たそがれおじさんのぐうたら人生(TOGZ) 

「とかち」をこよなく愛するおじさんが自転車で巡る十勝野風景を発信(晩秋の日高山脈11/8)

雲と鳥たち タンチョウ20羽は新記録!

2019年12月31日 | 日記

朝は雨でしたが

10時過ぎからは雨も上がり

晴れてきました

 

暖かったのも一時

午後からは風も吹き

寒気が流れ込んできました

 

寒くても風が強くても

時間はあります!

シッカリ防寒をして

散歩を兼ねて

タンチョウ観察

行ってきました!

 

家を出てすぐ

D型ハウスあたり

7羽のタンチョウがお出迎え

こりゃスタートからすごいな!

 

 

 

 

 

一度に7羽とは...

今日はどのくらいのタンチョウを観れるのかな...

 

寒気が入ってきて

西側の上空には

見事な雲が走っています!

太陽の光とのコラボで

勇壮な雰囲気を感じます!

 

北側の東大雪方面

ヌプカの山が

かろうじて見えるだけ...

 

9号の農道に入って

水たまり

強い風で

水面が震えています

 

農道の東奥

 

今日も2羽のタンチョウがいました

 

農家さんのほうに向かっていました

昨日は行ってみましたが

今日はここで見るだけ...

 

農道から西側

勇ましいね

雲が走ってる!

 

東側の空

遠くには雲が張っています

 

おじさんのあたりが

雲がないようです

 

西側の雲が気になって

気になって...

 

 

 

 

9号橋を超え

メン川の溜まりあたりに来ました

昨日は

氷が張っていたけど...

 

今日は今朝の雨で

氷は解けてしまったようです

 

溜まりのあたりに

ミコアイサ

 

これはカワアイサ?

何度も水の中に...

いい餌でもありますか?

 

右端がミコアイサの♀かと...

 

サイレージのところに

タンチョウが来ていました

 

5羽来ていました

 

タンチョウはここまでで

7+2+5=14羽

 

昨日は15羽だったので

新記録目前!

 

ガーデン温泉わきの

牧草畑にはいるかな

期待を込めて移動

道とガーデン温泉を中心に

雲が広がっているように見えにます!

 

牧草畑あたり

いました

いました!

 

 

 

タンチョウが6羽来ていました!

 

そしたら...

今日は20羽のタンチョウを観察したことになります!!

 

5年間で

一度に20羽は

新記録!!!

 

もしかして

D型ハウスのタンチョウが移動してきたかも

 

不安があったので

戻ってD型ハウスに行ってみたら

 

7羽はまだいました

 

途中

ガーデン温泉の池に寄ってきました

 

 

 

 

 

タンチョウ観察も

今年最高の20羽を観察し

大晦日を迎えることができて

幸運!

 

 

皆様も

よい年をお迎えください!!


エーッ こんな時期に雨 そして外は...

2019年12月31日 | 日記

朝起きたら

外は雨

 

隣の屋根

雨なのに

ツララができて

屋根はテカテカ

 

ツララを伝って

雨がジュルジュル...

 

気温は

−1℃

 

気温はそうだけど

雨になる条件が整っているということ...

 

通りなんて...

ただ雨でぬれているように見えますが

 

ツルツル

 

今は雨がザーザー

この後の天候変化は

どうなっていくのか?

 

予報では

雨雲でなく

雪雲になっているというのに...

 

大晦日

外出は控えよう...

 


たそがれ散歩 タンチョウ15羽はシーズン最高!

2019年12月30日 | 野鳥

穏やかな一日でした

午後遅くも

風もなく気温も0度以上

 

今日は

どのくらいのタンチョウを観れるかな...

 

たそがれ散歩に出かけました

 

D型ハウス近く

タンチョウ3羽

 

 

足環193♀

2013年

釧路市動物園(飼育下孵化)生まれ

 

釧路で生まれ

つがいとなって

冬は十勝で過ごし

雪解けとともに

オホーツク管内枝幸町で

営巣に励み

 

(出合ってから)5年ぶりに

子どもを連れた

3羽家族となって現れました

 

一番気にかけているタンチョウです

 

それにしても...

今日の天気にふさわしい雲だこと...

 

歩道をいき間もなく

タンチョウ3羽

家族なのかな?

だとしたら

子どもは生まれて2年目以上だろうな

 

9号の農道に入りました

ハクチョウがちょっとだけ...

 

行こうと思ったら

東のほうにタンチョウが

農家さんのあたりに移動中

 

急いで行ってみました

すぐ嫌われてしまったようです

 

戻って

再び9号の道に入って

雲が大きく渦を巻くように...

その西側

 

今日は

東から西に向かって

雲が広がって見えました

 

ハクチョウの近くにやってきました

しばし

ハクチョウとたわむる

奥には芽室岳

 

もうこの時期になったら

ここで冬を越すハクチョウでしょう

 

気になる雲

雲の渦が伸びてきました

 

9号橋からガーデン温泉方面へ

9号橋近くは

メン川は凍っていませんが

 

上流の溜まりは

氷が張って

太陽を激しく反射しています

 

数十メートルで

この違い

 

おじさんの予想なんだけど...

 

溜まりは

流れが緩いので

氷が張ったんではないかな?

 

溜まりのさらに上流

氷が張っていないところに

ハクチョウ

 

さらに奥には

ミコアイサ

 

川の淵の木に

ヒヨドリ

 

夕陽を浴びて

美しいよ!

 

酪農家さんの牧草畑

 

夕陽を浴びて

タンチョウ達も

美しい!

 

ゾロゾロ...

 

 

 

そのうちに...

2羽が飛び立って

 

後に残ったタンチョウ

 

 

2+1+2=5羽

 

ここには7羽のタンチョウが来ていました

 

今日の散歩では

シーズン最高の

15羽のタンチョウが観れました!

 

足環322♂を含む4羽家族

今日は観れなかったけど...

 

少なくても19羽が

このあたりをねぐらにしていると読んでいます!

 

団地近くに戻って

住宅の近くにタンチョウ

 

多分

足環193♀家族だと思います

 

今日の散歩雲

まとめ

東から西に広がって見えます!

 

雲を撮っていたら

目に入った月

月齢3.9日

上弦の月


懐かしい! PowerPoint 目くらましに使った写真が... 後編

2019年12月30日 | 日記

前編から続きです

 

現職時代・退職後

回数は多くありませんが

機会があって

仕事で

PowerPointでプレゼンをしたことがあります

 

研修会である方の講演(講話)の時

そのお方のPowerPointに感化されました

 

というのは

そのお方のプレゼンの画像が

講演の内容とは関係なく...

 

ついこの前グァムに行ったので

その時の風景が印象的だったので

使ってみましたと...

 

真面目にプレゼンするには

少しどころか

かなりずれているところですが

 

おじさんには

すごく新鮮で

プレゼンの内容にも

惹き付けられたことを覚えています

 

何か心理的な効果でもあるのでしょうか...

 

そんなことがあって

おじさん自身が

PowerPointでプレゼンすることになったとき

 

少し不謹慎なことを考えてしまいました

 

この種のことは苦手です

(まとめる・書く・・・)

不足分を

十勝や趣味を写した写真を挿入して

目くらまし?

 

そんなふうに

PowerPointプレゼンで使用した写真でしたが...

 

 

おじさんは

つい最近

PCを買い替えましたが

PowerPointは

インストールされていないことに気づきました

 

せっかくなので

無料アプリをインストールしました

 

そんなことをしていたら

懐かしいプレゼンが

よみがえり

その中の写真も...

 

ということで

発表に使った写真

フォルダにあったので...

 

 

PowerPointが復活したので

自転車活用にかかわる

十勝発のプレゼンでも...

 

以下

プレゼンの内容と関係ないけど

使った写真

(おじさんの近場の写真)

 

後編

 

スマイルパークと雲

 

ひまわり満開

セコマの東にあります

 

白亜の館

スマイルパーク内

 

スマイルパークの花壇

 

鯉のぼり?

 

ママチャリ耐久

更別スピードウェイ

 

東大雪と虹

鹿追町

 

空飛ぶ自転車

 

赤川政由氏作品

士幌町

 

残雪の十勝岳連峰

新得町

 

円山牧場に向かう道

清水町

 

NHK朝ドラ「なつぞら」のシーンですよ!

 

正面のゴッツイ山は

剣山

 

どちらも外来種

 

でも

存在感があります

 

霧氷の朝

 

寒さが厳しいだけではできません

空気中に適度な水分が必要です

 

残雪の十勝岳連峰

 

中央大橋下流

堤防から

 

タンポポとポプラ並木

 

正面奥に

芽室岳がちちゃく見えますよ

(トイレの建物の上です)

 

海岸のハマナシ

 

十勝太海岸

 

PowerPointが復活した記念に

 

かなり自己満足ですけど...


懐かしい! PowerPoint 目くらましに使った写真が... 前編

2019年12月30日 | 日記

現職時代・退職後

回数は多くありませんが

機会があって

仕事で

PowerPointでプレゼンをしたことがあります

 

研修会である方の講演(講話)の時

そのお方のPowerPointに感化されました

 

というのは

そのお方のプレゼンの画像が

講演の内容とは関係なく...

 

ついこの前グァムに行ったので

その時の風景が印象的だったので

使ってみましたと...

 

真面目にプレゼンするには

少しどころか

かなりずれているところですが

 

おじさんには

すごく新鮮で

プレゼンの内容にも

惹き付けられたことを覚えています

 

何か心理的な効果でもあるのでしょうか...

 

そんなことがあって

おじさん自身が

PowerPointでプレゼンすることになったとき

 

少し不謹慎なことを考えてしまいました

 

この種のことは苦手です

(まとめる・書く・・・)

不足分を

十勝や趣味を写した写真を挿入して

目くらまし?

 

そんなふうに

PowerPointプレゼンで使用した写真でしたが...

 

 

おじさんは

つい最近

PCを買い替えましたが

PowerPointは

インストールされていないことに気づきました

 

せっかくなので

無料アプリをインストールしました

 

そんなことをしていたら

懐かしいプレゼンが

よみがえり

その中の写真も...

 

ということで

発表に使った写真

フォルダにあったので...

 

これも懐かしくて...

適当に

PowerPointを使って

やってみました!!

 

PowerPointが復活したので

自転車活用にかかわる

十勝発のプレゼンでも...

 

以下

プレゼンの内容と関係ないけど

使った写真

(おじさんの近場の写真)

 

前編

 

厳冬の十勝川

十勝が丘展望台から

 

ピンク色に染まる

日の出の

十勝幌尻岳

 

スマイルパーク前に現れた

環アーク

 

スマイルパーク内の伏流川

八重桜が散って

 

 

十勝太のアジト近く

 

十勝太のがけから

太平洋

 

雲たち

 

いっぱい並べると

消化不良を起こしますが

 

一枚の画像には

ワンポイント的で

意外とすっきり見れます

 

まだ続きます

小麦が実るころ

 

藤の花盛り

 

イモ畑

グラデーション

 

なつぞら

 

ナイタイ高原

 

後編に続く...