
午前8時釣り開始。一週間前放流があった場所ではあるが、やはり、普通に釣れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ca/16a1446d30856ca79a8bd97ee6d6f4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/c17c8b956d68f73a9d478e79d8062300.jpg)
通りすがりの地元の釣り師が「全く反応ないよ、でも10時にヤマメ200キロの放流があるよ。」と話してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
「ラッキー」と思いつつ、その時を待つ。
放流現場はなかなか見られないので楽しみである。
午前10時半、2台のトラックが到着。5~6人の人達が放流作業に取りかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/fc/e0735c59612006518e7434c803c6326a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/655e59548b0dc0e7b563deabe8f52377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/01/da93695afe2b0eed03c453ddbb1ed07d.jpg)
ヤマメが流しそうめんとなって、ビニールホースの中を流れ落ちる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/3ad47de43f215835985854a9fc3a8bb9.jpg)
ヤマメが入った場所・ピンポイント半径3メートルに釣り人3人がすぐに糸を垂らす。
私は対岸のちょっと下流で待ち受ける。
すぐには、釣れない。ヤマメも落ち着かないだろうし・・・
少し経過、まだ釣れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
せっかちな私がじれてきた頃、ピンポイントを釣っていた1人がようやくヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
「よし、これからだ」と思ったが、ピンポイントを釣っていた3人だけ交互に釣れただけ。
半径3~4メートル以内に全ヤマメが集まっている感じ。
餌はブドウ虫がいいようです。
下流で待っていても来ないので、
仕方なく、ピンポイントの対岸に遠慮気味に近寄り、たるみに静かに仕掛けを落すと、
「ごつごつ」とうれしい感触が。竿を立てると、強い引きが良い感じで心地よく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/84/0917f396e95e54084a2c1d95adf189d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/5766467b54e647bf1bf100545bc2434e.jpg)
もういっちょ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ea/063a89ff589591405efd3418740d4caa.jpg)
とりあえず、2匹で満足です。久々の感触が味わえたし。
次回は、本来の上流の岩魚を探しに行きたいですね。
あっ、そうそう、鮎釣りのような光景を見ました。対岸の釣り人が大物をかけた瞬間、
竿が伸されて立てられない、ヤマメは下流に走ります。釣り人も走ります。下流の釣り人2人が場所を開けます。
釣り人は、竿を立てようと必死で下ります。追いかけ、追いかけ、川の真ん中でようやくタモに入れることが
できました。25センチくらいの大物捕り物帳でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/79/d86971d8bcbbcf4937090b9ba6720821.jpg)
平地なのに、まだ雪が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d3/b09a65bb12680c8094b6390f7afd5918.jpg)
山賊焼きが人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ef/a7904d8469214405726ca390d26ddd36.jpg)
相方が30分くらい並んでようやく買えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3c/c5c44eceb418e239260ca4ff4f011022.jpg)
10種類くらいのハム、フランクフルトがそれぞれ違った味を演出してます。すぐに味は忘れますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/71482098a0936317396a986dae4df2c4.jpg)
ピザ工房もあるし、パン屋さんもあるし、野菜直売もあるし、雪穂高もあるし、地ビールもあるし、
飽きることはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5d/352f9bce9866ad3013e3dfa0ae18d7ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f8/e7672bc3e256ea5c384bf3646b01f64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1b/79a32874e68d3eec89900044b169cc49.jpg)
一応、薔薇づくりがブログ名に入っているもので・・・
今年は「イングリッドバーグマン」が欲しいけど、植える場所がない・・残念
では、また
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_lightred_1.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31_green.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ](http://flower.blogmura.com/gardening/img/gardening88_31_nf.gif)
にほんブログ村