03.06.18(金)
関東近郊の鮎釣り河川は不調のようです。
天気のせいなのか、冷水病のせいなのか、放流量のせいなのか、天然遡上のせいなのか、等々、なんだかわかりませんが困ったものです。
〝いずれにしても〟・・・「安心安全の」、「国民の命を守るのが・・」、「こうした中で」・・おっと、どこかの国の首相の口癖が移ってしまいました。〝いずれにしても〟は、語彙力の無い人、発言力の無い人、何の能力も無い人には、便利な言葉です。
と、いうわけで?今回も神流川に行って来ました。
いまのところ神流川は好調です。鮎がちゃんと追うんです。
今回は、初めてのエリアに挑戦です。
今年は、全番号制覇が目標です。
ピンクは今年行ったポイント
さて、最初に入った平瀬が大当たり。
最初から当たりが頻発し、1時間ちょっとでッ抜け。
鮎も前回より大きくなっている。
その後、当たりが止まったので移動。
そしたら、当たりが止まった。なぜか深トロで釣れない。
お昼まで1匹追加しただけ。
釣れるポイント、釣れないポイントの見分けがつきません。
この辺が上級者への壁なのでしょう。
午後は、ハミアト君から「釣れてる情報」があって場所移動。
ここも今年初めての場所。
午前中釣れた平瀬を教えてもらい、しばらく釣っては見るが、ハミアト君が全部釣っちゃったみたいで掛からず。
その後はいつものように放浪の旅
歩いて歩いて、釣れない釣れない。
ポイント選びは難しいです。
そろそろ集中力切れ寸前のところで良型掛かる
だから鮎釣りはやめられない。
4時過ぎから夕方の活性を狙って、荒瀬を攻めます。
荒瀬の写真がない
オモリを付けて本格的な瀬にオトリを入れると、たまに良型が掛かってくれました。
数は出ませんでしたが、今年初めて本格的な鮎釣りの醍醐味が味わえた感じがします。
これまでの当たりは、「モゾモゾ」、「ゴンゴン」、「ズキズキ」、でしたが、ここは、「ズキーン」でした。
ちょっと楽しんだら帰宅時間で、4匹楽しめました。
結局釣果は、16匹と、意外な伸び悩みに終わりました。
先に帰ったハミアト君は20匹超らしいし、着替え中に近くの2人組の話を盗み聞きしたところ、1人は25匹、もう1人は23匹、と好調なようでした。
そういえば、
よく20匹以上釣っても〝撃沈〟という人がいますが、それは上級者間での〝常識〟でしょうか。
そうでない人には、理解出来ません(笑)。
相方は、午前中貧果で機嫌が悪かったですが、午後は爆釣もあったようで機嫌が良かったです。
いまのところ、神流川はそこそこ釣れます。
当たりも強烈になりつつあるのでしばらく通うことになると思います。
その間に、他の河川も復活してもらいたいものです。
では。
にほんブログ村
関東近郊の鮎釣り河川は不調のようです。
天気のせいなのか、冷水病のせいなのか、放流量のせいなのか、天然遡上のせいなのか、等々、なんだかわかりませんが困ったものです。
〝いずれにしても〟・・・「安心安全の」、「国民の命を守るのが・・」、「こうした中で」・・おっと、どこかの国の首相の口癖が移ってしまいました。〝いずれにしても〟は、語彙力の無い人、発言力の無い人、何の能力も無い人には、便利な言葉です。
と、いうわけで?今回も神流川に行って来ました。
いまのところ神流川は好調です。鮎がちゃんと追うんです。
今回は、初めてのエリアに挑戦です。
今年は、全番号制覇が目標です。
ピンクは今年行ったポイント
さて、最初に入った平瀬が大当たり。
最初から当たりが頻発し、1時間ちょっとでッ抜け。
鮎も前回より大きくなっている。
その後、当たりが止まったので移動。
そしたら、当たりが止まった。なぜか深トロで釣れない。
お昼まで1匹追加しただけ。
釣れるポイント、釣れないポイントの見分けがつきません。
この辺が上級者への壁なのでしょう。
午後は、ハミアト君から「釣れてる情報」があって場所移動。
ここも今年初めての場所。
午前中釣れた平瀬を教えてもらい、しばらく釣っては見るが、ハミアト君が全部釣っちゃったみたいで掛からず。
その後はいつものように放浪の旅
歩いて歩いて、釣れない釣れない。
ポイント選びは難しいです。
そろそろ集中力切れ寸前のところで良型掛かる
だから鮎釣りはやめられない。
4時過ぎから夕方の活性を狙って、荒瀬を攻めます。
荒瀬の写真がない
オモリを付けて本格的な瀬にオトリを入れると、たまに良型が掛かってくれました。
数は出ませんでしたが、今年初めて本格的な鮎釣りの醍醐味が味わえた感じがします。
これまでの当たりは、「モゾモゾ」、「ゴンゴン」、「ズキズキ」、でしたが、ここは、「ズキーン」でした。
ちょっと楽しんだら帰宅時間で、4匹楽しめました。
結局釣果は、16匹と、意外な伸び悩みに終わりました。
先に帰ったハミアト君は20匹超らしいし、着替え中に近くの2人組の話を盗み聞きしたところ、1人は25匹、もう1人は23匹、と好調なようでした。
そういえば、
よく20匹以上釣っても〝撃沈〟という人がいますが、それは上級者間での〝常識〟でしょうか。
そうでない人には、理解出来ません(笑)。
相方は、午前中貧果で機嫌が悪かったですが、午後は爆釣もあったようで機嫌が良かったです。
いまのところ、神流川はそこそこ釣れます。
当たりも強烈になりつつあるのでしばらく通うことになると思います。
その間に、他の河川も復活してもらいたいものです。
では。
にほんブログ村
夕方近くに強い瀬にオモリを付けて入れたら気持ちよい当たりが4回来ました。鮎釣り本来の当たりの季節が来た感じです。7月10日までは神流川中心で行きましょう。
今年は冷水病と長期間の濁りが無いのが有難いですね、続いてくれることを祈る毎日です(笑)
連日釣り人多くて得意のフットワークが生かせませんね
だんだん鮎も大きくなっています。7月までは神流川で十分楽しめそうです。
私も行けばよかったです。