29.7.26(水)
このところ鮎釣り不調です。
神流川、依田川、渡良瀬川、等々で悲惨な目に遭い、鬱憤晴らしをしたいと思い、今回確実に釣れると思われる相模川に行って来ました。
いつものキャンプ場前では芸がないと思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/b7033b42c26caa3fe5e37e52af61e0ee.jpg)
朝早いためか釣り人まだ登場してません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/8517442d0e8709696d7a055c06d4adae.jpg)
下流域の望地に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/cf040b21e6a8066848658eb6e05349ff.jpg)
午前9時、釣り人見える限り2人だけ。
小雨が時々降るチョイ寒いあいにくの天気です。
釣果情報では、20~30匹は確実に釣れると書いてあります。
午前9時開始。
5分でまずまずのサイズが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/4c857f671bd7bd53854d5202a69d65d5.jpg)
「これは釣れるぞ
」と思ったら、次がなかなか来ません。
鮎釣りはそんなに甘くないのです。
深瀬では泳がせと引き釣りを交互に繰り返しますが、どうもしっくり来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/aa86231e7133f75f4b55045db09fb825.jpg)
いつもの癖で移動します。
下流の瀬頭に良い場所発見。錘を付けて流すと、「ズキューン」と来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/728f97282865460c65ef56d8b9113b39.jpg)
そこでは4匹掛けました。ちび鮎も掛ります。
当たりが止まると、上流罭へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/de54d8b2af6c7883659423da7157817e.jpg)
ここはハズレでした。
結局お昼まで6匹という貧果でした。
午後は瀬に挑みます。
突然雨がやってきました。風がちょっと吹きました。
そしたら帽子に付けておいた日釣り券が濡れて水中に落ちてしまいました。どんどん流れてしまい、それを追いかけて走って走って何とか拾い上げることができました。滑稽な出来事です。
車の中で乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/2b33b0a745af1b81dd1a576cef7e0b6c.jpg)
朝6時発表の天気予報では午後曇りのはずなのに、お昼にチェックすると午後も小雨予報になってます。
瀬では錘を付けてぶっ込むと、釣れるかエビになるかどっちかで変化があって面白かったですが、循環しないとオトリが疲労困憊です。
それでも数が出ません。言い訳としては小雨で追いが悪いと思うようにしました。
午後3時頃になると、釣っているのは私含めて2人だけという寂しい状況です。上大島とは大違いです。
濡れて寒いし、釣り人いなくて寂しいし、釣れない時間が長いし、で集中力も切れてしまいました。
本日の釣果:11匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/f9338f272dce202294801f5d2266671b.jpg)
鬱憤晴らしに来たのに、貧果にストレス溜まってしまいました。
もう1人の釣り人4時頃上がって来て20匹釣れたとのこと。
寒くて追いが悪いという言い訳は出来なくなりました。
要するに、まだまだ未熟者であることを証明したようなもんです。
・・・
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](//fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_green_4.gif)
にほんブログ村
このところ鮎釣り不調です。
神流川、依田川、渡良瀬川、等々で悲惨な目に遭い、鬱憤晴らしをしたいと思い、今回確実に釣れると思われる相模川に行って来ました。
いつものキャンプ場前では芸がないと思い、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/b7033b42c26caa3fe5e37e52af61e0ee.jpg)
朝早いためか釣り人まだ登場してません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/dd/8517442d0e8709696d7a055c06d4adae.jpg)
下流域の望地に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/cf040b21e6a8066848658eb6e05349ff.jpg)
午前9時、釣り人見える限り2人だけ。
小雨が時々降るチョイ寒いあいにくの天気です。
釣果情報では、20~30匹は確実に釣れると書いてあります。
午前9時開始。
5分でまずまずのサイズが釣れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5a/4c857f671bd7bd53854d5202a69d65d5.jpg)
「これは釣れるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
鮎釣りはそんなに甘くないのです。
深瀬では泳がせと引き釣りを交互に繰り返しますが、どうもしっくり来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/aa86231e7133f75f4b55045db09fb825.jpg)
いつもの癖で移動します。
下流の瀬頭に良い場所発見。錘を付けて流すと、「ズキューン」と来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/728f97282865460c65ef56d8b9113b39.jpg)
そこでは4匹掛けました。ちび鮎も掛ります。
当たりが止まると、上流罭へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/47/de54d8b2af6c7883659423da7157817e.jpg)
ここはハズレでした。
結局お昼まで6匹という貧果でした。
午後は瀬に挑みます。
突然雨がやってきました。風がちょっと吹きました。
そしたら帽子に付けておいた日釣り券が濡れて水中に落ちてしまいました。どんどん流れてしまい、それを追いかけて走って走って何とか拾い上げることができました。滑稽な出来事です。
車の中で乾かす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/2b33b0a745af1b81dd1a576cef7e0b6c.jpg)
朝6時発表の天気予報では午後曇りのはずなのに、お昼にチェックすると午後も小雨予報になってます。
瀬では錘を付けてぶっ込むと、釣れるかエビになるかどっちかで変化があって面白かったですが、循環しないとオトリが疲労困憊です。
それでも数が出ません。言い訳としては小雨で追いが悪いと思うようにしました。
午後3時頃になると、釣っているのは私含めて2人だけという寂しい状況です。上大島とは大違いです。
濡れて寒いし、釣り人いなくて寂しいし、釣れない時間が長いし、で集中力も切れてしまいました。
本日の釣果:11匹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/f9338f272dce202294801f5d2266671b.jpg)
鬱憤晴らしに来たのに、貧果にストレス溜まってしまいました。
もう1人の釣り人4時頃上がって来て20匹釣れたとのこと。
寒くて追いが悪いという言い訳は出来なくなりました。
要するに、まだまだ未熟者であることを証明したようなもんです。
・・・
では、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
![](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_green_4.gif)
にほんブログ村
私もです
雨で流れる日釣り券ってどうでしょう?
安いから我慢しますか
9513