03.05.28(金)
今年2回目の鮎釣りは、相性が良いと思っている鬼怒川。
しかし、あまりに貧果だったので同行者の名前は伏せておきます。
今回の釣行は、H君、R子、N, の3人で行きました。
現地の釣具屋さんは、朝は水温が相当低いのでゆっくり始めた方がが良いとおっしゃいますが、遠方から来た釣り師には通じません。いま釣れてるポイントを地図から教えてもらい、現場に到着したのが午前8時頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/e0159997553efcbec4733dd0668caa4d.jpg)
天気は快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/fa6bcb8a7434e4700a6506f5ad1cebb5.jpg)
まずまず好きなフィールドだったので、この場所に決定し、車で移動し、毎年お世話になっている下流域のオトリ屋へ。
オトリ屋の話「ここは釣れないよ」と、正直というか、まったく商売っ気なし。
とりあえず、日釣券とオトリを購入し、また車で決定したポイントへ移動。
朝は人が少なく、好きなポイントに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/779c1404250db8e43a9b166d0ae37063.jpg)
水は冷たく、さすがにウェットタイツでは無理と判断しドライタイツに着替えます。
流れは私の好きな深瀬、釣果は運任せというのがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/43b2a50db5939c2c59087d52bdcd92f0.jpg)
20分後、〝泳がせゴンゴン〟で1匹目が釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/91b005efdcd5ad9ebc7259c97f3329f8.jpg)
坊主は免れてひと安心。
下流ポイントでは、R子、H君が、たまに掛けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/5cc47dcd7cd4a5b30aefa8fc30028397.jpg)
H君の掛けるペースがなんか良さそうです。。
こちらその後は・・・沈黙
・・
・・
相当時間を要した後、引き釣りしていてよそ見をしてたら竿が急に引っ張られて掛かったのに気づきました。目印が飛ぶのが見られなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/f4e0a148d514854878b756cfb6f39839.jpg)
その後は、上下流域を行ったり来たり、釣り人も増えましたが、やはり釣れてません。
時間の過ぎるのは、とんでもなく早く、お昼になりました。
午前の釣果、H君7匹、R子3匹。N2匹。相当厳しい釣果です。
・・
午後も同じポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/de0e66878bdb6078cb1aa9e5c62e917a.jpg)
水温も上がり、追いも良くなりそうなのに、釣れません。
周りを見ても、たまに掛かる人はいるけど、めったに釣れてない印象です。
対岸の釣り師も厳しそうでした。
・・
下流ポイントに釣り下がって行く途中、引き釣りで1回良い当たりがありました。
掛かった鮎は15センチくらい。
〝鮎釣りの原点〟のような釣りがとりあえず出来た感じです。
・・
その後は、釣れない、釣れない、午後3時半、さすがに嫌気がさして終了宣言。
午後の釣果:H君1匹、R子2匹、N1匹。
午後の方が水温上がって追いが良いという常識は通用しませんでした。
・・
本日の釣果:H君8匹、R子5匹、N3匹
鬼怒川の流れは個人的には好きです。
いま釣れてる情報は、いまがピークであり、それを聞いて行ったのでは、もう遅い。
何度も経験していることですが・・・
今後に期待しましょう。
帰り支度をしていたら、人が飛んで行くのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/91796d9fae5c5739d61d81045c86de83.jpg)
スゲー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/41460dd5903f3812244c841c3be5e76c.jpg)
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
にほんブログ村
今年2回目の鮎釣りは、相性が良いと思っている鬼怒川。
しかし、あまりに貧果だったので同行者の名前は伏せておきます。
今回の釣行は、H君、R子、N, の3人で行きました。
現地の釣具屋さんは、朝は水温が相当低いのでゆっくり始めた方がが良いとおっしゃいますが、遠方から来た釣り師には通じません。いま釣れてるポイントを地図から教えてもらい、現場に到着したのが午前8時頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/e0159997553efcbec4733dd0668caa4d.jpg)
天気は快晴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b2/fa6bcb8a7434e4700a6506f5ad1cebb5.jpg)
まずまず好きなフィールドだったので、この場所に決定し、車で移動し、毎年お世話になっている下流域のオトリ屋へ。
オトリ屋の話「ここは釣れないよ」と、正直というか、まったく商売っ気なし。
とりあえず、日釣券とオトリを購入し、また車で決定したポイントへ移動。
朝は人が少なく、好きなポイントに入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/779c1404250db8e43a9b166d0ae37063.jpg)
水は冷たく、さすがにウェットタイツでは無理と判断しドライタイツに着替えます。
流れは私の好きな深瀬、釣果は運任せというのがいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/43b2a50db5939c2c59087d52bdcd92f0.jpg)
20分後、〝泳がせゴンゴン〟で1匹目が釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/91b005efdcd5ad9ebc7259c97f3329f8.jpg)
坊主は免れてひと安心。
下流ポイントでは、R子、H君が、たまに掛けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/07/5cc47dcd7cd4a5b30aefa8fc30028397.jpg)
H君の掛けるペースがなんか良さそうです。。
こちらその後は・・・沈黙
・・
・・
相当時間を要した後、引き釣りしていてよそ見をしてたら竿が急に引っ張られて掛かったのに気づきました。目印が飛ぶのが見られなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f7/f4e0a148d514854878b756cfb6f39839.jpg)
その後は、上下流域を行ったり来たり、釣り人も増えましたが、やはり釣れてません。
時間の過ぎるのは、とんでもなく早く、お昼になりました。
午前の釣果、H君7匹、R子3匹。N2匹。相当厳しい釣果です。
・・
午後も同じポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/de0e66878bdb6078cb1aa9e5c62e917a.jpg)
水温も上がり、追いも良くなりそうなのに、釣れません。
周りを見ても、たまに掛かる人はいるけど、めったに釣れてない印象です。
対岸の釣り師も厳しそうでした。
・・
下流ポイントに釣り下がって行く途中、引き釣りで1回良い当たりがありました。
掛かった鮎は15センチくらい。
〝鮎釣りの原点〟のような釣りがとりあえず出来た感じです。
・・
その後は、釣れない、釣れない、午後3時半、さすがに嫌気がさして終了宣言。
午後の釣果:H君1匹、R子2匹、N1匹。
午後の方が水温上がって追いが良いという常識は通用しませんでした。
・・
本日の釣果:H君8匹、R子5匹、N3匹
鬼怒川の流れは個人的には好きです。
いま釣れてる情報は、いまがピークであり、それを聞いて行ったのでは、もう遅い。
何度も経験していることですが・・・
今後に期待しましょう。
帰り支度をしていたら、人が飛んで行くのが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e7/91796d9fae5c5739d61d81045c86de83.jpg)
スゲー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/40/41460dd5903f3812244c841c3be5e76c.jpg)
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](https://b.blogmura.com/fishing/ayuturi/88_31.gif)