27.4.16(木)
事前情報収集によると、直江津港は、ジギングでサワラが、イソメでカレイが釣れているとのこと。
天気は、晴れ、平日、まったく問題のない釣行のはずでした。
地元の釣り具屋さんも、「きようは、さびきはダメ、ジギングでのサワラと投げ釣りでカレイ狙いだね。」とアドバイス。
午前6時過ぎ、直江津港に到着。釣り人はちらほらしかいない
ただ、風が半端なく強い。風速10メートルくらいあるんじゃぁないかと思われました。。
堤防の先に立つと、飛ばされそうで怖い。
みんな車の中で待機みたいな状況。
それでも、遠い海なし県から来た者には、時間が惜しいので、ジギングを強行。
風が追い風となってルアーは飛びます。
しかし・・・何の反応もなし。
まわりの何人かも同様な様子で、釣れた人はいません。
何度も何度もキャストするが何の反応もなし。
・・・「いつものことさ」と思うけど、ホント釣れない、釣れる気がしない。
次に、ちょい投げを竿2本で試みる。
こちらは、イソメが食われる。竿を上げる度に餌が短くなっている。
風が強く当たりがとれず、たまに上げると、ちっちゃいハゼが釣れている。たまに、ヒトデも。
落胆の釣果:ちっちゃいハゼ3匹、ヒトデ1個?
お昼まで粘ったが、降参でした。
まわりの人も誰1人釣れず、地元の人は入れ替わり立ち替わり、去って行きました。
またもや、絶対釣れない日を選んでしまいました。
海釣の試練は続く・・・
午後は、気を取り直して、日本3大夜桜で有名な高田城跡公園観光。
昼間行ったので不満もあります。
桜は散り始めの頃で、言い換えれば、見おさめの頃で。
平日なのに混んでます。
お城かと思ったら、高田三重櫓(天主の代用)だって。
お堀には大きい緋鯉が泳いでいます。
ボートで競争する人もいました。
「ラッスンゴレライ」は偽物でした。
・・・と、いうことで、今日は観光をメインと致したく。
・・・では、
にほんブログ村
にほんブログ村
事前情報収集によると、直江津港は、ジギングでサワラが、イソメでカレイが釣れているとのこと。
天気は、晴れ、平日、まったく問題のない釣行のはずでした。
地元の釣り具屋さんも、「きようは、さびきはダメ、ジギングでのサワラと投げ釣りでカレイ狙いだね。」とアドバイス。
午前6時過ぎ、直江津港に到着。釣り人はちらほらしかいない
ただ、風が半端なく強い。風速10メートルくらいあるんじゃぁないかと思われました。。
堤防の先に立つと、飛ばされそうで怖い。
みんな車の中で待機みたいな状況。
それでも、遠い海なし県から来た者には、時間が惜しいので、ジギングを強行。
風が追い風となってルアーは飛びます。
しかし・・・何の反応もなし。
まわりの何人かも同様な様子で、釣れた人はいません。
何度も何度もキャストするが何の反応もなし。
・・・「いつものことさ」と思うけど、ホント釣れない、釣れる気がしない。
次に、ちょい投げを竿2本で試みる。
こちらは、イソメが食われる。竿を上げる度に餌が短くなっている。
風が強く当たりがとれず、たまに上げると、ちっちゃいハゼが釣れている。たまに、ヒトデも。
落胆の釣果:ちっちゃいハゼ3匹、ヒトデ1個?
お昼まで粘ったが、降参でした。
まわりの人も誰1人釣れず、地元の人は入れ替わり立ち替わり、去って行きました。
またもや、絶対釣れない日を選んでしまいました。
海釣の試練は続く・・・
午後は、気を取り直して、日本3大夜桜で有名な高田城跡公園観光。
昼間行ったので不満もあります。
桜は散り始めの頃で、言い換えれば、見おさめの頃で。
平日なのに混んでます。
お城かと思ったら、高田三重櫓(天主の代用)だって。
お堀には大きい緋鯉が泳いでいます。
ボートで競争する人もいました。
「ラッスンゴレライ」は偽物でした。
・・・と、いうことで、今日は観光をメインと致したく。
・・・では、
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます