29.8.10(木)
先日の神通川3日間の釣りで、引抜きキャッチミスが5~6回ありました。
経験年数的にはベテランなんでマズいです。
特に顔面に野鮎を受けた失態は忘れられません。
そこで、引抜きの練習を今さらながらすることにしました。
ゴムホースを20センチくらいで切り、鮎に見立てて2匹分作ります。
朝7時、まだ誰もいない公園駐車場で猛特訓開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/c9e4f3875178f92cdccc9b6e7d56dc2f.jpg)
鮎釣りを知らない人に見られたら大変です。
鮎に見立てたホース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/ad1e4d99460896ffa59c7fe29456dc42.jpg)
早速7~8メートル先に2匹の鮎?を置き、竿を立て、突き上げます。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/00ffb670dfc0a7b45ef27cd2eea888cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/fa5cb1b84dec7757e394f6c4408137ee.jpg)
うまく入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/c4411446f6cf2714546196511e3d00d9.jpg)
玉網を持ってセオリー通りに何回かやってみるとなかなか上手です。・・(初心者ではないんで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/9ea230a32f4273e667d4ef0e77ecd8b3.jpg)
いままで実践では、2匹の鮎が凄いスピードで飛んで来たのですが、練習すると、「フォァーン」と飛んで来ます。基本に忠実にやった結果です。
玉網の持ち方を変えました。玉網の受ける大きな面を川下に向けて握ったところ、、入りやすくなりました。こうすると、顔面に飛んで来ても受けられそうです。(いまさらですが・・)
しばらく何度も何度も繰り返した結果、
「なぁーんだ、そういうことか
」と悟った気になれました。
コツを掴めば大丈夫です。
猛特訓?終了です。20分で終わりました。
「初心に帰ること」の重要性を改めて感じた次第です。(いまさらですが・・)
・・
次回が楽しみです。ゆっくり飛んでくる2匹の鮎をやさしくキャッチできるはずです・・きっと。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](//fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_lightblue_1.gif)
にほんブログ村
先日の神通川3日間の釣りで、引抜きキャッチミスが5~6回ありました。
経験年数的にはベテランなんでマズいです。
特に顔面に野鮎を受けた失態は忘れられません。
そこで、引抜きの練習を今さらながらすることにしました。
ゴムホースを20センチくらいで切り、鮎に見立てて2匹分作ります。
朝7時、まだ誰もいない公園駐車場で猛特訓開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6e/c9e4f3875178f92cdccc9b6e7d56dc2f.jpg)
鮎釣りを知らない人に見られたら大変です。
鮎に見立てたホース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/ad1e4d99460896ffa59c7fe29456dc42.jpg)
早速7~8メートル先に2匹の鮎?を置き、竿を立て、突き上げます。
すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b0/00ffb670dfc0a7b45ef27cd2eea888cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/fa5cb1b84dec7757e394f6c4408137ee.jpg)
うまく入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/c4411446f6cf2714546196511e3d00d9.jpg)
玉網を持ってセオリー通りに何回かやってみるとなかなか上手です。・・(初心者ではないんで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/9ea230a32f4273e667d4ef0e77ecd8b3.jpg)
いままで実践では、2匹の鮎が凄いスピードで飛んで来たのですが、練習すると、「フォァーン」と飛んで来ます。基本に忠実にやった結果です。
玉網の持ち方を変えました。玉網の受ける大きな面を川下に向けて握ったところ、、入りやすくなりました。こうすると、顔面に飛んで来ても受けられそうです。(いまさらですが・・)
しばらく何度も何度も繰り返した結果、
「なぁーんだ、そういうことか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
コツを掴めば大丈夫です。
猛特訓?終了です。20分で終わりました。
「初心に帰ること」の重要性を改めて感じた次第です。(いまさらですが・・)
・・
次回が楽しみです。ゆっくり飛んでくる2匹の鮎をやさしくキャッチできるはずです・・きっと。
では。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_lightblue_1.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます