いよいよ最終段階です。
今回は、新潟県、長野県のキャンピングカー店に行って来ました。
新潟県上越の山の景色は絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/8d36770f6243cfa2e92cb9c5961c1c01.jpg)
山の名前はよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/dcae743c54c92b97180e3daf142ef8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/67b50c421b85b4beb8b09dcfb03de9d4.jpg)
新潟のキャンピンカー屋さんで見た車両は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/1db60a3fa4dc9974f21c129e309019c6.jpg)
必要最低限の装備だけというもので、いたってシンプル。
両サイドにマットが収納でき、積載スペースが断然広く使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/bdc05abf095b1b35a6b9de8b1ce3228c.jpg)
テーブルはここに収納できるのでスッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/c79e49919f3561f8b47418ecfe146a5b.jpg)
目的はキャンプではなく車中泊の鮎釣り使用なので、シャワーフォーセットがあれば十分、
料理道具やテレビもいらないですね。
5人寝られるし、テーブルセットもあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/6dd3f8e01276bbdec6f9d22de678079f.jpg)
あとは、価格交渉がうまくいけば、ばっちりです。
使用車の選択としてのハイエースとキャラバンでは、伝統と型落ちしずらいハイエースvs新規参入の進化系キャラバン。
あまのじゃくの私は、きっとキャラバンを選ぶでしょう。
次に、長野県。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/b91226ae17c39fbcd2325e521b775024.jpg)
ここは価格的に頑張ってくれました。結構装備をサービスしてくれ、とても営業熱心でした。
テレビ・ビデオも付いてるし、2段ベッドも便利です。
ただ、残念なのが、収納部がちょっと狭いかなという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/8e04f5e8e7f346b4b23d9fa873e7db51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/336b09bc74beecd2c8ea7a24f1fdd5e1.jpg)
それ以外は十分満足できるものでした。
さて、
幕張キャンピングカーショーから始まり、埼玉県、群馬県、山梨県、東京都、埼玉県、新潟県、長野県、の各キャンピングカー店を取り憑かれたように見て回って来た訳ですが、
全体的な印象としては、
・それぞれの車両には特色があって興味深い。
・各店、小規模であり、展示車両が意外に少ない。
・各県に1店舗あれば良い方で、遠い。
・ただ漠然と見てしまうと後でこんがらかってしまう。
等々です。
結論
まだ申し込みに至ってないですが、腹は決まりました。
積載部が広くて、車中泊目的の、2番人気の車両で、4ケ月待ちのバンコンです。
やれやれです・・・
では、4ケ月後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_silver_2.gif)
にほんブログ村
今回は、新潟県、長野県のキャンピングカー店に行って来ました。
新潟県上越の山の景色は絶景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/8d36770f6243cfa2e92cb9c5961c1c01.jpg)
山の名前はよくわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4c/dcae743c54c92b97180e3daf142ef8ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/67b50c421b85b4beb8b09dcfb03de9d4.jpg)
新潟のキャンピンカー屋さんで見た車両は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/1db60a3fa4dc9974f21c129e309019c6.jpg)
必要最低限の装備だけというもので、いたってシンプル。
両サイドにマットが収納でき、積載スペースが断然広く使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/bdc05abf095b1b35a6b9de8b1ce3228c.jpg)
テーブルはここに収納できるのでスッキリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/72/c79e49919f3561f8b47418ecfe146a5b.jpg)
目的はキャンプではなく車中泊の鮎釣り使用なので、シャワーフォーセットがあれば十分、
料理道具やテレビもいらないですね。
5人寝られるし、テーブルセットもあるし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1c/6dd3f8e01276bbdec6f9d22de678079f.jpg)
あとは、価格交渉がうまくいけば、ばっちりです。
使用車の選択としてのハイエースとキャラバンでは、伝統と型落ちしずらいハイエースvs新規参入の進化系キャラバン。
あまのじゃくの私は、きっとキャラバンを選ぶでしょう。
次に、長野県。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f1/b91226ae17c39fbcd2325e521b775024.jpg)
ここは価格的に頑張ってくれました。結構装備をサービスしてくれ、とても営業熱心でした。
テレビ・ビデオも付いてるし、2段ベッドも便利です。
ただ、残念なのが、収納部がちょっと狭いかなという感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/8e04f5e8e7f346b4b23d9fa873e7db51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/336b09bc74beecd2c8ea7a24f1fdd5e1.jpg)
それ以外は十分満足できるものでした。
さて、
幕張キャンピングカーショーから始まり、埼玉県、群馬県、山梨県、東京都、埼玉県、新潟県、長野県、の各キャンピングカー店を取り憑かれたように見て回って来た訳ですが、
全体的な印象としては、
・それぞれの車両には特色があって興味深い。
・各店、小規模であり、展示車両が意外に少ない。
・各県に1店舗あれば良い方で、遠い。
・ただ漠然と見てしまうと後でこんがらかってしまう。
等々です。
結論
まだ申し込みに至ってないですが、腹は決まりました。
積載部が広くて、車中泊目的の、2番人気の車両で、4ケ月待ちのバンコンです。
やれやれです・・・
では、4ケ月後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ](http://fishing.blogmura.com/ayuturi/img/ayuturi88_31_silver_2.gif)
にほんブログ村
久々の登場ですね、悠々自適生活送ってますか?
そちらもゴルフ三昧なのでは?