ローカルな話題をひとつ。
るなぱあく・・正式名「前橋市中央自動遊園」、1954年11月開園の遊園地です。
愛称は「前橋るなぱあく」
コンセプトは、「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/2f2bd8316314ba14060a22ef45345a48.jpg)
最近テレビ等で紹介されたこともあって超人気です。開園すると速攻駐車場が満車になります。入場料無料、乗り物はすべて50円という安さ、もくば館は10円。開園以来同じ料金だというから驚きです。
園内は混んでいても、乗り物には1回待ちで乗れるのでちょうどいいくらいですね。
この遊園地は、本格的遊園地デビュー前の準備遊園地として人気があり、4歳からひとりで乗れます。
とにかく走り回っている子供達の目が輝いています。何かに取り憑かれたような子供の姿があちこちで見られます。
(10円の遊具)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/8e08c6aa3178af1ac8843dd71a1c0947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/e3d2e59cde33826e6f2ed9176a13de6a.jpg)
まめきしゃ(以下50円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/5dea7f8943a38cba0b54386a944a8ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/b022340e11198c2c50eb903c78a34ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/5b85378b7d1a750d9b9ed0f8be2a0a17.jpg)
ひこうとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d7a53a602f2aed9f3dfeb49aa2f36a23.jpg)
人気があり多少行列ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/4806da5724d69df74433a945d978e809.jpg)
ミニヘリコプター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/4a9d6eee8af45f9b72857f3f10d41af8.jpg)
ウエーブスターライド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/f0f2297e7eb90362504c4d5480b8dbf8.jpg)
くじらのなみのり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/e7ed9ad59a0b11e6d890fdcaa1b4da43.jpg)
まめじどうしゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/6aa16a6a164d0c3d50568d821a81b636.jpg)
なんと、私も小学生の時乗ったことがあります。
そのほか、メリーゴーランド、くるくるサーキット等で合計8種類の乗り物があります。
昔を思い返すと、タコのハッちゃんやコーヒーカップがありましたが、いまはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/8b011a79de77d3a3cdb2c9004fdc950e.png)
・・
この遊園地は開園後64年経過してますので、親子孫3世代が同じ場所を共有出来る貴重な遊園地です。
乗り物もあまり変わっていなくてとても懐かしいです。
・・
財布にやさしく、幼児の楽しそうな顔、真剣な顔、ワクワク顔、等いろいろな表情が見られてお勧めの遊園地ですよ。
・・
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://localkantou.blogmura.com/gunma/img/gunma88_31_lightblue_4.gif)
にほんブログ村
![](https://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_pink_1.gif)
にほんブログ村
るなぱあく・・正式名「前橋市中央自動遊園」、1954年11月開園の遊園地です。
愛称は「前橋るなぱあく」
コンセプトは、「にっぽんいちなつかしいゆうえんち」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/2f2bd8316314ba14060a22ef45345a48.jpg)
最近テレビ等で紹介されたこともあって超人気です。開園すると速攻駐車場が満車になります。入場料無料、乗り物はすべて50円という安さ、もくば館は10円。開園以来同じ料金だというから驚きです。
園内は混んでいても、乗り物には1回待ちで乗れるのでちょうどいいくらいですね。
この遊園地は、本格的遊園地デビュー前の準備遊園地として人気があり、4歳からひとりで乗れます。
とにかく走り回っている子供達の目が輝いています。何かに取り憑かれたような子供の姿があちこちで見られます。
(10円の遊具)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5a/8e08c6aa3178af1ac8843dd71a1c0947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/e3d2e59cde33826e6f2ed9176a13de6a.jpg)
まめきしゃ(以下50円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/5dea7f8943a38cba0b54386a944a8ab9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d7/b022340e11198c2c50eb903c78a34ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/5b85378b7d1a750d9b9ed0f8be2a0a17.jpg)
ひこうとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bf/d7a53a602f2aed9f3dfeb49aa2f36a23.jpg)
人気があり多少行列ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b1/4806da5724d69df74433a945d978e809.jpg)
ミニヘリコプター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/4a9d6eee8af45f9b72857f3f10d41af8.jpg)
ウエーブスターライド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/f0f2297e7eb90362504c4d5480b8dbf8.jpg)
くじらのなみのり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7e/e7ed9ad59a0b11e6d890fdcaa1b4da43.jpg)
まめじどうしゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/31/6aa16a6a164d0c3d50568d821a81b636.jpg)
なんと、私も小学生の時乗ったことがあります。
そのほか、メリーゴーランド、くるくるサーキット等で合計8種類の乗り物があります。
昔を思い返すと、タコのハッちゃんやコーヒーカップがありましたが、いまはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f5/8b011a79de77d3a3cdb2c9004fdc950e.png)
・・
この遊園地は開園後64年経過してますので、親子孫3世代が同じ場所を共有出来る貴重な遊園地です。
乗り物もあまり変わっていなくてとても懐かしいです。
・・
財布にやさしく、幼児の楽しそうな顔、真剣な顔、ワクワク顔、等いろいろな表情が見られてお勧めの遊園地ですよ。
・・
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://localkantou.blogmura.com/gunma/img/gunma88_31_lightblue_4.gif)
にほんブログ村
![](https://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_pink_1.gif)
にほんブログ村
実際はブログの飛行機の写真を見てるなぱーくなんだ!!と知りましたが。以前から話を聞いていたので平日とかに子どもを連れて行ってあげたいですね♩
もうすぐ3歳だよね、もうデビューできるね、ぜひ行ってもらいたいです。パパが忙しかったら連れてくよ。
連れて行ってくれるんですか?ぜひ!!暖かくなったらお願いします🤗
基本の遊具はほぼ同じのようですね。
子供のころは近くに住んでいたのでよく行きました。半世紀以上昔のことです(笑)
昔はクマのおりがあって強烈な臭いがしてましたが、娯楽の少ない時代だったのでユートピアでした。
私も親戚が近くにあってよく連れてってもらってました。
それに、るなぱあくがまさか私と同年齢とは思いませんでした。
いま、急に「あの匂い」を思い出し、感じました。
最初に一言!
お孫さん、チョー可愛いですね。
自分の子供の頃にはるなぱあくの他に高崎のカッパピアや沼田のテングランド等もありましたが、今はるなぱあくや華蔵寺公園、桐ヶ丘公園くらいしか遊園地はありませんね。
もう少し増やして欲しいですね。
るなぱあくのジェットコースターは初心者向けで幼い頃、娘が喜んで乗っていました。
その娘も高校生に成長して、ある意味反抗期のジェットコースターに乗っている感じでハラハラ、ドキドキです。
カッパピア懐かしいですね、あのジェットコースターは最新のコースターで1回転したような気がします。
子育てもあと一息ですよ、頑張って楽しんで下さい。
海釣りも終わってそろそろ冬眠時期になりました。 では。